top of page

検索結果

空の検索で282件の結果が見つかりました。

  • おすすめパーソナルトレーニングにメディシンボール腕立て伏せギネス世界記録

    現在、 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング でとある「連続最長時間系のギネス世界記録」の達成に向けて「世界最強〇〇養成トレーニングメニュー」のレシピで特訓中です! 今まで、超人プロへの出演依頼で 縄跳び3組 、 一輪車2組 、 跳び箱 の3つのパフォーマンスジャンル、6人のパフォーマーを国内外のテレビ番組にキャスティングしギネス世界記録にチャレンジ!うち5人が達成という快挙を成し遂げました。 ❶ 30秒間高速縄跳び  ギネス世界記録公認!!びっくり人間番宣 (フジテレビ) ❷ 1分間お尻縄跳び(モーストバムスキップ:30秒間で跳んだおしりでの縄跳びの回数)  ギネス世界記録のイケメン&美女100人 (日本テレビ) ❸ 1分間縄跳び最高回数 、 ロンダートで行う後ろ宙返りの間の跳び縄最高回転数 、 その場で行う後ろ宙返りの間の跳び縄最高回転数 、 30秒間縄跳びの間の後ろ宙返り最高実施回数 ※4種目の縄跳びギネス世界記録を同日に達成 Officially Amazing シーズン2 (英国国営放送局 BBC One/CBBC) ❹ 1分間一輪車高速回転  ギネス世界記録公認!!びっくり人間番宣 (フジテレビ) ❺ 一輪車100M走  ギネス世界記録の美女100人-金曜スーパープライム- (日本テレビ) ❻ スーパージャンピング跳び箱|HIGHEST VAULTING BOX JUMP  ギネス世界記録のイケメン&美女100人 (日本テレビ) 株式会社超人プロホームページ 🔗 http:// www.chojinpro.co.jp/ PUSH-UP💫THE HEROのホームページでもよくギネス世界記録関連の記事を扱っていますが、実は明日11/17日は「ギネス世界記録の日」なのご存知でしょうか? 毎年イベントやメディア・テレビ番組でも11月17日にギネス世界記録のニュースを扱ったりイベントでギネス世界記録に挑戦したりギネス世界記録保持者をテレビ局のスタジオに呼んでパフォーマンスを行う企画を行っています。 超人プロでも過去に日本テレビのヒルナンデス!「チャンピオンなんデス-ギネス世界記録スペシャル-」に縄跳びパフォーマーをキャスティングし、ギネスワールドレコーズジャパンのフランク・フォーリー日本支社社長、イギリス本社のGuinness World Records社長のアリステア・リチャーズ(Alistair Richards)氏と対面し話す機会があったのは良き思いでです。 🔗 http:// www.chojinpro.co.jp/news/tv/111118.php このように、ギネス世界記録達成の瞬間に多く立ち合ってきた豊富な経験もあります。 ギネス世界記録チャレンジに公式認定員を呼ばずに個人で挑戦する場合は、 「フィットネス技術に精通した資格のある審査員 (パーソナルトレーナー、筋力トレーニングコーチなど) が挑戦に立ち会う必要があります。」 とガイドラインにもあります。 腕立て伏せ、ベンチプレス、腹筋などフィジカル系や自重トレーニングのギネス世界記録挑戦にあたり、 専門家による証人や立会人が必要な場合は私の力をお貸しすることも可能です。 気になった方はお問い合わせください。 メディシンボール腕立て伏せギネス世界記録 チャレンジを パーソナルトレーニング 受講の目的にするのが おすすめ! 腕立て伏せ1つとってもギネス世界記録の種目は数多あります。 🔗 60秒間で腕立て何回できる!腕立て伏せ1分間のギネス世界記録の回数は何回? 🔗 ギネス世界記録認定!?腕立て伏せ1時間で3396回!筋肉番付ルールで比較・検証 🔗 1分間に最も多く腕立て伏せをした回数のギネス世界記録はある?ない?どっち? 🔗 1分間プランク腕立て伏せ最多回数&ギネス世界記録の〇種目が更新され過ぎな件 ギネス世界記録: ギネスワールドレコーズ公式サイト 腕立て伏せ種目一覧検索ページ🔗 https:// www.guinnessworldrecords.jp/search?term=PUSH%20UP&page=1&type=record&max=20&partial=_Results& どれも一朝一夕では達成できない難易度の高いギネス世界記録のラインナップが並びますが、中でもおすすめの達成しやすい腕立て伏せギネス世界記録を紹介します。 おすすめ❶ Most push ups on medicine balls in one minute メディシンボールを使った1分間の腕立て伏せの最多回数(男性)は112回で、2024年3月18日にギリシャのクレタ島でジョージ・コツィンポス(ギリシャ)によって達成 おすすめ ❷ Most push ups (one leg raised) on medicine balls in one minute メディシンボールを使った1分間の腕立て伏せ(片足上げ)の最多回数(男性)は96回で、2024年3月17日にギリシャのクレタ島でジョージ・コツィンポスによって達成 おすすめ ❸ Most decline push ups on medicine balls in one minute メディシンボールを使った1分間のディクライン・プッシュアップの最多回数(男性)は76回で、2024年3月31日にギリシャのクレタ島でジョージ・コツィンポスによって達成 3つの記録いづれもGEORGE KOTSIMPOS氏1人が保持しています。 特におすすめなのが❶「1分間最多メディシンボール腕立て伏せ」に練習期間24日間、練習回数8回(撮影日含)の短いトレーニングで「93回」まで記録を伸ばし当時のギネス世界記録「68回」を超えてみせた経験もあります。 現在の私のフィジカルで最もギネス世界記録達成に近い種目です。 🔗 メディシンボール3個ギネス世界記録 Most push ups on medicine balls in one minute このチャレンジの難しい点は、 ①腕立て伏せのスピードが上がれば上がるほど、上下動の反動で体幹の左右軸も大きくぶれるので、地上の腕立てよりも遥かにバランスが崩れやすい。 ②両手とつま先の3点が床に固定されていないので、スピードを高めるのに必要な体のコアやバネが最大限使えずスピードが出しにくい。 パーソナルトレーニング受講の目的は、ボディメイク、ダイエット、健康管理、パフォーマンスアップ、 機能改善など様々ですが、ギネス世界記録の肩書きを手にする目的を1つの選択肢と検討してみてはいかがでしょうか。 パフォーマー専門プロダクション「超人プロ」を17年経営してきて痛感しているのがパフォーマーにとって世界記録保持者や世界チャンピオンなど「経歴」「肩書き」が重要だということ。 強い肩書きはその人の個性を一瞬で表現することが出来るので、イベントでも力を発揮しますし、特にテレビ番組のキャスティングにおいては水戸黄門の印籠くらいに肩書が強い人は出演が決まりやすいです。 世界一の肩書きはSASUKEや芸能界を目指す人にとっても書類選考の時点で有利に働きますし、面接やオーディションの特技披露の場でも強力な武器になります。 フジテレビ芸能界特技王決定戦TEPPENでもピアノの腕前が優れていれば、全国的知名度がない無名のタレントでも出演できて有名人になれる可能性があり夢が拡がりますよね。 目標を見つけることはトレーニングの動機付けにおいて非常に重要なマインドです。 🔗 トレーニングの先にある目標は3000万人以上いる運動習慣者にリーチ出来る! SASUKEトライアウトでもエンドレス腕立て伏せ2000回出来ますと強烈な筋肉アピールをしても応募倍率10倍の前では500人の枠にも残れず落とされるシビアな世界です。実力者が書類選考で落とされないようにするには公的なギネス世界記録保持者という肩書きはとても魅力的で才能の可能性とチャンスを拡げてくれます。 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破!パーソナルトレーニング成果報告 パーソナルトレーニングのオファーを戴ければ、4か月でギネス世界記録に挑戦出来るまでにプッシュアップ系フィジカルを仕上げてみせます。 勿論メディシンボールを使った挑戦以外の希望も承る事が可能で、クライアント様の腕立て伏せのフィジカルや適性をテストさせていただき、より達成の可能性が高い腕立て伏せギネス世界記録の種目を提案しコーディネートさせていただきます。 身体能力系のギネス世界記録獲得を目的とした腕立て伏せ特化パーソナルトレーニングのご依頼をお待ちしています。 🔗 腕立て伏せにハマる人続出!自重トレーニング専門パーソナルトレーナー出張派遣 🔗 腕立て伏せ専門-出張パーソナルトレーニング-カウンセリングシートの内容 🔗 プッシュアップ専門パーソナルトレーニングのメニュー-HIIT高強度インターバル トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーがマンツーマンでレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training     筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 古代ローマ剣闘士グラディエーターの世界観を再現したスポーツイベント演出!

    古代ローマ帝国の剣闘士の闘いを舞台にした映画「グラディエーターII 英雄を呼ぶ声」が11月15日(金)に劇場公開されました。 前作公開の2000年から24年ぶりの続編となったわけですが、グラディエーターⅠの何が凄かったかといえば「 古代ローマの街並みや巨大なコロセウムを再現 」したことでしょう。 グラディエーター公開5年前の1995年に誕生した伝説の筋肉スポーツバラエティ番組TBS「スポーツマンNo.1決定戦」で総工費6000万以上をかけ『 ローマのコロシアムを模して神殿のような空間 』を作り上げたのは凄いことです。 古代ローマの剣闘士「 グラディエーター 」 ✖ 古代ギリシアのスポーツ格闘技「 パンクラチオン 」の世界観を再現した スポーツイベント演出 ! 競技種目 私がもし古の自重筋トレ世界大会(世界一決定戦)を企画演出するなら自体重トレの種目競技は古代から存在する「腹筋」×「懸垂」×「腕立て伏せ」の3つをチョイスします! 🔗 筋肉スポーツエンターテインメント番組の原点!伝説のTHE古代三種の筋トレ競技 参加対象者を全国民にするため種目は誰でも練習出来るシンプルな動きで簡単な運動であることが条件。ドラゴンフラッグ、ヒューマンフラッグ耐久時間勝負などは、華やかでテレビ映えもしますが難易度が高すぎて出場者が限定されてしまうのがデメリットです。 競技形式 優勝者の決め方は総合ではなく「種目別」一択でしょうか。 三色筋肉(腹筋+背筋+腕立て伏せ)のように三種目を1つの競技でまとめるならOKですが、総合力で競うオールラウンダータイプが多い勝負よりも腕立て伏せが強い人、腹筋が強い人、懸垂が強い人、いわゆるスペシャリストタイプを集めて競う方が競技者のレベルが格段に上がり最高記録の上昇値も上がり盛り上がります。 種目別No.1を争う形式なので1人一種目にしかエントリー出来ないようにします。 競技ルール 全種目で徹底する基本レギュレーションは、「サバイバル形式」「フルレンジモーションの可動域+ストリクトフォーム」です。 例えば、千鳥の鬼レンチャンの筋トレ・サバイバルレンチャンでは、腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂5つの競技が開催されましたが、全種目で競技者のフォームが滅茶苦茶でズルをした者が勝つというバラエティに全振りした企画なので許されたかもしれませんが、スポーツ企画としては失敗作でした。 私が演出として入るならそれぞれの種目の身体可動域をフルに使わないとカウントされない競技台を製作するところから着手します! 🔗 筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 🔗 筋トレサバイバルレンチャンの腕立て伏せ競技をTEPPENスタッフが制作したら⁉ NO.1💪 サバイバル懸垂 太鼓の音に合わせて懸垂をどれだけ多くできるかを競うもので、太鼓のテンポは3秒に1回ペースで最後の1人になるまでエンドレスに懸垂をし続けるルールです。 制限時間を設けずサバイバル形式にすることで、スピード勝負でなくなるので「腕をまっすぐ伸ばしきる前に体を上げる」チート行為を完全に防止出来て「フルレンジモーションの可動域+ストリクトフォーム」に出来ます。 最高回数/優勝回数予想 連続懸垂はギネス世界記録が存在し記録「651回」ギネスに認定されるには順手での連続懸垂で鉄棒にぶらさがり、15秒以内に最低1回、あごを鉄棒より上に出さなければならないなどの条件があります。ちなみに挑戦時間は1時間27分で終始ぶらさがったまま達成していて信じられないハング能力です。 3秒に1回だとペースが速いので恐らく200回以上の記録を出すのは無理だと思いますが、TBSで放送された 第1回アマチュアスポーツマン大会(1995年)での優勝記録が「71回」だったことを考えると30年経った現代の 優勝回数は「100回」以上と予想します。 No.2💪 サバイバル腹筋 角度45度のシットアップ台で 太鼓の音に合わせて腹筋をどれだけ多くできるかを競うもので、太鼓のテンポは3秒に1回ペースで最後の1人になるまでエンドレスに腹筋をし続けるルールです。 制限時間を設けずサバイバル形式にすることで、スピード勝負でなくなるので「背中が床につく前に体を起こす」チート行為を完全に防止出来て「フルレンジモーションの可動域+ストリクトフォーム」に出来ます。 最高回数/優勝回数予想 第1回&第2回のアマチュアスポーツマン大会(1995年)の記録がそれぞれ 「462回」「500回」の記録でした。30年経った現代の 優勝回数は「700回」以上と予想します。 アスリート(スポーツ選手)だけでなく、一般人も対象にしているので出場者の平均レベルはグッと上がります。 No.3💪 サバイバル腕立て伏せ 太鼓の音に合わせて腕立て伏せをどれだけ多くできるかを競うもので、太鼓のテンポは3秒に1回ペースで最後の1人になるまでエンドレスに腕立て伏せをし続けるルールです。 制限時間を設けずサバイバル形式にすることで、スピード勝負でなくなるので「腕をロックアウトしない」チート行為を完全に防止出来て「フルレンジモーションの可動域+ストリクトフォーム」に出来ます。 最高回数/優勝回数予想 1996年筋肉番付で放送されたTHE FINAL PUSH-UPでの優勝回数は「1200回」腕立て伏せの比較対象の記録として懸垂、腹筋と大きく違うのが全国民を対象にした全国大会であること。 全国大会のルールは、800回まで3秒ペースで以後、少しづつペースアップして1000回からは2秒に1回のハイペースで出場者を振るい落としていたので、3秒ペース固定のルールであるならミニマム「2000回」はいくと予想します。 当時の私でも3秒ワンテンポなら簡単に超えられた壁でしたので。 グラディエーター GLADIATOR の世界観を再現したスポーツイベント演出 トレーニング・メイキングでは俳優・役者が腕立て伏せもトレーニングで行っています。 イベント予算や番組規模によりますが、ざっくり概要をまとめると スポーツイベントの テーマ 「古代戦士のあらゆる強さと精神 」「スポーツと歴史の融合」など スポーツイベントの 会場 屋外アリーナ(古代ローマのコロッセオの世界観を再現した特設ステージ) スポーツイベントの 対象×ターゲット層 有名無名年齢問わず。日本中のフィットネス&筋トレ愛好家 スポーツイベントの 目的 世界的な話題性を生み出し、自重トレーニングの価値を再認識させる スポーツイベントの演出内容 メイン競技: 古代三種の競技で回数&フォームを競う大会 初級者からプロまで3つのカテゴリを設ける 各選手は古代ローマ風コスチュームを着用して入場 スポーツイベントの構成・ エンターテインメント 古代ローマ剣闘士グラディエーターショーの再現(観客参加体験型) 一流のパフォーマーやアーティストによる音楽ライブやダンスパフォーマンス スポーツイベントの 配信プラットフォーム TV地上波、Netflix、Prime Video、 ABEMAいづれかの放送媒体で日本中あるいは世界中からフィジカルモンスターを集めた世界大会を企画 キャスティング=演出 現代の筋肉闘士たちの中で企画が盛り上がりそうな一般人、アスリート、芸能人(有名人)の3ジャンルに分けて出場者をそれぞれの種目で5人づつキャスティングしてみました。 ※有名無名問わず忖度なしの実力選考がコンセプト 懸垂部門 ❶安達健太(連続懸垂ギネス世界記録保持者651回) ❷森本裕介(SASUKE完全制覇者) ❸岩崎真也(うんてい 日本記録保持者800m】 ❹金田 希一(体操吊り輪のスペシャリスト・全日本種目別優勝) ❺安楽宙斗(スポーツクライマー・銀メダリスト) 懸垂競技は実力者揃いで誰が優勝するか見てみたい対決ですね。特にギネス世界記録保持者の規格外の実力が本物なのか?引く力の怪物サスケ君のチンニング能力も見たい! 腹筋部門 ❶文田健一郎(レスリング金メダリスト) ❷高藤直寿(柔道最軽量「最強」金メダリスト) ❸堤駿斗(ボクシング・アマ13冠ネクストモンスター) ❹武知海青(最強スポーツ男子頂上決戦3連覇) ❺南一輝(体操床のスペシャリスト・全日本種目別優勝) 腹筋競技はレスリング選手など格闘技と体操選手の強さが際立つと予想。芸能界からTHE RAMPAGE from EXILE TRIBEのメンバーでプロレス経験もある武知海青をキャスティング。 腕立て伏せ部門 ❶武田真治(TEPPENベンチプレス優勝*体重8割のバーベル109回・筋肉体操) ❷baba(Bring Sally Upチャレンジ10回連続ノンストップ*30分耐久*達成者) ❸権藤博幸(元ギネス世界記録保持者・40ポンドを背負い片手腕立て1分最多回数33回) ❹千葉ゴウ(お笑い芸人・ほぼ毎日腕立て伏せ1200回) ❺賀出泰崇(フルレンジプッシュアップの専門家・自己最高連続記録3333回*3秒に1回) 腕立て伏せ競技は唯一芸能界からベンチプレス最強の武田真治をキャスティング、強者揃いのフィジカルモンスターの中でも輝けるか!? 古代から存在する自重筋トレの競技種目で筋肉スポーツイベントを開催してみませんか! 古代ローマの剣闘士「グラディエーター」 ✖ 古代ギリシアのスポーツ格闘技「パンクラチオン」の世界観を再現した筋肉エンターテインメント×スポーツイベントを演出します! 🔗 Muscle Sports Entertainment 筋肉イベント企画の一覧ページはこちら 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国のスポーツイベントに出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が筋肉スポーツエンターテインメント番組で活躍出来るフィジカルをレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 腕立て伏せは筋肉を使った究極「パフォーマンスアート」有名パフォーマーの力

    パフォーマンスアート(Performance Art)とは 、アーティストが時間と空間の中で自分の体や動きを使って表現する生きた現代アート のことです。音楽(ミュージシャン、ミュージカル)、舞台芸術(ダンサー、舞台役者、劇団員、演劇)、ダンス(クラシックバレエ、モダンダンス、ストリートダンス)、パフォーマー、映像、文学など多様なジャンルで身体を使った表現をします。 腕立て伏せは筋肉を使った究極「パフォーマンスアート」 一流のアーティスト・アクションの特徴 ❶身体芸術と筋トレ競技が融合した究極の筋肉パフォーマンス ❷ 腕立て伏せに「 美学 」「 表現力 」「 技術 」「 速度 」「 正確性 」5つのクリエイティブな要素を組み合わせて、独自の芸術的なパフォーマンスを生み出す ❸腕立て伏せにおける「 究極の姿勢 」を生涯を賭けて追求し続けている。 アスリートやフィットネスモデルがパフォーマンスの一環で動きを披露したり、プロアスリートの試合そのものが観客へのパフォーマンスになるエクストリームスポーツ選手やボディビルダーのような観客にインスピレーションを与えるタイプのパフォーマンスアートですが、私が行っている腕立て伏せは他のパフォーマーとの差別化が図られており、 独自のスタイルや特性 を持っています。 大きな特徴としては「腕立て伏せマシンと 一体化した筋肉のみを使った究 極の肉体パフォーマンス!」である点です。 スポマン 禁断競技 18 年ぶりに TBS で復活 3 ミニッツプッシュアップ に 誰でも挑戦 できる! 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/ranking デジタル腕立て伏せマシンには「照明・音響・美術」舞台芸術に必要な全ての効果が標準装備されているので、腕立て伏せマシンを利用して腕立て伏せをするだけで、「ただの筋トレでしかない腕立て伏せ」をパフォーマンスアートの空間へと変えてくれます。 勿論アートの領域に引き上げるには、美しいフォームも重要で筋肉番付のような腕立て伏せでは腕立て伏せマシンの性能を最大限活用出来ません。 最新トレーニングマシーンのテクノロジーと伝統的な筋肉パフォーマンスそして「アーティスティックフォーム」の掛け算で珠玉の腕立て伏せパフォーマンスアートへとパフォーマーのステージを引き上げ進化するのです。 🔗 アーティスティックプッシュアップ/芸術と競技が融合した究極のパフォーマンス 有名パフォーマーの表現力とは? 他に私が専門としている分野「パフォーマー」の場合は、ジャグリング、ストリートパフォーマンス(大道芸)、マジック、アクロバット、コメディなど細分化されますが、中でも芸術性と表現力が高いのが弊社「超人プロ」にも所属者がいる「ジャグリング」です。 パフォーマーの一般的な定義 パフォーマーとは、観客や視聴者に対して何らかの形で表現や演技を披露し、感動や楽しさを提供するエンターテイナーのこと パフォーマーの種類 大別して「芸術系パフォーマー」「エンターテインメント系パフォーマー」「スポーツ系パフォーマー」の3つに分類できジャグリングは種類により芸術系かエンターテインメント系になります。 パフォーマーに必要なスキルと特性が求められます ・ 技術力「ダンス、歌唱、演技、スポーツなどの専門技術」 ・ 表現力「観客の感情に訴えかける力」 ・ コミュニケーション能力「観客との一体感を生む」 ・ 身体能力「特に動きを伴うパフォーマンスでは重要」 ・ 創造性「独自のスタイルや新しいアイデアを生み出す力」 5つ全ての能力が高い水準にある人は稀で、5つ全てを兼ね備える必要はありません。たった1つでも他者より突出したスペシャリストの能力があればパフォーマーを職業・仕事として成功できる未来があります。 そして道具を使った究極の「パフォーマンスアート」として本物のパフォーマンスを披露出来る数少ない本物の日本人パフォーマーが『クリスタルパフォーマーMASAKI』です。 一流のアーティスト・アクションの特徴 ・ 魔法のような無重力の錯覚を空間に生み出す鬼才のジャグリングアーティスト! ・ 高い知名度で全国的に広く認知され、多くのファンや支持者を持つ「有名パフォーマー」 ・ コンテストやジャグリング世界チャンピオンの受賞歴、有名テレビ番組への露出、成功した公演やパフォーマンスなど、確固たる実績があり専門家や観客から高く評価されている! プロフィール🔗 https:// www.pushup-thehero.com/crystal-performer-masaki イベントに有名パフォーマーを起用するメリット 💫集客力の向上 知名度の高い有名パフォーマーは、ファンや興味を持つ人々をイベントに引きつける効果がある。特にSNSや広報活動を通じて、チケット販売や参加者数の増加が期待できる。 🔗 パフォーマー(パフォーマンス)× 筋肉競技(腕立て伏せ)のコラボ企画 💫影響力 ファン層やフォロワーの多さによって、人々の行動や意見に影響を与える能力があり、ブランドやイベントの価値を高める存在になる。 🔗 腕立て伏せで知名度・認知度を上げ有名・インフルエンサーになる3つの方法! 💫 ブランドイメージの向上 有名パフォーマーの出演により、イベント全体のクオリティや格が上がる。特にそのパフォーマーが認知されている場合、イベントや企業の信頼度もブランディングも上昇する。 🔗 有名ブランドのイベントに筋肉や腕立て伏せがキャスティングされる方法とは? 🔗 ハイブランドイベントから学ぶ筋肉×パフォーマーの究極ハイブリッドとは? 💫広報効果の拡大 有名パフォーマーのSNS投稿やメディア出演が、イベントの認知度向上につながる。フォロワー層にもイベント情報が届くため、新規の客層を開拓できる。 🔗 腕立てマシン❶SNSスポーツ筋肉キャンペーン・TeamHub運動会腕立王座決定戦 🔗 スポーツフィットネス×筋トレ・腕立て伏せSNSキャンペーン&プロモーション企画 💫話題性の向上 有名パフォーマーが出演することで、ニュースやSNSでの話題を生む可能性が高まりイベント後の注目度も持続する。 🔗 ヒーローショー&イベントパッケージ!筋肉×パフォーマーで話題性・集客力UP 💫スポンサーや協賛企業へのアピール 有名パフォーマーの起用は、スポンサーや協賛企業にとっても魅力的なプロモーションの機会となる。企業は有名人の人気を活用して自社ブランドの露出を増やせる。 🔗 超人プロの腕立て伏せタレント・筋肉パフォーマーをTVCM広告・ウェブ動画に起用 💫パフォーマンスの質の保証 有名パフォーマーは=実力も兼ね備え経験豊富なので、観客を満足させる確実な技術や表現力を持っておりイベント全体の満足度が高まる。 🔗 筋肉アーティスト・パフォーマーの出張手配や出演依頼CM・WEB広告に派遣します! 具体例:有名パフォーマーの活用ケース マッスルイベント『伝説のTHE古代三種の筋トレ競技』 人気アーティストをヘッドライナーに迎えることで、観客動員数を大幅に増加させる。 🔗 筋肉スポーツエンターテインメント番組の原点!伝説のTHE古代三種の筋トレ競技 💫スポーツイベント スポーツ系パフォーマー(例:トップアスリートやフィットネスモデル)をゲストとして招聘し、競技やデモンストレーションを披露。 🔗 古代ローマ剣闘士グラディエーターの世界観を再現したスポーツイベント演出! 🔗 スポーツイベント「筋トレ競技大会」腕立て伏せ企画 💫企業プロモーション 新商品発表会で有名パフォーマーを起用し、商品の魅力を最大限引き立てる。 🔗 腕立て伏せ×商品PR映画イベントに筋肉キャラ芸人タレントの起用キャスティング 💫地域イベント 地域振興を目的としたお祭り・フェスティバルに有名パフォーマーを呼ぶことで地元の活性化を図る。 🔗 世界初の筋肉チャレンジ企画「筋トレラリー」イベント集客ツールに腕立て伏せマシン装置 唯一無二『筋肉×パフォーマー』の企画はどんなジャンルのイベントでも企画・協力可能です。以下は『筋肉×パフォーマー』の企画一覧です。この記事を読んで超人プロに興味を持たれた方は、ぜひ参考にしてみてください。  腕立て伏せ企画一覧BLOG🔗 https://www.pushup-thehero.com/plan   この記事に関するお問い合わせはこちらから気軽にご連絡ください! 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/contact 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が、筋肉を使った究極の「パフォーマンスアート」の極意をレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 寒いと腕立て伏せの最大回数が30%減少?10℃以下の影響と寒さ対策も紹介!

    これから1年で最も気温が下がる免疫力が低くなりがちなトレーニーにとって1年で最も体調管理が厳しい時期になります。 私の住む東京もこれから迎える 1月中旬~2月上旬までが寒さのピーク となります。 1年中腕立て伏せのトレーニングをしていますが、四季の中で冬場は最も腕立て伏せのパフォーマンスが落ちる苦手な時期です。 気温の影響以外にも、冬は空気が乾燥しエアコンによる寒暖差疲労が起き自律神経の機能が乱れたりと何かと免疫力が低下する要因が多いので感染症など病気にかかりやすくコンディションの不調が起きやすくなります。 1年前の私の1分間腕立て伏せ"ハーフレンジモーション"のデータです。 ( 感染症の発症から一週間後のトレーニングを記録) 健康な時 12/01(金) 記録100回 30秒間58回 連続88回 体重54.05kg 病気明け 01/01(月) 記録85回  30秒間52回  連続73回 体重52.30㎏ ここまで腕立て伏せの回数が落ちる感染症はトレーニーの最大の敵。それでも誰にでも発症する可能性があります。そんな寒さに負けたくない方向けの記事です。 🔗 腕立て伏せで最強の免疫力を手に入れる方法!風邪をひいた時の筋肉・体力回復 寒いと腕立て伏せの最大回数が 30% 減少 ? 10℃ 以下の環境が腕立て伏せに与える影響と筋力低下を防ぐ寒さ対策も紹介! 今回は実体験も含めた、気温が低く寒いとどれだけ腕立て伏せのパフォーマンス能力が落ちるか?根拠を様々な角度から検証してみます。 落ちたコンディションは体調を回復させる以外に根本的な解決策はありませんが、寒さはメカニズムを知ることで対応可能です。 24時間常に暖房の効いた暖かい屋内にいるならともかく、移動時や屋外での仕事をしている人は1日の半分の時間を寒い環境下で過ごす人もいるでしょう。 屋外でトレーニングする人、屋外で仕事をしている人におすすめの内容です。 寒い環境下での腕立て伏せパフォーマンスの低下の原因 まず第一に「 筋肉の生理学的影響 」があります。 ❶ 筋温が低下 すると、筋肉の収縮速度や力の発揮能力が落ちます。筋温が1℃低下するごとに筋出力が3~5%低下することが研究で判明しています。 ❷筋肉や関節が冷えることで可動域が制限され、 柔軟性の低下 が起きます。腕立て伏せにおいては、肩関節や肘関節の可動域が狭まることでフォームが崩れやすくなります。 ❸寒冷下では血流が減少し、筋肉への酸素供給が不足しやすくなり 乳酸が蓄積 し、疲労を早く感じるようになります。 第二に「 神経系の影響 」があります。 ❶寒い環境では神経伝達速度が遅くなり、筋肉の収縮や緩和のリズムが乱れやすくなり 反応速度 が低下します。腕立て伏せでは、スムーズな動作が難しくなり、特に時間制限タイプの種目ではスピードも低下するので運動効率が低下します。 ❷体の冷えは不快感を引き起こし、運動への意欲や集中力を削ぎ モチベーション低下 の原因を作ります。 第三に「 心肺機能への影響 」があります。 ❶寒冷下では血管が収縮し筋肉への 血流の制限 で酸素供給が不十分になり、筋肉に必要なエネルギーを得にくくなります。腕立て伏せのような持久力運動では影響を受けやすいです。 ❷寒さにより、呼吸が浅く速くなりがちで、 呼吸効率の低下 で 酸素摂取量が減少します。 第四に「 心理的要因 」があります。 ❶寒冷環境下では不快感や痛みを感じやすく、運動を途中でやめたくなる心理的ストレスが働きます。特に屋外でのトレーニングでは、寒風や冷たい地面が 集中力を奪う要因 になります。そんな時は「心理的限界のラインを引き上げる方法」が有効です。 🔗 キングオブプッシュアップへの近道!心理的限界を超える最強メンタルの作り方 ここで世界の実証データを2つ紹介します。 ❶寒冷環境での運動パフォーマンス研究 研究によると、 10℃以下の環境で筋力発揮能力が約15%低下 するケースが報告されていて、腕立て伏せのような自重トレーニングでも 最大回数が減少 する影響を受けます。 ❷温暖な環境との比較 20~25℃の快適な環境での腕立て伏せパフォーマンスは、10℃以下の環境に比べて 最大回数が20~30%増加 。屋外でトレーニングする人にとってこの10℃というのは境界線で、10度以上の環境で運動出来れば寒さによるデメリットを少しでも緩和できるかもしれません。 最後に寒冷環境でのパフォーマンスを落とさない筋力低下を防ぐ運動能力を向上させる方法を解説「寒さ対策」を3点ご紹介します。 ❶ウォームアップの徹底 運動前に入念すぎるウォームアップを行い、筋温を上げることでパフォーマンス低下を防ぎます。室内でトレーニングする人は、エアコンの温度をいつもより数度高く設定し、必ず加湿器も作動させて適切な湿度を保って下さい。そうしないとピッチの早い呼吸や「シャウト」などで喉を傷めて風邪を引く原因を作ってしまいます。 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスを上げる究極の特異的ウォームアップエクササイズ ❷適切な装備 屋外では、防寒着や手袋を使用して体温を保つことで、筋肉の冷えを抑えられます。また衣類の重さも重要で、ごわごわした重い服は体力を奪いますので可能な限り軽量で暖かい不快感のない素材を選ぶようにして下さい。 暑熱順化と同じ考え方で定期的にあえて寒冷環境で運動することで、体が寒さに適応しやすくなり比較的薄着でもトレーニング可能になります。 🔗 暑熱順化に腕立て伏せトレーニングが最適な理由をスポーツ・運動生理学で説明 私も苦手な冬の時期は外出時にフル装備をしていくので、衣類の重さだけで数キロになりちょっとしたウエイトを背負っている状態なので、トレーニング後の超回復時期でもいまいち疲労感が抜けない感覚がずっと続くので冬の期間は嫌いです。 夏は薄手の短パンとタンクトップだと300g程度ですから圧倒的に身軽になりますよね。 ❸室内環境の利用 寒冷時には室内でトレーニングを行うことで、寒さによるパフォーマンス低下を回避できます。屋外でトレーニングする人は朝晩は避けて、1日の中でも最も気温が上がる12時から15時の間に実施して下さい。東京近郊であれば真冬のピーク時でない限り10度前後の気温になります。 気温が低く寒い冬は複数の要因が重なり、動きがスムーズでなくなるため、パフォーマンスが悪化し、 腕立て伏せのパフォーマンスが10~30%低下 する可能性があるやっかいな季節です。万全な冬の筋トレ対策で寒さによるマイナスの影響を最小限に抑えて、気温が1日ごとに上がる「春」の到来を楽しみに待ちましょう! ~お役立ち記事~ 🔗 腕立て伏せ飲むべき最強サプリメント💪筋肉タイプ・パフォーマンス筋トレ別 🔗 筋肉にとって仕事は悪?腕立て伏せのアルバイト募集!筋トレとストレスの関係 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が心技体を使ったプッシュアップのテクニックをレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活2025に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し

    2001年12月からTBS系列で不定期に放送されているスポーツ・エンターテインメント特別番組の女性版SASUKE「KUNOICHI(クノイチ)」が2018年以来7年ぶりに復活し開催決定! 放送日:2025年1月13日(月・祝)よる6時30分 会場@幕張メッセ  収録日2024年11月30日 女性版『SASUKE』7年ぶりに新たな進化を遂げて復活!五輪金メダリストからタレント・パフォーマー乃木坂46まで…令和の最強女性50人の出場者、完全制覇者は現れるか!? 女性版SASUKE🔥KUNOICHIとは? TBSの番組タイトル名は女性の忍者「くノ一」に由来「日本全国から選ばれた身体能力に絶対の自信と最強美ボディを持つ美しき女性アスリート50人が難攻不落の鋼鉄の魔城に完全制覇を目指し挑む!」 TBSのホームページで女性出場者を大募集しています。 #kunoichi2025 エントリー最終締切日11月4日(月)23時59分 「KUNOICHI2025」 応募はこちらから🔗 https://t bs.co.jp/sasuke_rising/ 今回の記事テーマは 女性版 SASUKE🔥 KUNOICHI 2025 復活に見る30年ぶり伝説の腕立て競技『 THE SURVIVAL PUSH-UP 』開催の兆しについて考察します! まずはTBS製作の筋肉スポーツ・エンターテインメント番組の歴史を振り返ってみましょう。 ルーツの古い順に紹介 1993年~2024年 「最強スポーツ男子頂上決戦」の前身番組である「スポーツマンNo.1決定戦」にも更に前身番組がありました。ルーツは「プロスポーツマンNo.1選手権」1993年12月29日放送です。 芸能界やスポーツ界の最強の男を決める番組の歴史は1993年から2024年現在まで31年間引き継がれています。(空白期間あり) 1995年~2023年 筋肉番付は1995年7月8日深夜放送からスタートし同年10月からゴールデンタイムに昇格し、体育王国、黄金筋肉、炎の体育会TVと名称変更し2023年9月23日のSpecial番組まで28年間続きました。(空白期間あり)他にも海筋肉王 バイキング、マッスルチャンネル、超人女子、すくいず!・スポ★カジ 体育の時間など筋肉番付シリーズのコンセプトを引き継いだ番組も多く制作された。 🔗 令和の筋トレ番組から紐解く復活してほしい平成のスポーツバラエティ筋肉番付 1997年~2024年 究極のサバイバルアタックSASUKE 1997年9月27日『筋肉番付』のスペシャル企画としてスタートし後継番組もなく現在まで27年間毎年放送され続けている。子供版の「SASUKE JUNIOR」年配版の「SASUKE シニア」も開催された。 2001年~2025年 2001年12月22日に女性版SASUKE「KUNOICHI(クノイチ)」 WOMEN"S  SASUKEが初登場し2025年に7年ぶりの第12回大会の開催が決定(過去に11回開催・長期ブランクあり) 大きく分けると以上4つの番組が平成から令和の時代まで受け継がれた筋肉番組となり筋肉番付以外の番組は2024年現在も企画されている長寿番組です。 ここからは四半世紀以上前1990年代に3回開催され『筋肉番付の魂の系譜』として2004年から現在までSASUKEオーディション・予選会・トライアウトの種目で採用されているエンドレス腕立て伏せの知られざるルーツをルールの変革と共に詳しく紹介していきます。 1993年12月OA『 生き残り腕立て伏せ 』プロスポーツマンNo.1選手権 種目別優勝💪高田延彦 / 記録 211 回 これがエンドレス腕立て伏せの真のルーツであり元祖となった競技です。 ルールは約3.5 秒ごとに、制作スタッフが太鼓を叩き、太鼓のリズムに合わせて腕立て伏せを行います。1996年に初登場するクイック マッスルとは異なり、時間制限はなく、競技者は全員のフォームが崩れて脱落するまで競技は終了せず最も長く持ちこたえ、最も多くの腕立て伏せを行なった人が勝者となる力尽きたら脱落のサバイバル方式をテレビ番組で初めて採用。初登場時には、アゴの土台は存在せず、腕立て伏せ中の競技者の動きに依存していたのが特徴でした。 1995年1月OA『 THE FINAL PUSH-UP ザ・ファイナルプッシュアップ1 』スポーツマンNo.1決定戦 種目別優勝💪池谷幸雄、秋田豊、佐竹正明 / 記録300回 スポーツマンNo.1決定戦へと番組名を変更した記念すべき第1回プロ大会でも前回と同じルールで行われたが中々脱落者が出ず怪我を防ぐために300回に達した時点で競技が中止され、3名がこの競技種目のNo.1となった。 1996年1月OA『 THE FINAL PUSH-UP ザ・ファイナルプッシュアップ2 』筋肉番付 腕立て伏せ全国ランキング1位💪朝野公平 / 記録1200回 スポーツマンNo.1決定戦で行われたファイナル・プッシュアップが筋肉番付の種目として登場し、追加ルールが設けられリニューアルしました。 この種目では、競技者は足を幅50cm高さ1~2㎝の競技台に乗せ、”今ではお馴染み”この競技から初登場した高さ5㎝の「顎付台」に触れなくてはいけないルールが追加されました。 芸能界(芸能人)スポーツ選手のみの大会から一般の出場者まで門戸が大きく拡げられ全国大会の形式で1995年夏に全国各地で予選を行い勝ち抜いた各地区の代表者16名が同年秋に幕張イベントホールに集結し決勝大会の収録が行われました。 この番組キッカケで腕立て伏せの能力に覚醒し今に至るので人生の大きなターニングポイントとなった日でもあります。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 芸能界枠の中だけのバトルだと打ち切りになったとはいえ300回止まり、一般出場者枠の全国区の戦いだと1200回まで回数が伸びた衝撃は今でも印象的です。スポーツマンの方よりも筋肉番付の方がルールも厳しくなってましたからね。 さて、タイトルにあるように来年2025年で終了から30年目を迎えるサバイバル腕立て伏せ30年ぶりに令和の時代でのサプライズ開催はあるのか? マニアック視点から検証してみましょう。 もし全国的な大会が開催されるとしたら私なら『 THE SURVIVAL  PUSH-UP  (ザ・サバイバルプッシュアップ)』の競技名、企画名にします。 実はThe Final Push-Upを直訳すると「最後の腕立て伏せ」となり英表記だとカッコいいのですが日本語だと意味がいまいち伝わりません。 THE SURVIVAL  PUSH-UPなら最後の1人になるまで腕立て伏せをエンドレスに続けるルールとコンセプトがサバイバルと合致するので競技名としては最適で筋肉番付ルーツの生き残り腕立て伏せにも通じます。 TBS製作で復活する可能性は0ではありませんが、2025年に地上波で開催するには、 ❶2024年末開催の特番SASUKEと2025年1月開催の女性版SASUKE「KUNOICHI(クノイチ)の視聴率が高いこと ❷フジテレビ、テレビ朝日、日本テレビ、テレビ東京など他局各局でも筋肉番組が増え、筋肉エンターテイメント番組がブームになり日本人以外の外国人にも普及すること この2つの条件が重なったときにTBSでの腕立て伏せ競技の復活はありえると考えています。 もし製作するならSASUKEもしくは、スポダンを手掛けているスタッフチームが濃厚ですが、今の時代、地上波だけでなくNETFLIX・ABEMA・Amazon Prime Videoなどの動画配信サービスや様々なプラットフォームで開催出来る可能性があり可能性は無限大です。 🔗 NETFLIX・ABEMA・Prime Videoに筋トレ筋肉・腕立て伏せ企画アイデアを売り込む方法 韓国発全世界で人気を博したサバイバル系リアリティ番組 Netflix制作「physical 100」が代表例ですね。 🔗 フィジカル100の競技種目に腕立て伏せ×ベンチプレス!完璧な肉体Perfect Physical 筋肉番組の黄金世代に活躍していたかつての筋肉番付やスポマンのスタッフが集結してアマプラやネトフリで制作したらトレーニーの童心をくすぐる面白い番組が創れるのではないでしょうか。 勿論私もフリーのディレクターとして制作協力可能なのでオファー大歓迎です。 🔗 腕立て伏せ「びっくり日本新記録」筋トレマニアのプロデューサーがTVを変える THE SURVIVAL  PUSH-UPと競技名をリバイバルしルールも新しくするため、 権利関係などの制約も特に無いはずのでテレビ番組やメディアだけでなく有名企業とタイアップやコラボをして「イベントで大規模な腕立て伏せ競技の開催」も可能となるでしょう。 🔗 筋肉競技のニュースポーツ企画・現代のパンクラチオン×サバイバル腕立て伏せ999 最後に、SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せの回数から見る平成の腕立て伏せ戦士と令和の腕立て伏せ戦士のレベル比較と2025年に開催された場合の回数予想をしてみます。 SASUKEトライアウトに参加する出場者の腕立て伏せLEVELは毎年上がってきており昨年2023年の最高記録は235回、100回未満で決着がつく組もあれば、200回を超えても決着がつかない組もあったようです。 今年2024年は縁があって腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングで生徒に教えていたので、エンドレス腕立て伏せの情報は入っており詳しい回数はTVer(ティーバー)で放送されるまで言えませんが、去年より大幅にレベルが上がったそうです。 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 エンドレス腕立て伏せの主なルールはTHE FINAL PUSH-UP 2の方を再現していますが、違う点は主に以下の3つです。 ❶「手幅制限がある80cm以内」❷「太鼓テンポのスピードアップ」❸「顎付台5㎝➡8㎝」 THE FINAL PUSH-UP2のテンポ「最長3.5秒➡最短2秒」 800回まで平均3秒のローペースで以後は2秒に ペースアップしていく ENDLESS PUSH-UPのテンポ「最短1.8秒➡最長2.5秒」 最初から2秒切りのハイペースで後半になるにつれ ペースダウンしていく 比較するとエンドレスの方は顎台が3センチ高くなり可動域は狭まり身体負荷は楽になった一方、スタート直後からいきなりテンポが速くなっているので全体的には30年前のルールより回数を出すのは難しくなっているのが特徴です。テンポは回数に大きな影響を与え1秒違うだけで世界は変わります。 ちなみにエンドレス腕立て伏せは、トライアウトの一種目目であり腕立て伏せが終わった後もサバイバルシャトルラン、マイクロバス引き、ビーチフラッグスなど種目が沢山あり腕立てだけに長く時間をかけられない事情があるので、決着時間を早める為にあえてテンポを速くしている節もあります。腕立て伏せのみの種目で大会を開催出来るなら長時間の収録も可能なので最初からテンポを上げてふるい落としの策を講じなくてもよいでしょう。 これらの情報も踏まえ、SASUKEトライアウトで実施されている今のエンドレス腕立て伏せのルールを忠実に再現して大会を開催した場合の令和のプッシュアップ・ウォリアーズの日本最高記録は、 『 THE SURVIVAL  PUSH-UP 800回 』 前後 と予想します。 実際に今の私が4ヶ月間トレーニングを積んでこの位の記録がMAX回数だろうという予測値も加えています。 昨年サスケ予選1位の実力者でも、今年のエンドレス腕立て伏せ121回で脱落。腕立てが苦手でも他種目に自信がある方に「腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング」がおすすめです! 🔗 エンドレス腕立て伏せ2025突破確率予測×鉄棒ぶら下がり最長時間の世界記録 番組側がどうしても1000回の大台あるいは30年前の世界記録1200回超えをテーマにしている場合はルールの緩和が必要でタイコのリズムをTHE FINAL PUSENDLESSH-UP 2の方に戻す必要があります。すなわち30年前のルールを忠実に再現するのです。利点としては全く同じルールなら平成の戦士と令和の戦士の体力比較が容易で視聴者にも分かりやすい点です。 但し、ルールにより回数は大幅に変わるので、平成の腕立て伏せの常識でなく令和の腕立て伏せ革命PUSH-UP💫THE HEROの常識を当てはめたルールだと最高回数はどれだけ変わるのかも紹介していきます。 参考とする競技フォーム 🔗 「胸でボタンを押す」競技 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATE 競技台 顎台8㎝➡ 胸台10㎝ テンポ 最短1.8秒➡最長2.5秒(変動)➡ 3秒(固定) 手の幅 80cm以内➡ 70cm以内 足の幅 50㎝以内➡ 30㎝以内 大きな変更点は、何といっても胸付台への変更です。顎台を利用した頭だけを振る首振りなどのチートテクニックが使えなくなり可動域は約2倍もアップします。 可動域が大幅に上がる分、早期決着を避けるべくエンタメ要素としてシンプルな3秒ワンテンポでよいでしょう。 回数予想としては、3秒に1回の遅いペースとはいえ、可動域が倍以上に深くなるので優勝回数予想は 500回 前後と予測します。1000回を超えるバトルに演出するならルールの工夫が必要になります。 KUNOICHIはいわば”企画の復活”といえます。もしスポダン2025にクイックマッスルが復活したら”競技の復活”になります。企画より競技の方が復活の難易度は低いので30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆候も期待してしまうわけですね。 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 とにかく1つのキッカケで思いもよらない番組企画が誕生することのある世界です。 いつ筋肉タレントとして筋肉番組や筋トレ番組、腕立て伏せ番組へのレジェンド枠での出場依頼や専門家としての出演依頼、演出家や筋肉プロデューサーとしての演出依頼のチャンスが来てもすぐに柔軟に対応できるように準備を万全にトレーニングあるのみです。 余談ですが、かつて制作会社モンスター・ナインがSASUKEとKUNOICHIを制作していた頃に、キャスティング依頼があり超人プロからSASUKEに縄跳び・カンフー・ルチャリブレ3組、KUNOICHIにダブルダッチ1組の超人パフォーマーを本選にあっさり出場させた経験を想い出しましたが、今やオーディションやトライアウト以外の枠で非芸能人・非有名人がSASUKEに出演するのは狭き門、難しい時代になりました。 私も一度だけSASUKE第6回大会の出場経験があります。有力選手の証ゼッケン番号 88番 1st STAGEの結果は?クリア出来たのか?、3rd STAGEのクリフハンガーまで行けたのか? 私も今月50歳になります。30代の瞬発力・持久力・調整力をキープしているのでもし筋肉番付と体育王国時代に2度開催した「50歳以上限定のSASUKE シニア」が22年ぶりに復活したら応募するかも?今の50歳以上はフィジカルモンスターの宝庫で強いですよスタッフさん! 🔗 筋肉プロが語るSASUKE甲子園・予選会・オーディション種目の腕立て伏せ💪攻略法 スポ男の禁断競技 18年 ぶりに TBS 大晦日オールスター体育祭 で復活! 番組で見た「 3 ミニッツプッシュアップ 」に誰でも挑戦できる! 3 分間腕立て伏せ" 究極版 "が登場 ! 3 MINUTES PUSH UP ULTIMATE-Half Range Motion- 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/ranking 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングで女性版 SASUKE🔥KUNOICHI を完全制覇出来る !? 男性版SASUKEと同じように予選会(トライアウト)が開催される場合、エンドレス腕立て伏せが種目に入る可能性もあります。腕立て伏せは正しいフォームで行えば「完全エクササイズ」になる女性にも始めやすい究極の自重トレーニングです。 🔗 伝説の腕立て少女爆誕と令和のヒーローガール再来の可能性!最強女子×虎の穴 筋トレ女子、筋肉女子が普通になった現代において腕立て伏せ女子が活躍出来る時代です。『令和の最強女性ヒーロー』を目指している「筋トレ女性」「筋肉女性」「フィットネス女性」「ワークアウト女性」「クロスフィット女性」「エクササイズ女性」からのパーソナルのご予約をお待ちしています! 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニング詳細はこちら 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training   女性版SASUKE「KUNOICHI(クノイチ)」みたく女性だけのレディース大会を開催する場合は膝付き腕立て伏せ(四つん這い腕立て伏せ)のルールがおすすめです。 100秒以内に100回の膝つき足つき(四つん這い)腕立て伏せ達成で賞金10万円チャレンジャーも募集中!来たれフィジカルに絶対的自信を持つ「霊長類最強女子」「KUNOICHI最強女子」 🔗 膝つき腕立て伏せで賞金10万-筋トレ女子・筋肉女子-最強の女性ヒーロー募集! 令和の最強女性を決める腕立て伏せコンテスト「女性版PUSH-UP100」最も美しく最も速く腕立て伏せ100回を達成する最強女子は誰だ⁉︎ 🔗https:// www.pushup-thehero.com/strongest-woman-pushup100-contest 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 胸でボタンを押す3ミニッツプッシュアップ大晦日オールスター体育祭に登場!

    TBS「大晦日オールスター体育祭」で筋肉番付やスポーツマンNo.1決定戦の名物競技だったクイックマッスル(3分間腕立て伏せ)が「3ミニッツプッシュアップ」として一夜限り?スポ男禁断競技が復活登場します。 大晦日オールスター体育祭 放送日 12月31日(火)午後5:00~ ■TBSが誇る伝説のスポーツ番組が集結! TBSがこれまでに生み出してきた『SASUKE』の超難関ステージや『最強スポーツ男子頂上決戦』の究極の跳び箱対決「モンスターボックス」3分間の乳酸無酸素地獄クイックマッスルなどが挑戦競技企画として登場します。 3ミニッツプッシュアップ大晦日オールスター体育祭に登場! 3分間の腕立て回数を競う 「3ミニッツプッシュアップ」に 豪華アスリートたちが挑む💪 ここでしか見られない感動の名試合は必見! 挑戦者紹介 レディース部門: 角田夏実(柔道)鏡優翔(レストング)森秋彩(スポーツクライミング)大竹風美子(7人制ラグビー)鈴木梨羅(ウエイトリフティング)AYA(フィットネス)山岡聖怜(プロレスラー)杉山しずか(総合格闘技) 男子部門 日下尚(レスリング)樋口黎(レスリング)永山竜樹(柔道)山田章仁(ラグビー)所英男(総合格闘技)山田勝己(ミスターSASUKE)ケイン・コスギ(レジェンド筋肉俳優)春日俊彰&迫田孝也(芸能界軍団) 「 顎でボタンを押す ➡ 胸でボタンを押す 」競技へ進化 特筆すべきは、クイックマッスルの定番であり名物だった「 顎ボタン 」を使ったカウンティング方式でなく、PUSH-UP💫THE HEROが2年前の2022年に世界でいち早く取り入れた「 胸ボタン 」によるカウンティング方式を採用している点です。 映像でなく写真だけですが、山田氏のボトム位置から判断しほぼ間違いないと思われます。 カウントボタンの高さは、画面から推測するに赤ボタンのスイッチ上部までで10㎝だと思います。本家クイックマッスルは高さ8㎝強でした。 ちなみに胸のボタンでカウントを取る発想が出来る日本人はまだ少なく、世界の腕立て伏せの知識に精通していないとそう簡単には番組企画のアイデアとして出ないので恐らくは「PUSH-UP💫THE HERO」のホームページや私が製作した世界初!胸の位置でカウントする腕立て伏せマシンから着想したと予想されます。 腕立て伏せ競技が盛り上がるのは大歓迎なので、インスパイアされること自体は光栄で文句は言える立場ではありませんが、もし3ミニッツプッシュアップの大会がありましたら私にも出場の機会を下さい。 ​腕立て伏せ実績プロフィール🔗 https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 今回の企画はパイロット版のような匂いも感じるので、この企画が成功したらスポダンの競技に採用されスポダン出場者から腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングの依頼が舞い込む未来まで見えてきました。 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 PUSH-UP💫THE HEROの筋肉企画で今回の3ミニッツプッシュアップに近いのはこれですね。 腕立て伏せマシンのテスターとしてパフォーマンスし30秒間で60回の記録がベスト こちらのカウントボタンは今回の3ミニッツプッシュアップの仕様とほぼ同じ10㎝ちょうど 腕立て伏せマシンのテスターとしてパフォーマンスし1分間で101回の記録がベスト こちらのカウントボタンは今回の3ミニッツプッシュアップより17㎜高い117㎜仕様 私が1分間に挑戦した時の胸付台は肘が90度まで曲がる高さを計算して「117㎜」に設定したので3ミニッツプッシュアップより17㎜ほど高いですが、3分間なら今の私の実力で最高のコンディショニングで臨んで160回くらいでしょうか。「100㎜」設定なら150回が世界記録の限界ラインと思います。 勿論、肘を完全ロックアウトするなど完璧を追求したフォームでの記録です。 30秒間や60秒間のようなハーフレンジ・プッシュアップでの3分間チャレンジは行ったことありませんが、世界最高難易度のフルレンジ・プッシュアップの可動域なら3ミニッツプッシュアップに挑戦したことがあります。 腕立て伏せのきつさのレベルが格段に上がっているのがフォームからも見て取れます。 記録は110回で、フルレンジ・プッシュアップのフォームでは世界最高記録になります。 放送後、この記事やPUSH-UP💫THE HEROの企画に大きな反響があったら、同じ胸付台10㎝の高さで3分間チャレンジしてみます。 平成のクイックマッスルと令和の3ミニッツプッシュアップの違いを簡単に説明すると腕立て伏せの「可動域」に大きな違いが生まれました。 クイックマッスルが筋肉番付式や池谷式と呼ばれていた所以は、顎を起点にしていたためアゴの上下動(首振り動作)で回数される仕組みだったのでチート腕立て伏せとなり身体可動域は僅かクォーターレンジ1/4しか振り幅がありませんでした。 🔗 千鳥の鬼レンチャンの筋トレ企画に見る池谷直樹式腕立て伏せと筋肉番付の功罪 一方、3ミニッツプッシュアップはPUSH-UP💫THE HEROが日本で初めて採用した胸を起点にしたマシンを使っているので、(首振り動作)が使えなくなりました。これだけでもフルレンジ・プッシュアップ程ではないものの、フォームのレベルは格段に上がるので、高さ10㎝前後の胸台ならハーフレンジ1/2となり、旧式のおよそ2倍の可動域の運動になります。 そう胸ボタンにする最大のメリットは、チートを防止しフォームの見栄えを良く出来ることです。クイックマッスルで横行した首振りは可動域が非常に浅いので腕立て伏せとは別物の競技として考える人も少なくありませんでした。 このように大きな違いはカウンティングする場所を変えたことによる可動域のアップくらいで、他は大きな違いは見られません。 競技台マットの手幅もクイックマッスルと同程度60~70cm、競技中の写真を見る限り「肩のセンサー」は搭載されていないようでむしろグレードダウンですが、肩センサーがあった頃も高さの設定基準が曖昧かつ甘く、肘が伸びていない場合もカウントされる、肘が伸びているのにカウントされないなど調整時のミスや不公平感は数多あったので、当社の腕立て伏せマシンのように正確かつストリクトに設定できないなら導入しない方がマシかもしれません。 何より胸と肩の両センサーを導入すると腕立て伏せマシンの製作予算の桁が変わるくらいコストが跳ね上がるので単純に番組予算の影響によるものが大きかった可能性もあります。 今回、肘の伸びに関しては真っすぐ伸ばさないとノーカウントなどの制限は無いだろうから、ほとんどの参加者は肘を7割までしか伸ばさない(伸ばしている意識はあるが映像を見ると伸びていない現象)が起こり回数至上主義の腕立て伏せになるのはクイックマッスルと変わらないでしょう。 時間制限型のスピード腕立て伏せで肘をロックアウトさせるには反復練習と技術が必要な高度な部類のテクニックなのです。 可動域が2倍になることで3分間の合計回数も大きく下がることが予想されます。 ですが、クイックマッスル同様に肘のチートは悲しいかな皆やっているはずなので今回のレギュレーションでは肘のチート込みで最高記録150回が出ても不思議ではないでしょう。 現実的に今回のメンバー限定だと100回以上が優勝ラインかなと予想します。 以下の記事でも令和版クイックマッスルが胸ボタンになる予言と、一般人最強、芸能人、アスリート別に回数予想しています。 🔗 令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案! スポーツマンNo.1決定戦でクイックマッスルが最後に行われた2007年から、今までバラエティ番組でちょっとしたミニコーナーとかでは30秒間、1分間、2分間の制限時間で何度かクイックマッスルもどきの企画を見たことがありましたが、ガチで本格的な美術を使った3分間競技としては18年ぶりの復活でクイックマッスルの後継版といえるのではないでしょうか。 当社の腕立て伏せマシンで挑戦出来る可動域は大きく分けて「フルレンジ・プッシュアップ」と「ハーフレンジ・プッシュアップ」2つの可動域フォームに分かれます。 今度は 3ミニッツプッシュアップと同じ ハーフレンジ・プッシュアップに焦点を当て今回TBSが製作したマシンと当社の腕立て伏せマシンとで比較します。 ポイント❶手を置く位置(縦軸) TBS➡みんな手の位置がバラバラで明確なルールを設けていない PUSH-UP💫THE HERO➡ 両手の平の間の軌道上に胸を下ろす(腕立てマットで強制的に行える) 本当にきつい腕立て伏せのやり方は「 手の平の中心線に胸を下ろし手首より手前(足側)の位置に降ろさない 」 🔗 50歳以上が腕立て伏せで最強の肉体になるにはきついフォームをマスターせよ! 胸ボタンの平行ラインより上部に手を置く競技者が多いので、腹寄りの位置でカウンティング出来るので負荷が下がります。 競技台にラインを引くなどし、胸でしっかりボタンを押せるよう手を置く位置にも共通ルールが必要です。 ポイント❷肘のロックアウト有無 TBS➡センサー不搭載でロックアウト出来ても出来ていなくてもカウントされる PUSH-UP💫THE HERO➡ 最新のセンサー制御でロックアウトに近い伸ばし方をしないとカウントされない仕様 ポイント❸胸を下げる距離 TBS➡床上10㎝まで下げればカウントされる PUSH-UP💫THE HERO➡ フルレンジ・プッシュアップVERは床上1㎝の距離まで下げないとカウントされない仕様 ポイント❹身体のラインを真っすぐ保つ必要性 TBS➡腕立て伏せの最中や休憩中に腰を上げようが腹を落とそうが失格にならない PUSH-UP💫THE HERO➡ 休憩時間を含めた 全てのレップで身体を一直線にキープしなければ公式記録に認定されない ポイント❺両足を閉じる必要性 TBS➡制限なしだが、競技台の構造上50㎝以上は足を拡げられない仕様 PUSH-UP💫THE HERO➡ 両足のつま先を終始閉じる必要がある。 概ね違いはこんな感じで、TBSとの差別化は「プッシュアップを本当に正しいフォームで行わないとカウントされない」最狂の鬼畜仕様なのがこだわりポイントとなります。 トレーニーなら腕が鳴る腕立てマシン、筋トレ猛者に試してほしい! 「 顎付け台 」 VS 「 胸付け台 」 起点のターゲットを変えるとどれだけ回数が変わるのか1分間腕立て伏せで比較検証した動画を紹介します。ハーフレンジの比較なのでフルレンジほどの差はないにせよ回数に差が出ていてフォームの違いも感じていただけるはずです。 🔗 腕立て伏せどこまで下げる?トレーニングか競技かでの違い!日本と世界の基準 クイックマッスル(3ミニッツプッシュアップ-3分間腕立て伏せ)に関する数多くの記事を執筆してきました。 🔗 3分間腕立て伏せフルレンジモーション&ストリクトフォームで筋肉は進化する 🔗 無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEに必要な身体能力を分析!腕立て世界記録挑戦者募集! 🔗 腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣! 🔗 クイックマッスル進化版⚡究極のハーフレンジ・プッシュアップ腕立て競技! 3ミニッツプッシュアップ 企画の復活を機に29年ぶり、クイックマッスル全国選手権のような一般人の参加がメインの腕立て伏せ全国大会開催はあるのか? 今日の大晦日オールスター体育祭で展開される筋肉競技『筋肉番付、スポーツマンNo.1決定戦、最強スポーツ男子頂上決戦、QUICK MUSCLE、SASUKE、モンスターボックス(跳び箱)』に関連する記事を専門家視点で数多く書いており、放送される度に爆発的にサイトとブログのアクセス数が伸びるので、これら複数の筋肉競技が一堂に集約された今回の特別番組は反響数が過去一にヤバいかもしれません。 2025年は腕立て伏せ競技から目が離せない、変革の1年になることを信じて腕立て伏せのトレーニングを真摯に続けます。 ~放送後の感想~ 大晦日を見逃した筋肉ファンに朗報!現在TVer(ティーバー)で筋肉バトルが見られます。 🔗 モンスターボックスをスタジオ生挑戦 8つ目の競技3ミニッツプッシュアップ 9つ目の競技卓球 パワーウォールSPマッチ 女子部門の優勝は森秋彩(スポーツクライミング)記録124回 男性部門の優勝は山田勝己(ミスターSASUKE)記録139回 男子と女子の記録の差がたった15回なのはビックリしました。 1つの要因に先ほど挙げたポイント❶手を置く位置(縦軸)にありました。 特に女性の方は競技台の最上部で腕立て伏せを行う者がほとんどで、チャンピオンの森さんは”ほぼ腹”の位置で腕立て伏せをしていたので可動域が大きく狭まり男性並みに回数が稼げるのも納得の結果といえます。 ちなみにレディース部門で一番綺麗なフォームで腕立て伏せをしていたのは鈴木梨羅(ウエイトリフティング)でした。 こちらの番組も女性におすすめです。 #kunoichi2025 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活2025に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し 番組スタッフへご提案... ❶手を置く位置をカウントボタンの真横に統一 放送前に提言したように次回3ミニッツプッシュアップを開催する場合は、当社開発の腕立て伏せマシンのように「手を置く位置をカウントボタンの真横に統一」して下さい。 そうしないとせっかく胸でカウントを取り「より深く完全な腕立て伏せが求められる悪魔のスーパーハード仕様」いうコンセプトが崩れます。 ❷肘を伸ばすことをルールとして徹底 クイックマッスルから3ミニッツプッシュアップへ名称変更しグレードアップしたのなら、クイックマッスル時代のようなクイック動作で肘を伸ばさないチート誤魔化しが効かないようにセンサー系のシステムを導入すべきです。 センサーがあるだけで出場者にはプレッシャーになるので練習から肘への意識が変わります。 腕立て伏せを高速で繰り返す競技種目は99%の人が肘を伸ばせない(技術不足)のが日本の腕立て伏せの現実です。 肘を完全にロックアウトせず平均して75%前後で止まってしまうのです。 優勝した山田勝巳さんもリプレイで見てみると 約75%までしか伸びていませんでした。 この25%を省略することで、肘をロックアウトするのに必要な筋力である上腕三頭筋をメインに大胸筋、三角筋などの働きが弱くなり腕立て伏せ運動が楽になってしまうのです。 🔗 腕立て伏せの専門家が教える「腕立て伏せ100回できる」と自慢できるフォーム ちなみに男子部門でフォームが1番キレイだったのは樋口黎(レスリング)でした。 ガチのスポーツ番組企画としては、まだまだルールが曖昧でブラッシュアップが必要だと感じましたが、クイズを絡めたバラエティ番組企画として見るなら面白い内容でした。 スポ男で3 MINUTES PUSH UPの種目は採用されるのか? それとももっとグローバルな展開があるのか? 🔗 悪魔の3分間腕立て伏せ攻略法を解説!全能力を完全制覇する「総合力」がコツ 24時間で2500アクセス突破記念!究極の無酸素腕立てバトル 男子3ミニッツプッシュアップNo.1「ミスターSASUKE」山田勝己の記録139回に挑戦! 共通ルール ❶胸のカウントボタンを押すカウンティング方式 ❷カウントボタン高10㎝ ❸手幅60cm 縛りの上級ルール ❶肘を100%伸ばし腕をロックアウトする ❷手を置く位置をカウントボタンの真横にし胸の位置でカウントを取る ❸体をまっすぐ保持(レスト中も腹を落としたり腰を上げたりしない) ❹足を閉じる 元旦からスパイシーな乳酸地獄を味わいました。 早急に撮影をすべくいつもの回復期間より1日早いトレーニングを敢行したので、筋肉疲労が抜けていないコンディションの中での挑戦になりましたが、辛うじて男子3ミニッツプッシュアップNo.1タイの記録139回でした。 ここ最近はフルレンジ・プッシュアップのトレーニングONLYだったので、5か月ぶりのハーフレンジプッシュアップの挑戦は新鮮な刺激でした。 今回公開した動画は本日2回目のチャレンジで1回目は撮影ミスで途中91回でSTOPしてしまったので、予期せぬ疲労が更にプラスされてしまった中での139回は価値がありました。 次の挑戦は伸び代しかないですから。 今回挑戦した時と全く同じ難易度と条件で30秒間腕立て伏せ60回の最高記録を持っていますが、今回は53回でした。ハーフレンジ・プッシュアップのスピード感に慣れれば30秒区間だけでも大幅な記録アップが狙えます。 肘の伸びは100%✖139回を達成しましたが、疲労の影響でレップ後の腰が上り気味でフォームが悪かったので、次回2025年1月5日(撮影予定)は「リベンジ回」としコンディションを整えてもっと綺麗なフォームで新記録140回を目標に目指します! OVER THE TOP 限界を超えろ! スポマン禁断競技 18年 ぶりに TBS で復活! 「 3 ミニッツプッシュアップ 」に誰でも挑戦できる! 3 分間腕立て伏せ" 究極版 "が登場 ! 3 MINUTES PUSH UP ULTIMATE-Half Range Motion- 🔗 https:// www.pushup-thehero.com/ranking 筋肉界最速の男は誰だ? 腕立て伏せスピードバトル頂上決戦! スポ男 禁断競技 「 3ミニッツプッシュアップ 」 30 秒バージョン ​ 30 セカンズプッシュアップ 30 seconds pushup 🔗 https://www.pushup-thehero.com/30seconds-pushup 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が「3ミニッツプッシュアップ」で勝てる技術と精神をレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード

    腕立て伏せの呼吸の仕方、特別な呼吸法について 基本は、以下の流れです。 体を下げる時に「息を吸い」重力に従う 体を上げる時に「息を吐く」重力に逆う 私は、一般的な腕立て伏せよりもハンドスピードが速いので、少し特殊な呼吸法で腕立て伏せを行っています。 実際、自分の呼吸の仕方を意識した事が無かったので、映像で呼吸音のチェックをしました。 PUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せマシンチャレンジで説明すると、ちょうどマット部分にある赤の「胸スイッチ」に胸が当たるインパクトの瞬間に大きく息を吐いています。 息を吐くレベルではなく、「雄叫び」に近い呼吸量です。 これは脳のリミッターを外す「シャウト効果」を無意識化で行っています。 私の場合は競技中のシャウト有りと無しでは回数が大幅に変わってくるほど無くてはならないテクニックです。 参考記事➡ 腕立て伏せで脳のリミッターを外し筋持久力を高める方法 ワンポイントアドバイス イメージとしては床に胸をつけて体を上げると「同時に吐く」のではなく、床に胸がつく「少し直前に吐く」感覚です。 今はほぼ無いですが、昔はごく稀に速い動作で腕立てを行っている途中で、逆の呼吸法になってしまうことがありました➡ 体を下げる時に「息を吐き」 体を上げる時に「息を吸う」 こうなってしまうと、酸欠状態(チアノーゼ)に似た症状が起きて運動継続不可になります。 それほどに無意識に呼吸している呼吸法は、腕立て伏せを極める上で意識すべき重要なファクターの1つなのです。 腕立て伏せ運動において、呼吸(ブレス)はかなり重要です。 鬼滅の刃などフィクションの世界でも「呼吸法」の大切さを描いていますし、現実世界でも例えば人気スポーツ番組SASUKEではしきりに並走者が「呼吸して」と連呼するなど呼吸の性能はパフォーマンス能力に大きく関与してきます。 酸素供給とエネルギー生産 運動中、筋肉は酸素を必要とし、酸素を使用してATPを生成。呼吸はこの酸素供給を円滑にしエネルギーを効率的に生産できるので、運動の持久力やパフォーマンスが向上する。 呼吸による安定性の向上 腕立て伏せ時の息を吐くタイミングで腹圧が高まり、体幹が安定することで正しいフォームをキープできて、筋肉に効率的に負荷をかけられる。 神経系のリズムと筋力発揮の効率化 呼吸と動作を連動させることで、筋肉の収縮と弛緩がスムーズに行われ、運動の効率が向上。息を吸って体を下げ、吐いて押し上げるというリズムが筋力発揮をスムーズにする。 精神的な集中力と疲労軽減 深く安定した呼吸により精神的なリラックスが促進され、集中力が高まる。また呼吸が整うと心拍数と酸素供給が安定し、乳酸の蓄積も抑えられるので、疲労感軽減の効果もある。 また鼻が詰まっていては呼吸が浅くなりがちです。身体に余計なストレスを与えないためにも鼻通りをよくすることも大切です。 🔗 腕立て伏せで最強の免疫力を手に入れる方法!風邪をひいた時の筋肉・体力回復 ちなみに「鼻呼吸」は低負荷、低回数なら問題ありませんが、高負荷、高回数になると「口呼吸」をおすすめします。圧倒的に「呼吸量」が増大します。 衰えがちの呼吸筋を専門的に鍛えることも呼吸量をアップさせるコツです! 🔗 腕立て伏せで呼吸筋を鍛えるトレーニング方法と効果!高齢者におすすめの器具 呼吸の スピード とは!? 高速腕立てを行う時は、上下動の屈伸のピッチも速くなり、呼吸のピッチも速くなります。 高速腕立て伏せでスピードを出すのが苦手、難しい、どうやって速度を上げるのか分からないとおっしゃるクライアント様も多数いらっしゃいます。 正しいフォームでスピード型腕立て伏せをマスターするには、「 筋スピードを高める 」トレーニングも必要ですが、「 呼吸のスピード 」も鍛える必要があるのです。 ハンドスピードを劇的に上げるテクニックとコツをレクチャー・指導します。 プッシュアップ専門のパーソナルトレーニング ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 無呼吸 腕立ての効果 余談ですが、20数年前の若かりしスタミナ全盛期の時に、トレーニングの一環で、アニメや漫画の「はじめの一歩の島袋岩男」や「範馬刃牙のスペック」が行っていた圧倒的な肺活量が生み出す「5分間の無呼吸運動」を真似て30秒間腕立て伏せを無呼吸でした事もありますが、全く効果が無かったのでオススメはしません。注) 無酸素運動 とは別物です。 同じく酸素を制限してトレーニングを行うアイテム「高地トレーニングマスク」「低酸素マスク」も腕立て伏せを競技として考えた場合もあまりメリットは得られないので、呼吸制限をする位なら呼吸を全解放して最大限の強度でトレーニングをした方が何倍も効果が上がるでしょう! 🔗 低酸素トレーニング施設×腕立て伏せの新しいトレーニング体験をご提案します あと腕立て伏せの呼吸で、 最大酸素摂取量(VO2max) を上げるための効果的なテクニックを解説します。 正しい姿勢を保つ 正しい形で腕立て伏せを行うことは重要です。体はまっすぐに保ち、背中を丸めず、ヒップを下げ過ぎないようにしましょう。正しい姿勢を保つことで、呼吸がスムーズになり、効果的なトレーニングが可能になります。 深く吸う 腕立て伏せの下り(降下)の際に、ゆっくりと深く息を吸いましょう。これにより、肺の容量を最大限に活用することができます。 力強く吐く 腕立て伏せの上り(上昇)の際に、力強く息を吐くことで、余分な二酸化炭素を排出し、酸素の取り込みを向上させます。 リズムを意識する 呼吸と運動のリズムを合わせることも重要です。例えば、腕立て伏せの下りと同時に息を吸い、上りの際に息を吐くなど、自分に合ったリズムを見つけましょう。 「驚異の腕立て伏せ呼吸法で究極のプッシュアッパーを目指そう!」 ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 来場者参加型「腕立て100回チャレンジ」を是非イベントで開催してみませんか? レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 低酸素トレーニング施設×腕立て伏せの新しいトレーニング体験をご提案します

    まず低酸素トレーニングのやり方・方法は大きく分けると以下3つのタイプがあります。 ❶低酸素マスク 誰でも手軽に行える方法が、呼吸を制限した市販されている低酸素マスクを着してトレーニングを行う方法です。 私も写真のようにマスクをして呼吸制限下の元で、腕立て伏せトレーニングをしていた時期がありました。 高速腕立て伏せの上級者は、呼吸間隔が極めて短い特殊な呼吸法「超ハイピッチ・ブレス」を使うので、呼吸制限下の腕立て伏せでは、持続運動時間と連続回数が落ちます。 低酸素マスクをすると全力フルパワーを出せないため回数が伸びず満足感が得られない、呼吸がつらい等のデメリットもありますが、メリットも多くあるので挑戦する価値はあると思います。 関連記事🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード 専門の施設で行うワンランク上の酸素マスクを使用したトレーニング 陸上やマラソントレーニングで有名なスポーツ選手やアスリートを対象に最大酸素摂取量(VO2max)を高めるための専門的なトレーニングが、トレッドミル(ランニングマシン)を用いて徐々に速度を高めながら限界まで走る方法です。 陸上競技部の中距離選手などが環境制御室で、酸素濃度を通常より7%程度下げて行うトレーニングです。以前は長距離ランナーのスタミナ強化に効果的とされた低酸素トレーニングですが、近年、短時間の高強度運動でよりたくさんの乳酸を生み出し、高いパワーを発揮できるようになることも報告されています。スタミナとスピードの両方が必要とされる中距離選手にとって、低酸素トレーニングは極めて有効なトレーニング手段といえるのです。 通気口が酸素を制限する特殊なマスクを使用してトレーニングを行います。これにより、酸素摂取が減少し、身体が低酸素条件に順応する効果が期待されます。 測定するには吸気や呼気を分析する必要があり、専用のマスクを装着して計測する必要がありテレビのスポーツ番組などで見たことがある人が多いと思います。 ❷高地トレーニング 酸素濃度が薄い高地(標高1,500m以上)で低酸素トレーニングを行うメリットは、最大酸素摂取量が増え、持久力が向上することにあります。 高地で過ごしていると血液中の赤血球とヘモグロビンが増加し、筋肉へより多くの酸素を運搬できるようになることで、筋肉が運動に必要なエネルギーを生成しやすいカラダを目指せます。それが、トップアスリートが高地トレーニングを取り入れている理由です。 高地トレーニングの特徴として 酸素濃度の低下 高地では、大気中の酸素濃度が低くなります。これにより、身体が通常よりも少ない酸素を取り込むこととなります。 持久力の向上 酸素濃度が低い環境でのトレーニングは、心臓や呼吸器系を含む従来のトレーニングよりも負荷が高まります。これにより、持久力や有酸素能力が向上します。 赤血球量の増加 高地でのトレーニングは、身体が酸素を効率的に利用するために、赤血球数やヘモグロビン量が増加します。これが酸素運搬の向上につながります。 ミトコンドリアの増加 高地トレーニングは、ミトコンドリアの増加を促進し、細胞のエネルギー生産機能を向上させます。 ❸低酸素施設 近年は2500m以上の高地と同じ低酸素空間で行う高地トレーニングが可能な専門スタジオ・低酸素ルームを設けたジムも少しずつ増え、一般のアスリートも低酸素室トレーニングを行うことができるようになってきた。そのメリットはズバリ、短い時間で効果的なトレーニングを行えることにあります。 高地では酸素だけでなく、気圧も下がるので、体への負担が大きいのがデメリットでした。その点、低酸素ルームであれば、気圧はそのままに酸素の濃度だけを下げることができるので、身体への負担は少なく強度の高いトレーニングを積むことができ、効率よく鍛えることができます。 日本で1番大きな低酸素施設はASICS Sports Complex TOKYO BAY|アシックス スポーツコンプレックス 東京ベイです。 低酸素トレーニング施設の中でもアシックスが運営するASICS Sports Complexは、プロ仕様で酸素濃度は、各部屋や曜日によって酸素濃度の設定を変えていて、個々の身体能力や目的に合った環境でのトレーニングが可能となっています。 標高と酸素濃度 2000m 約16.4% 3000m 約14.5% ASICS Sports Complexとは? 低酸素環境下にありながら、有酸素トレーニングだけでなく、さまざまなトレーニングが実施できるよう多種多様なトレーニングマシンを配置。一人ひとりの目的にそった、最適なパフォーマンスを実現するためのトレーニング環境を提供します。 スタジオでは、天井高5mの開放的な空間で、音楽と映像に合わせて行うリラックス系のヨガやピラティス、​​筋力アップ・脂肪燃焼系のエクササイズなど多彩なプログラムを展開しています。​ この施設なら通常濃度の酸素状態と低酸素状態を行き来することができるため、身体への負担を抑えつつ、効果的な「間欠的低酸素トレーニング」が可能となります。 低酸素と通常の酸素濃度の状態を交互に切り替えながらトレーニングを行います。これにより、身体が変動する酸素条件に対応する能力が向上します。 SWIMMING POOLもあるので、低酸素プールでの水中トレーニングも可能 低酸素プールでは、水中でのトレーニングが行われます。水中では酸素の摂取が通常よりも難しくなり、心血管系や呼吸器系のトレーニングが得られます。 パーソナルトレーナーやジムトレーナーも募集しているそうで、毎日低酸素の環境下で指導レクチャーしていると自分自身も心肺機能が鍛えられますよね。 ~高地トレーニング(低酸素トレーニング)の効果やメリット~ 持久力の向上 高地や低酸素室でのトレーニングにより、酸素が制限された状態での運動が行われ、身体は酸素の取り込みを向上させるための適応を始めます。これが有酸素能力や持久力が向上します。 酸素利用の効率向上 低酸素環境でのトレーニングは、身体が酸素をより効果的に利用するメカニズムを改善します。これにより、同じ酸素供給量でより多くのエネルギーを生み出すことが期待されます。 赤血球量の増加 低酸素トレーニングにより、赤血球の数やヘモグロビン量が増加する可能性があります。これにより、酸素の血中輸送が向上し、全身の組織への酸素供給が増加します。 代謝の変化 低酸素環境では、無酸素代謝が促進されることがあります。これにより、筋肉のグリコーゲンの分解や乳酸の産生が減少し、持久力向上につながります。 リカバリーの改善 低酸素トレーニングが十分に調整されている場合、運動後のリカバリー能力が向上する可能性があります。これは、身体の酸素利用効率の向上や炎症の抑制に関連しています。 高地合宿の模倣 高地合宿が実施できない場合でも、低酸素室や特殊なマスクを使用することで、高地でのトレーニングを模倣することが可能です。 主に、赤血球数やヘモグロビン濃度の増加、VO2maxの増大、無気的能力の向上が挙げられますが、腕立て伏せ競技においては、中間筋(ピンク筋)が重要なので、 無気的能力の向上 が得られるのが大きなポイントです。 🔗 腕立て伏せ最強のピンク筋!遅筋と速筋を中間筋繊維に変えるトレーニング方法 無気的パワーとは... 最大負荷に対する高速な運動実行能力は、力とスピードの両面で表現されます。 以前は、高地トレーニング同様に、低酸素室の使用は主に持久力の向上に焦点が当てられていました。しかし、近年の研究からわかるところによれば、高地滞在や低酸素室での初期トレーニングにおいては、有酸素代謝機能が抑制され、逆に無酸素代謝機能が促進される可能性があります。 低酸素状態での運動により、筋肉内のグリコーゲンが積極的に利用され、これが刺激となって筋内グリコーゲンの増加が引き起こされます。同時に、運動中のエネルギー生成に関与するミトコンドリアの数が増加し、脂肪燃焼能力も向上します。 低酸素環境では通常よりも糖の代謝が高まり、これが高血糖者にとって有益である可能性があります。国外では、2型糖尿病患者に低酸素状態で自転車を漕がせるなど、臨床的な研究も行われつつあります。また、低酸素には血管を拡張させる作用があり、これにより血圧の調整や血管の柔軟性向上が期待されます。 低酸素トレーニング施設 × 腕立て伏せチャレンジ の新しいトレーニング体験をご提案します! 私が全盛期の20数年前は、今ほど運動科学も発達しておらず、低酸素トレーニングの施設も一般人では利用しにくかったと記憶してますが、あの時代にアシックスのような誰でも利用出来る専門の低酸素ルームがあったなら間違いなく腕立て伏せのパフォーマンス向上の為に使っていたでしょう。 例えば、正しいフォームで1分間腕立て伏せが通常100回出来るところ、標高3000m(14.5%)の低酸素の環境だとどれだけ回数が落ちて、どれだけ苦しくなるか今でも実験してみたくなります。 酸素制限状態での腕立て伏せ 低酸素室で腕立て伏せを行うことで、通常のトレーニングよりも酸素が制限された状態でのエクササイズが可能となります。これにより、有酸素と無酸素運動の両方の代謝経路が刺激され、効果的なトレーニングが期待されます。 持久力と筋力の同時向上 低酸素条件下での腕立て伏せは、従来のトレーニングよりも身体全体のエネルギーシステムを活性化させます。これにより、持久力と筋力の双方に焦点を当てたトレーニングが実現できます。 酸素摂取の最適化 低酸素トレーニングは酸素摂取能力を高めるとともに、身体の酸素利用効率を向上させます。この効果を腕立て伏せに組み込むことで、通常のトレーニングよりも短時間でより効果的な結果が得られます。 プログラムの個別化 初心者から上級者まで、利用者のトレーニングニーズに合わせてプログラムを個別化できます。酸素濃度や腕立て伏せの難易度を調整し、最適なトレーニング効果を追求します。 先進的なモニタリングとデータ分析 酸素摂取量や心拍数などのパラメータをモニタリングし、個々の利用者に適したトレーニング効果を最大化します。データ分析を通じて、成果を定量的に示し、会員のモチベーション向上に役立ちます。 弊社が運営企画している世界限定1台の腕立て伏せマシン【PUSH-UP THE HERO】とASICS Sports Complex Corporation.様とのコラボ企画をご提案します。 PUSH-UP THE HEROとは⁉ 26年前までTBS筋肉番付やスポーツマンNo.1決定戦の腕立て競技で使われていた腕立てマシンの進化ver. 腕立てマシンの詳しい説明は、公式サイトと動画をご覧下さい。 OFFICIAL SITE➡ https:// www.pushup-thehero.com/ PUSH UP THE HERO PV(マシン紹介)➡ https:// youtu.be/3I3qRqbXeZw PUSH UP THE HERO チャレンジ➡ https:// youtu.be/HS6n15_3e9k?si=hrrc0Ih9Tctl-TYx コラボ企画案の一例です。 (1)施設の空きスペースに腕立てマシンを常設し、会員様が腕立てチャレンジ出来るコーナーを設けます。 低酸素環境下で腕立て伏せの記録に挑戦する企画は世界初でエンタメ性も話題性もありユニークです。 (2)新しいスタジオプログラム「PUSH-UP THE HERO」のご提案 低酸素環境下での腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングプログラム 全員で腕立て伏せにチャレンジする団体種目から、腕立て伏せマシンを使った個人種目まで、筋トレマニアから運動無関心層まで全世代を刺激するモチベーションが上がるプログラムを提供します。 🔗 フィットネスクラブとスポーツジムに腕立てマシンを設置する4つのメリット 低酸素のトレーニングジムには、デジタル腕立てマシンのような回数を競う遊び心をくすぐるゲーム性のあるトレーニング機器が無いからこそのご提案です。 会員様同士の対決も出来ますし、筋トレの成果を正確に数値化しゲーム感覚で楽しみながらエクササイズ出来るのが当社腕立てマシンの魅力です。 プロダクションも経営していますので、今後PUSH-UP THE HEROの企画がテレビやメディアに取り上げられる可能性もあります。 SNSやYouTubeなどで低酸素×腕立てチャレンジが口コミで拡がれば、企業様のイメージアップにも繋がります。 〇専属の腕立て専門パーソナルトレーナーが、マシンのオペレーション、デモンストレーション、競技説明、腕立てのテクニックやコツのレクチャーなど接客全てを担当可能です。 腕立て伏せに特化した専門記事を数多く執筆しています。 腕立て伏せコラム🔗 https:// www.pushup-thehero.com/column 腕立て伏せ企画🔗 https:// www.pushup-thehero.com/plan 腕立て伏せのプロフェッショナルが世界初!低酸素トレーニング×腕立て伏せの企画で利用者に新しいトレーニング体験を提供し、施設の魅力を高めます。 低酸素トレーニング×腕立て伏せ企画 の発案者のプロフィール President mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/introduce Performer mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 日本タレント名鑑➡ https:// www.vip-times.co.jp/?talent_id=M11-1248   ASICS Sports Complex Corporation.企画担当者様、 ジムやクラブの営業や広報、イベント企画担当者、トレーニングプログラム開発者からのお問い合わせをお待ちしています。 本記事に関するお問い合せはこちら➡ https:// www.pushup-thehero.com/contact   マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! 「低酸素トレーニング施設×腕立て伏せの新しいトレーニング体験をご提案します!」 レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   ギネス世界記録の種目になる日も近い!?  1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募 🔗 QUICK MUSCLE  2.0   Most push ups in one minute 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、低酸素トレーニング施設×腕立て伏せの新しいトレーニング体験をご提案しオリジナルプログラムを製作し指導レクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ

    スピード腕立て伏せ 最速王世界一決定戦 ⚡究極の無酸素30秒間最強No.1を決める筋肉競技『 クイックマッスル30セカンズ 』 平成版のクイックマッスルは「 顎でボタンを押す 」競技 令和版のクイックマッスルは「 胸でボタンを押す 」競技 新旧クイックマッスルの説明、クイックマッスルを筋肉競技としてイベントで開催する場合の特徴・メリットなどクイックマッスルについての詳細ページはこちら。 🔗 リアル筋肉番付イベント~腕立て伏せ競技をリアルに体験できるイベント~ 🔗 クイックマッスル進化版⚡究極のハーフレンジ・プッシュアップ腕立て競技! 🔗 令和版クイックマッスル3分間腕立て伏せ復活!?世界記録予測と競技ルール考案! 『クイックマッスル 30 セカンズ』とは? 🔥胸スイッチの高さ 100mm / 肘の角度 90 度 フォーム  / 手幅 60 cm 🔥 ハーフレンジ の 30 秒間"世界最速"を決める 』スピードチャレンジ 🔥首振りキツツキ チート腕立て不可 の厳正&極限スピードバトル! 🔥爆発的なパワーと身体能力が必要な 「 究極の無酸素腕立て伏せ 」 胸スイッチ高さ 100mm 肘の角度 90度 フォーム 当社開発のハイスペック腕立て伏せマシンは 世界初 の仕様「 胸の位置でカウント 」を取るので、筋肉番付で有名になった「首振り」「きつつき」のチーティングが一切使えず、腕立て伏せのフォームが崩れにくいので、高速腕立て伏せの競技では非常に難しいとされる正しいストリクトなフォルムでのスピード腕立て伏せが行えます。 また胸付台の高さ 100mm の設定値は、どんなに短い腕の人でも 肘の角度が(90度) になるようになっています。この 100mm は 日本の トイレットペーパーのエコロールの幅サイズ 107㎜ と同じに設定しました。それは何故なのか❓ 海外で流行っているトイレットペーパーを使った腕立て伏せチャレンジにインスパイアを受け胸でカウントを取る方式における世界基準の胸付台の高さとして100㎜を採用しました。 進化版クイックマッスル・チャレンジを自宅で練習する場合は、トイレットペーパーを縦置きにして30秒間腕立てに挑戦してみて下さい。家庭に100%絶対あるトイレットペーパーを使えるので、このチャレンジが日本で普及する可能性も秘めています。 肘の角度90度は世界基準の可動域となっていてギネス世界記録の公式ルールでも採用されておりイベントでも使いやすく公平な審査ジャッジでイベント運営が出来ます。 💪🏽難易度別目標設定 60回 WORLD RECORD 50回 VERY HARD 40回 HARD 30回 STANDARD 20回 EASY 10回 BEGINNER クイックマッスル30セカンズとほぼ同じの高さ(トイレットペーパーの幅)で胸でカウントを取るルールで30秒間腕立て伏せにチャレンジしている海外の動画を紹介します。 動画検証 Browneyというチャンネル登録者400万人いる有名な筋肉系・筋トレ系「YouTuber」です。 世界でも30秒間腕立て伏せは最も多く行われている人気の腕立て伏せチャレンジです。 PUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せマシンと比較して、胸を下げる位置も高さも、手幅も概ね相違ありません。ただ、細かく見ると腕立てのフォームが狡猾なのか、芝生に手がめり込んでいる分トイレットペーパーの高さが上がっているのか、エルボーの角度が90度まで曲がっているかは審議の対象です。 60回の記録は、クイックマッスル30セカンズの難易度で言うと「超級者」世界記録レベルになりますが、PUSH-UP💫THE HEROの公式ルールに当てはめてジャッジしてみると、以下の項目で確実な減点となり公式記録には認定されません。 ~クイックマッスル30セカンズの6つの公式フォーム~ ❶顔から両肩,腰,足先にかけ体が一直線にキープできているか ❷肘(腕)は180度まっすぐ伸びているか ❸肘を最低90度まで曲げているか(胸付台の高さ10cm) ❹掌の真上に肩があるポジションをキープできているか ❺手の幅は肩幅強にあるか (日本人の平均60cm) ❻両足を終始閉じているか ❷肘がまっすぐ伸びていない = 楽な回数を稼ぐ腕立て伏せになっている。 玄人以外はスロー再生で見ないと分かりづらいですが、60レップ中、26回ほど肘が真っすぐ伸びていないので記録は34回になります。肘を180度になるまでまっすぐ伸ばすのと伸ばさないのでは身体への負荷が変わります。1回1回の負荷は微々たるものでも30秒間の積み重ねで回数に大きく影響してきます。 この動画以外にも#30 Seconds Push Up Challengeで世界中の数多の30秒間腕立て伏せチャレンジを見てきましたが、60回を超える記録は多く存在しますがその全ての動画で何かしらの不正がありました。❷と❸の比率が最も多く、6つとも出来ていない動画もありました。 ちなみに以下の動画も30秒間60回の記録を出してますが、1つだけフォームの悪い箇所があるのですが何番か分かりますか? 答えは ❹掌の真上に肩があるポジションをキープできているか 胸を下ろす適性の位置は、両手の平の間です。腕立て伏せマシンも両掌の中心線です。 この人は、手前(腹寄り)に胸付台を配置していて、みぞおち付近でカウントを取っています。胸付台の位置は、奥(頭寄り)になればなるほど、負荷がアップするのです。 このように6つの公式フォーム全てをクリア出来ている挑戦は、 ”きつい腕立て伏せ”になり回数が下がり、クリア数の少ない挑戦は”楽な腕立て伏せ”になり回数が下がるのです。 そう。6つの公式フォーム全てをクリアして30秒間60回達成した人間は世界にまだ誰もいないのです。私の調べた限りで6つの公式フォーム全てクリアした30秒間の世界最高記録は53回です! だからこそ完璧なフォームで行う30秒腕立てチャレンジには価値があるのです。 クイックマッスル30セカンズで60回の記録を出し、スピード腕立て伏せ” 世界最速王 ”のNo.1称号を得るためのコツとは!? 💪超速筋繊維に筋肉を進化させよ! 究極のハーフレンジ・フォームで30秒間に60回を出すには、機能性の高い速筋繊維を30秒間キープし続ける超スピード筋”超速筋繊維”を刺激し鍛えることが重要です。 筋肉番付クイックマッスルの”クイック”の語源はクイックネスです。 クイックマッスル30セカンズを攻略するには、「俊敏性(クイックネス)」の能力を上げることが最も重要です。爆発的な加速力(上昇と下降)をどれだけ速くリピート出来るか”超速筋繊維”の獲得がスピード腕立て伏せ世界最速記録樹立のポイントになります。 超速筋繊維の詳しい解説と鍛え方はこちら。 🔗 超速筋繊維の極限バトル!一瞬の集中、一刻の挑戦。それが30秒間腕立て伏せ! 30秒間腕立て伏せで最速王スピードスターを目指すには爆発的なパワーとアジリティの能力speed and quicknessが必要で、プライオメトリクストレーニングが有効です。 🔗 腕立て伏せプライオメトリックトレーニング~PUSH-UP Plyometrics Training~の効果 腕立て伏せでプライオメトリックと無酸素運動の能力を簡単に上げるには10秒間プッシュアップのトレーニング法が効果的です。 🔗 人類.VS.モンスターマシン!10秒間腕立て伏せトレーニング効果が30秒間攻略の鍵 風邪などでコンディションがガクッと落ちた時に、鍛え上げた速筋繊維の衰えをスピードの低下を全身で体感出来ます。 🔗 腕立て伏せで最強の免疫力を手に入れる方法!風邪をひいた時の筋肉・体力回復 💪腕(肘)をまっすぐ伸ばす! 腕立て伏せマシンを利用した場合、クイックマッスル30セカンズの6つの公式フォームの中で、最も難しいのが「❷肘(腕)は180度まっすぐ伸びているか」です。 他の5つの要素は、腕立て伏せマシンでプッシュアップを行うことで自然とクリア出来て楽に身に付くテクニックなので、肘の伸びだけ動画でスロー再生してチェックすれがOKです。 腕(肘)をまっすぐ伸ばすテクニックは、腕立て伏せのハンドスピードが上がれば上がるほど困難で、腕立て伏せ歴30年近くのキャリアがあり 「肘の伸び率」平均98%以上保持し 、高速腕立て伏せのジャンルで世界一肘を伸ばすテクニックが上手だと自負している私でも、油断していると肘が伸びていないケースが今でもあるくらいに奥が深く練習が必要です。 腕(肘)をまっすぐ伸ばすテクニックをいくつか紹介します。 🔗 腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 ❶動画でフォームのチェック 毎回、腕立て伏せフォームの確認のためにスマホやビデオカメラを使用し、肘の屈伸が分かりやすい”やや斜め”の角度から撮影して下さい。いかに肘が伸びていないか実感できてテクニック向上に繋がるでしょう。 ❷ 肘の完全ロックと肘の切り返しの速度を意識し集中させる。 その為にまず最高回数を下げ、腕立てのスピードを落として肘のロックと切り返しのスピードに集中して腕立て伏せを行ってみて下さい。 ※肘のロックは、腕を180度まっすぐ伸ばすこと ※肘の切り返しは、腕が180度伸びた瞬間に腕を曲げること 肘のエリアに全神経を全集中することが重要であり、特に筋疲労が強まる後半20秒~30秒の間で肘の伸びを維持するための意識付けが必要です。 継続的な練習と徹底的な意識付けを行い、筋疲労時でも肘の伸びを優先できる「無意識化」の領域を目指すことが30秒間攻略の鍵です。 コツとして肘の伸ばしを100%でなく「120%」意識し、少しオーバー気味190度あたりまで伸ばす意識を持つことで、肘の角度を矯正し、まっすぐ保つことができるようになります。 ベンチプレスなど体重以上の負荷を扱う高負荷運動での肘ロックは推奨されていませんが、自重の60~70%程度の低負荷運動の腕立て伏せにおいては、肘を痛めるリスクは極めて低いので、芸術的観点からも私は肘ロックをマスターすることをおすすめします。 🔗 世界最強パーフェクト腕立て伏せに猿腕はメリット?デメリット?肘120%伸ばし法 このように「 肘への意識 」「 肘への集中力 」が共に重要で、何も考えずにスピーディーな動作で腕立て伏せを行っているだけでは確実にまっすぐ肘が伸びることはありません。 🔗 腕立て伏せ体操アビリティ!筋肉操作×かっこよさ×重力無視×超集中力×正確無比 🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 無酸素スピード腕立て伏せは、1日30秒間でも効果があり、仕事が忙しい人タイパ重視の人や中高年・高齢者の人にも、トレーニング時間が短いのでモチベーションも継続しやすいメリットしかないトレーニング方法です。 是非、この記事を見た読者もパーフェクト・ハーフレンジのフォームで30秒間腕立て伏せ60回超えの”世界最速王”にチャレンジしてそのトレーニング効果とスピード腕立て伏せの魅力を肌で脳で体感してみてください。 マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! 「無酸素スピード腕立て世界最速王No.1決定戦クイックマッスル30セカンズに挑戦しよう」 レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   ギネス世界記録の種目になる日も近い!?  1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募 🔗 QUICK MUSCLE  2.0   Most push ups in one minute 筋肉タレント、スポーツタレント必見❕スピード腕立て伏せ最速王世界一決定戦⚡クイックマッスル30セカンズで優勝出来るテクニックとをアドバイスしレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • PUSH UP MACHINEプッシュアップマン究極無酸素運動1分間腕立て伏せの正しい姿勢

    「 究極の無酸素運動 」人間の限界を試すそれが1分間腕立て伏せ スタートからフィニッシュまで、ほぼ酸素を体に取り入れず、筋肉に蓄えた糖質を一時的にエネルギー源に変えて全力で腕立て伏せをし続けなければならない。爆発的なパワーが必要な瞬発力に加え、高いスピードをキープし続ける持久力も必要となる競技。 前半戦30秒間と後半戦30秒間がまるで違う競技なるため、戦略と技術、スピードコントロールの力量も求められるので頭脳も必要な競技なのです。 PUSH UP MA CHI N E " プッシュアップマン " が 1分間で完璧なハーフレンジ腕立て伏せ100回の正しい姿勢やり方を伝授します! プッシュアップマン PUSH UP MANとは? マシーンのように機械的な動きで腕立て伏せが出来るPUSH UP MACHINE MOVE PERFORMER 究極の身体能力 が試されるのが60秒間! 1分間を制する者は 腕立て伏せを制す !! QUICK MUSCLE 30 SECONDSで60回を達成した身体能力をそのまま スライドし2.0 ULTIMATEにチャレンジしても初回は96回止まりでした。後半戦30秒間の記録が36回なのを見るとどれだけ残り30秒間で失速するかが分かります。 たった30秒間長くなるだけで60秒間は別の競技になります。 30秒間腕立て伏せは陸上競技の100m走に例えることが出来ますが、60秒間腕立て伏せは200m走ではなく800m走に該当します。単純に2倍の掛け算が出来ないほど、1分間で100回の記録を出すのがどれだけ困難で競技の性質が奥深いゆえに” 2.0 ULTIMATE ”と名付けたのです。 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEで100回の腕立て伏せを正しい姿勢で行うやり方とは? 腕を直角90度になるまで曲げない、腕をまっすぐ伸ばさないやり方の腕立て伏せなら1分間で100回の腕立て伏せを行うことは現実的なチャレンジです。 しかし腕を直角90度になるまで曲げ、腕をまっすぐ伸ばす正しい姿勢のやり方で1分間100回の完璧な腕立て伏せを行うのは世界的にも非現実的なチャレンジです。 QUICK MUSCLE 2.0 THE ULTIMATE GAME 1 minutesのおさらい 令和版NEWクイックマッスル🔗 https:// www.pushup-thehero.com/ranking 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEに必要な身体能力を分析!腕立て世界記録挑戦者募集! 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 では1分間の制限時間内でクリーンな腕立て伏せを100回行うにはどうすればいいのか? ヒント①起点と可動域 まず筋肉番付式の「顎」を起点にした腕立て伏せはアンクリーンなので止めましょう。 顎付台に代わりに胸付台を使用して「胸」を起点にした腕立て伏せに変えます。 胸を起点にすることで、身体の下降&上昇の可動域と角度は正しいフォームに保たれます。 注意したいのが、両手を置く位置です。 胸付台の真横に両手を配置することで、両掌の真上に肩がくる正しいポジションになり大胸筋の中央でボックスにタッチ出来ます。 手の位置が胸付台のセンターラインより手前だったり奥だったりすると腹寄りや鎖骨寄りでボックスにタッチすることになり、正しい腕立て伏せの姿勢と角度は保てません。 上の動画のように、ボトムポジションにターゲットが何も無いよりも何か目標物を置いた方が練習にも競技にも効果があります。 私のイチオシはトイレットペーパーを使った腕立て伏せチャレンジです。 QUICK MUSCLE 2.0 THE ULTIMATE GAME 1 minutesにも採用している胸スイッチ高114㎜は、どの家庭にも必ずあるトイレットペーパーのJIS規格の幅114㎜と同じなので、自宅で誰でも毎日1分間腕立て伏せの練習が出来ます。 トイレットロールを利用することで、クリーンな腕立て伏せに不可欠なハーフレンジ(肘の角度が90度)に強制的になるので、身体を何処まで下げていいか分からない初心者や腕が直角まで曲がっているか確認したい人などの角度矯正の練習にもなります。 ヒント②ストレートアーム 腕立て伏せを綺麗に見せるポイントとしては肘の伸展角度があります。 スピード腕立て伏せにおいて、肘を真っ直ぐ伸ばすには高度なテクニックが必要になってきます。 上に紹介した悪いフォーム例の動画を見て分かるように世界を見渡してみても、ほとんどの筋トレYouTuberは、肘を伸ばしきれておらず、見栄え的にも決して美しいフォームとはいえません。 そう。スピード腕立て伏せはフォームが崩れやすく、特に肘への意識が難しいため一番悪影響を受けるフォームの箇所が肘の伸展なのです。 肘を伸ばすコツは、肘への*意識*と*集中力*を高めながら練習を反復することです。 マインドマッスルコネクションの能力をいかに肘の屈伸動作に応用出来るかが完璧に腕を伸ばす鍵となります。 日本人もあまりにも腕が伸びていない人が多く、腕を真っ直ぐ伸ばすだけで、正しい姿勢を保ち他者との差別化が図れるので芸術的なストレートアームを極めてみましょう。 詳しくは以下の記事を読んでください。 🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 ヒント③アップダウンのスピードコントロール 完璧なハーフレンジの正しい姿勢で1分間に100回の腕立て伏せ到達は、非常に難易度の高いミッションです。 私が調べた限り、世界にまだ一人もいませんし、筋肉番付式のクォーターレンジのフォームでも日本の芸能界に100回を達成したタレントはいません。 🔗 1分間で腕立て伏せ何回できる!芸能人タレントの腕立て60秒間の平均回数は? 1分間で100回の回数を出すためには、三種のスピード能力も鍛えないといけません。 クイックマッスル2.0スビードの限界を超えるブレークスルー法! ❶「爆発的加速力」 ❷「素早くトップスピードに乗れる加速力」 ❸「高いトップスピードの持久力」 加速力は、3つのギアチェンジが必要でそれぞれ15秒間で変速させるイメージです。 腕立て伏せ上級者でも45秒前後から目に見えて大幅に減速していくので、いかに45秒間で回数を積み重ねるかも重要です。 3つの身体能力全てをマスターしなければ1分間100回の壁を超えることはできません。 テクニックとして、以下の意識とイメージを持つことで、フィジカルの成長に役立ちます。 💪腕立て伏せのアップ時には、重力に逆らい最大加速で上昇するイメージを持つ 💪腕立て伏せのダウン時には、重力に従い最大減速で下降するイメージを持つ 力を入れるべきポイントと脱力するポイントのメリハリを付けることで、無駄なエネルギー排出を避けて乳酸の発生を遅らせ運動時間を延長させることが出来ます。 スピード能力の強化法は以下のページでも詳しく解説しているので、是非参考に! 🔗 腕立て伏せで壁を破るブレークスルー法!新クイックマッスルで限界を超える秘訣! 🔗 QUICK MUSCLE 2.0 ULTIMATEに必要な身体能力を分析!腕立て世界記録挑戦者募集! ①胸から床に下ろす意識 ②肘を真っ直ぐ伸ばす 正しい姿勢フォームの条件は他にも「身体を一直線にキープ」「手幅は肩幅強」「両足を閉じる」など細かなものも含めるとキリがありませんが、上記2点を最優先でマスターすることで、スピード腕立て伏せ下でのフォームは劇的に良くなります。 他スピードを上げるコツや練習方法は、多くのメソッドを紹介しているので以下の記事を参考にして下さい。 🔗 腕立て伏せ専門家がスピード持続力のコツ・回数を増やすトレーニングプログラム作成 🔗 腕立て伏せの正確なフォームとハイスピードの共存には心理学と神経学が重要! 🔗 腕立て伏せの種類ごとの速度とハンドスピードを上げるコツとテクニック ヒント❹60秒間のペース配分 ウサイン・ボルトが持つ男子100メートル世界記録は9秒58 同じくボルトが持つ200mの世界記録19.19は100m毎のラップが前半9.92 / 後半9.27です。 腕立て伏せはスタートから15秒~25秒でトップスピードに達し、30秒過ぎぐらいから徐々に失速していきます。 いかに30秒以降の失速を小さくするかが記録への鍵の一つとなります。 ウサイン・ボルトでも200mになると競技の性質が変わり前半100mのラップは0.32秒落ちます。仮に世界記録ペースで前半飛ばしてしまうと19秒台すら出ない可能性があるでしょう。 腕立て伏せも30秒間と60秒間では競技そのものが変わるのです。 同様に60秒間腕立て伏せでも30秒間腕立て伏せの”超加速能力”を活かし、序盤から一気に60秒間を駆け抜ける戦法を取りたいところですが、人間である以上どんな超人でも後半は筋持久力が持たずに減速するので同じペースで100回連続するのは不可能です。 30秒間と60秒間の動画を紹介します。 30秒間腕立て伏せ:二週間ほど前に記録した30秒間60回の最高記録です。 60秒間腕立て伏せ:記録 96.875 回 前半30秒間を最高速度で駆け抜ける意識で練習した動画で、 lap回数は「 前半59.5回 」「 後半37.375回 」 60秒間腕立て伏せ:記録 97.750 回 一方、あえて0秒~30秒区間のスピードを意識的に落としてみた動画で、 lap回数は「 前半58.375回 」「 後半39.375回 」 筋肉と体調のコンディションは同程度での挑戦でしたが結果的に、1回弱トータル回数がアップしました。 95回を超えた領域での1回アップは凄く意味があるので、1分間腕立て伏せで記録を狙うならあえて0秒~30秒区間のスピードを落としてみる勇気が必要なのです。 補足として、1分間で100回の偉業を行うには体力・気力が充実していないと、スピードが乗らず私でも1分間の途中で動きを止めてしまうことが多々あります。 腕立て伏せを競技として捉え回数を追求しているが故の特殊な特性ですが、競技中にコンディションが悪く腕立て伏せの新記録が狙えないと脳が判断してしまうと動きを止めてしまう癖があるので、良くも悪くもアスリート体質になっているのかもしれません。 今の季節だと花粉症の影響も馬鹿には出来ません。確実に腕立て伏せのパフォーマンスが落ちてマイナスの結果に働きます。 実体験として私も昨年遂に遅咲きの花粉症デビューをしてしまい、今年の症状はかなりヤバイので、特に東京の飛散量が多い日は、過剰なくしゃみで体力を消耗し、鼻づまり・鼻水・目のかゆみは呼吸器系・パフォーマンス・集中力の低下を引き起こします。 先日過去一のひどい症状が出た翌日に行ったトレーニングでは記録が落ち、花粉症になってしまったことに悲しみを覚えたものです。 腕立て伏せにとって花粉症はやっかいな敵であり、花粉症はクソということです。 1 分間腕立て伏せの継続は、長寿の秘訣なり! ここ数年、日本でもフィットネス・健康・エクササイズへの意識が高まっていて、筋トレや体づくりに老若男女問わず多くの人が興味を持っています。 健康で長生きするためには年を取れば取るほど意識的に運動をしなければなりません。 身体の健康を5つの「柱」 ❶筋力❷心肺機能❸可動性❹身体組成❺精神的な安定 ワークアウトをプログラムする際はこの5つの柱、全てのバランスを保つよう心がける必要があります。 そこでプッシュアップのような多関節運動・コンパウンド種目に集中すると、一度に身体の複数の筋肉群を鍛えることができるので5つの「柱」全てをカバーできて『コスパ&タイパ』がよい継続しやすい筋トレになります。 よく練られた先進的な筋トレのプログラムは、同時に運動能力と心肺機能を向上させるものですが、動作が難しい、複雑なものははっきりいって長続きしません。 筋トレは継続しないと意味がなく、継続するのが難しいのが筋トレなのです。 1分間腕立て伏せならやる気があれば自宅で誰でもいつでも行える簡単な運動です。 さらにスピード腕立て伏せは、短時間で心拍数を一気に上げる究極の無酸素運動なので、最大酸素摂取量が高まり、体力・持久力の向上、脂肪燃焼効果、アンチエイジングなど様々な効果があります。 リアル筋肉番付イベント「クイックマッスル2.0進化版」を17年ぶりにテレビ番組やイベントで企画してみませんか!? PUSH UP MA CHI N E プッシュアップマン こと、企画ディレクターはマッスルミュージカルの創設メンバーであり、数々の筋肉番組で衝撃的な世界記録を打ち立てた筋肉タレントが担当し体験価値を高めます。 「筋トレマニア」のディレクターたちへ問う!そろそろ本気で筋肉番付を超えるような熱い 筋肉イベント&筋肉バラエティ番組を令和の時代に作りましょう! マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! 「究極の無酸素運動1分間腕立て伏せを腕立てマシンでリアル体験してみませんか!」 レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   ギネス世界記録の種目になる日も近い!?  1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募 🔗 QUICK MUSCLE  2.0   Most push ups in one minute 腕立て専門パーソナルトレーニング!PUSH UP MACHINEプッシュアップマンが究極の無酸素運動1分間腕立て伏せの正しい姿勢とやり方のコツをレクチャーします。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 無酸素運動限界45.0★神美・神速のごときフルスピード×ノンストップ腕立て伏せ

    人間の身体は最大出力での無酸素運動を維持できる最長時間は45秒が限界と言われています。「陸上競技の400m走が無酸素運動の限界」と言われる所以が無酸素運動の持続時間の限界と400mの世界記録(TOP10の記録43秒台)が同程度なためです。 45秒間で無酸素運動は限界を迎えエネルギー効率が有酸素運動へと移行するのです。 無酸素運動( anaerobic exercise )の限界が約 45.0 秒間と言われる理由を解説 無酸素運動の限界が45秒と言われるのは、エネルギー供給経路の特性によります。短時間の無酸素運動では、 解糖系 が主に働き、グルコースを分解してATPを供給しますが、この過程では副産物として乳酸が蓄積します。乳酸の蓄積により筋肉が酸性化し、酵素の働きや筋収縮が阻害されるため、エネルギー供給の持続が困難になるのです。 45秒という時間は、この 解糖系 の最大持続時間に基づいており、筋線維タイプやトレーニングによって多少の個人差がありますが、基本的には乳酸の蓄積がこの時間的限界を決定しているのです。 鍛えている人と鍛えていない人では最大持続時間に差が出ます。 限界時間が最初30秒だった人も高強度インターバルトレーニング(HIIT)や乳酸閾値トレーニングを行うことで、乳酸の処理能力や無酸素性耐久力を向上させ限界値45秒に近づけることが可能です。 そこで無酸素運動を維持できる最長時間の限界「45.0秒間」に着目した究極の腕立て伏せ競技の種目を新たに創りました。 無酸素運動限界 45.0 ★神美・神速の如きフルスピード×ノンストップ腕立て伏せ 無酸素腕立て伏せ45秒間の世界最強を決める腕立て伏せ競技 The RI Z ING Anaerobic Exercise : 45-second Push-ups 極究 の 無酸素運動 を 神美・神速 の如き成す ヒーロー は誰だ⁉ 無酸素運動限界45.0~難易度RANKING~ Tier1 70回 Tier2 65回 Tier3 60回 Tier4 55回 Tier5 50回 Tier6 45回 Tier7 40回 この腕立て伏せ競技で最強を目指すには3つの加速力の能力が必要です。 0:00~0:15 ❶「爆発的加速力」 0:15~0:30 ❷「素早くトップスピードに乗れる加速力」 0:30~0:45 ❸「高いトップスピードの持久力」 加速力の能力は、3つのギアチェンジが必要でそれぞれ15秒間で変速させるイメージです。 腕立て伏せ上級者でも人間である以上、必ず30秒前後から減速していくので、リミッターを解除しないと到達出来ない領域「70回」を達成するにはいかに30秒~45秒間の区間加速力をキープ出来るかが重要です。 ちなみにSASUKEのFINAL STAGEでも2016年の第32回大会第6形態から第7形態の現在まで制限時間45.0が採用されています。  スピードクライミング(8.5m)➡サーモンラダー15段(7m)➡綱登り(10m)全高25.5mのエリアを制限時間45秒以内でクリアするには無酸素運動の能力が必要なのです。 先日クリスマスに放送されたSASUKE2024 〜第42回大会〜でもファイナルステージの最狂っぷりが45秒間に濃縮されていました。 ルールやフォームは既に展開中の1分間腕立て伏せ、2分間腕立て伏せ、3分間腕立て伏せ、PUSH-UP100と同じくフルレンジモーション&ストリクトのフォームが求められます。 ❶100回全てのレップで身体を一直線キープ出来ているか? ❷胸を床から1㎝の距離まで下げているか? ❸肘をロックアウトしまっすぐ伸ばしているか? ❹両手の平の間の軌道上に胸を下ろしているか? ❺手の幅は肩幅強の60cm以内であるか? ❻両足のつま先を終始閉じているか? 今まで制限時間45秒間でチャレンジしたことはなく近い秒数で30秒間と60秒間なのでちょうど中間地点になります。 🔗 無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ 🔗 PUSH UP MACHINEプッシュアップマン究極無酸素運動1分間腕立て伏せの正しい姿勢 30秒間は無酸素運動が比較的容易で短距離走100mのイメージ。減速も最小限でノンストップ運動を行えますが、60秒間は40秒を超えてからは無酸素運動の限界を超え有酸素運動に切り替わるので後半戦は大幅な減速が余儀なく訪れます。 一方で45秒間は「最終」「究極」まで到達した者のみが挑戦できる無酸素運動限界= フルスピード×ノンストップの限界 を試せる競技時間なのでマニアには刺激的な種目といえます。 45秒の身体限界に挑戦し無酸素運動下で神美の如き・神速の如きを成し遂げる究極の回数を目指して永遠に昇り続けられる進化の思考と努力の才能を持つ腕立て伏せ英雄を発掘したい想いからTHE RIZING Anaerobic Exercise: 45-second Push-upsとタイトル付けしました。 史上最狂の腕立て伏せマシン第7形態を攻略する英雄は現れるのか? いつものように腕立て伏せマシン開発者のテスター(シミュレーター)として自らの肉体を駆使したテスト(シミュレーション)を行ったので動画をご覧下さい。 70回の壁は遥か先でSASUKEファイナルステージでいうところの、「綱登り」のスタートラインの位置ですが、ここからゴール地点のボタンまで登り続けフルスピード×ノンストップ腕立て伏せの極致を目指します! 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せは、毎年そのレベルを引き上げています。腕立て伏せに特化したパーソナルトレーニングを受講すれば、突破率は500人中から100人への飛躍的な向上が期待できます。SASUKEウォリアーからの挑戦者は、いつでも大歓迎です。私たちは、全てのトレーニングメソッドをクライアントに提供し、エンドレス腕立て伏せのスターへと育成します!熱意を持った方のご予約をお待ちしております。 「成功は準備された者に訪れる」Endless Push-Up Hero is Born. 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 「腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦!!

    「 腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強 」どっちが強い!? 13年前、フジテレビの「オレワン~芸能界これなら俺がナンバーワン~」や「芸能界プライドバトル ガチマッチ」という番組があったのを覚えている方はいるだろうか? 芸人らが「これなら俺が芸能界でナンバーワンだ!」という種目を提案し、提案した芸人の記録にその他の芸人が挑み、「誰が真のナンバーワンか!?」を決める企画でした。 私が調べた限り、筋トレ系の競技は無かったので、出演者の門戸をSASUKEみたく芸能人+一般人にして、全国民、全世代の「腕立て伏せ最強」「ベンチプレス最強」の筋トレ王を決めるNo.1決定戦の大会形式にし、肉体を使った「筋トレ系競技」とスゴ技・神業を使った「パフォーマー系」に限定した企画にすればとても刺激的で面白いと考えます。 PUSH-UP💫THE HERO考案の完全オリジナルの新競技を一部提案します。 腕立て伏せ No.1 競技バトル案 💪30秒間腕立て伏せの最多回数ナンバーワン決定戦!! 競技ルール(①手幅60㎝ ②胸を床に付ける ③肘を真っすぐ伸ばす ④足を閉じる) 腕立て伏せマシンを使った競技になります。 フルレンジ・プッシュアップで難易度が高いですが、30秒なら競技時間が短いので、筋持久力よりも瞬発力パワーが強い人でも高記録を出せる陸上競技なら100Ⅿタイプの人が得意な種目で、世界的にも最も多くの筋トレ系YouTuberがチャレンジしている時間なのでサンプルも多くキャスティングしやすいです。 💪100秒間腕立て伏せ最多回数ナンバーワン決定戦!! 競技ルール(①手幅60㎝ ②胸を床に付ける ③肘を真っすぐ伸ばす ④足を閉じる) 腕立て伏せマシンを使った筋肉競技になります。 フルレンジ・プッシュアップなので難易度が高く100秒でも、クイックマッスル3分間腕立て伏せ以上のハードな種目なので、筋持久力に長けた腕立ての上級者・アスリート向けです。 100秒をテーマにした番組企画は人気です。➡ 筋トレ・腕立て伏せのオリンピックSASUKE100秒企画~史上最強の48歳パフォーマー ベンチプレス No.1 競技バトル案 ❶ベンチプレス20kg連続で何回挙がる? ❷ベンチプレス30㎏連続で何回挙がる? ❸ベンチプレス20㎏1分間で何回挙がる? ~ ❶❷❸ 共通の競技ルール~ ◎公式認定仕様のオリンピックシャフトとプレート使用 ◎ノーギアチャレンジ<パワーベルト、リストラップ、トレーニンググローブなどトレーニングギア不使用> ◎体重無差別<軽量級・重量級問わずどんな体格の人でも参加OK> ❶❷ 公式フォーム ①バーベルをしっかり胸に着け、腕を真っ直ぐ伸ばして1回とする。 ②セット中は休憩出来るが、(腕を伸ばしてバーを保持している状態)の位置に限る。 ③チャレンジ中は、(胸の上にバーベルを置いている状態)でバーを止めることは出来ない。 ❸ 公式フォーム ①バーベルをしっかり胸に着け、両腕を真っ直ぐ180度迄伸ばして1回とする。 {左右両腕}が180度迄伸びている必要があり、スロー再生で片肘でも180度迄伸びていない(179度以下)場合はノーカウントとする。 ②フルレンジを妨げバーベルの可動域が大幅に狭まるブリッジ(アーチ)を組むのは禁止。 ③フルレンジを妨げるワイドグリップは禁止とし手幅は81㎝以内とする。 例えば私が挑戦した時は、 20㎏のバーベル 体重58kgで34%の負荷 30㎏のバーベル 体重60kgで50%の負荷 体重90㎏の人が挑戦する場合は、 20㎏のバーベル 体重90kgで22%の負荷 30㎏のバーベル 体重90kgで33%の負荷 ベンチプレス競技における ノンストップ のルールは ジャイアントキリング を起こしやすい! 同じ重量で対決する場合、体重が重い人ほど負荷が下がり、身体的有利になります。 これはベンチプレス界の”常識”として認知されています。 但し例外なのがこの筋持久力やスタミナで勝負する「 ノンストップ競技 」です。 単純に体重が重ければ勝てるという常識が通じない、50㎏台の軽量でも100㎏の人に勝てる競技なのです。 特に軽量級には井上尚弥53㎏、賀出泰崇56㎏、武田真治56㎏、内村航平55㎏、那須川天心57㎏など怪物が多数実在する階級なので、彼らが人間の極限パワー怪力を競う大会ストロングマン・コンテストに出場するようなモンスターと対戦したら非常に面白くなります。 バーベル20㎏あるいは30㎏固定の体重無差別級のノンストップ対決チャレンジはテレビ番組向けの企画です。 芸能界特技王決定戦 TEPPEN の新・筋トレ競技「 腕立て伏せ 」待望論 ちなみに芸能界特技王決定戦TEPPENで「筋トレ競技」「筋肉競技」の復活を望む声は多いです。ベンチプレスは武田真治さんの無双もあり、企画復活の気配がないので「腕立て伏せ競技」が絶対面白いと考えています。 PUSH-UP THE HEROの腕立てマシンを使ってTEPPENの筋トレ企画してみませんか? TEPPEN 絶対王者 武田真治 VS NONSTOP 絶対王者 PUSH-UP THE HERO 「 ベンチプレス最強 × 腕立て伏せ最強 」どっちが強い!? 筋肉体操の武田真治さんと良い勝負出来ますよIVSのスタッフさん。 🔥番組制作スタッフ、構成作家、ディレクター、リサーチャー、アシスタントプロデューサー各位、筋肉企画の中でも特に「腕立て伏せ」と「ベンチプレス」の演出力、アイデア出しに関しては日本一の能力を持っている自負があります。枠にはまらない驚きの番組演出で必ず企画を盛り上げます。 番組にPUSH-UP💫THE HEROを キャスティング さえしてもらえれば、 企画提案前に当社の事前許可は不要 です。是非積極的に番組企画にご提案下さい。 史上最強の48歳 として「30秒間腕立て伏せ」「100秒間腕立て伏せ」「ベンチプレス30㎏ノンストップ」「ベンチプレス20㎏ノンストップ」「ベンチプレス20㎏60秒間最多回数」この5種目で世界の誰にも負けない全世代-全世界「 世界最強 」の 筋トレ王 を目指します。 参考ページ➡ 腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 番外編:ベンチプレス体重80%の重量44㎏連続で何回挙がる?【TEPEENチャレンジ】 Tik TOKで少しバズった最強ベンチプレスの動画はこちら 2/9時点➡ Tik TOK公式PUSH-UP💫THE HERO   再生回数128.0K(12万8000)   いいね❤889 腕立て伏せで最強を目指せる!腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマン(1対1)でレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニング ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 筋肉王決定戦💪TEPPEN2024【芸能界ベンチプレス❌腕立て伏せ頂上決戦】企画

    芸能人が自らのとっておきの特技を披露し、その分野でのナンバーワンを決める『TEPPEN』2010年からフジテレビのカスペ!や金曜プレミアム枠で放送を開始し、現在は土曜プレミアム枠で1年に2回放送されている人気番組です。 近年は、いつの間にか「芸能界特技王決定戦」のキャッチ・タイトルは使っておらず単に「TEPPEN」と付けられています。 調べてみると「芸能界特技王決定戦 TEPPEN2021冬」を最後に、次回開催の「TEPPEN 2021 秋」からは 芸能界特技王決定戦 のタイトルが番組名から外れていました。 理由や背景を考察すると、ここ数年ピアノ系YouTuber、TikTokerなどが多数番組に出演した事で、芸能界<芸能人>とYouTuber<一般人>の境界線が曖昧になったことが一つの要因だと考えられます。 また全国的に知名度が低い無名のタレントも出演出来るのが特徴な番組なので、この点は私のように 日本タレント名鑑に掲載 されてタレントの肩書きは持っているものの、人気や認知度が低い類のタレントたちには夢がある番組であることは素晴らしいと感じています。 筋肉王 決定戦💪 TEPPEN 2024 芸能界・ Bench Press ✖️ Push Up ・頂上決戦 ベンチプレス ❎ 腕立て伏せ はじめに... 各界から集まったいずれ劣らぬ強者たちが、その道の“てっぺん”の座を本気でつかみ取りにいく『TEPPEN』ですが、先日8月12日に放送されたTEPPEN2023【芸能界ピアノ頂上決戦】では、番組初の試みとして、全国170社以上の芸能事務所から芸能人ピアニストたちを大募集し集まったピアニストたちで一次審査のオーディションを行い、大激戦を勝ち抜いたピアノ・エリート12人の猛者たちで頂上決戦が行われ芸能界ピアノ新王者が誕生しました! 今回、PUSH-UP💫THE HEROが提案する企画は、まさにこの変わりつつある番組コンセプトを参考に来年の1月にOA、収録は今年の12月予定のTEPPEN 2024冬【芸能界ベンチプレス❌腕立て伏せ頂上決戦】と題し番組企画書 ( 主に競技ルール案 )をTEPPENのスタッフに提案します。 番組概要 全国170社以上の芸能事務所から”筋肉タレント”たちを大募集し集まった筋肉タレントたちで一次審査のオーディションを行い、大激戦を勝ち抜いたマッスル・エリート12人の猛者たちで頂上決戦が行われる。芸能事務所170社の頂点に立つ”芸能界最強の筋肉王者”は誰だ! 筋肉競技のテーマ 筋トレの王道<自重トレのド定番プッシュアップ❌ウエイトトレーニングのド定番ベンチプレスの2種目の筋トレ競技で対決する筋肉競技企画 対戦ルール 【1stステージ】腕立て伏せ 予選を勝ち抜いた12名全員で腕立て伏せ対決。記録上位4名のみが決勝ステージへ進出。 【決勝ステージ】ベンチプレス 決勝進出者4名がベンチプレスで対決。最高記録者が「筋肉王TEPPEN」の座に輝く。 キャスティング候補者 TEPPENベンチプレスの競技で規格外109回の大記録を出し、今も尚現役で芸能界最強ベンチプレスTEPPENの称号を持っている”武田真治”は、腕立て伏せにおいても”芸能界最強”の呼び声が高く、この企画は武田真治が出演するかしないかで大きくコンセプトが変わります。 🔗 芸能界「腕立て伏せ最強」は誰だ! 腕立て伏せでも規格外の根拠 NHKの筋肉体操や紅白歌合戦、 ボクシング世界チャンピオン内山高志とのYouTubeコラボ でも、息一つ乱さず可動域の深いフルレンジ・プッシュアップを高速スピードかつハイレップこなしており、プロの目から見ても腕立て伏せでもベンチプレスに匹敵するレベル・高いポテンシャルを秘めています。 武田真治が出場する場合 ➡武田真治”包囲網”をテーマに知名度より 実力重視 で芸能プロダクションとオーディション参加者を選考する。 武田真治が出場しない場合 ➡実力そこそこの人気者と無名の実力者をバランスよくし芸能プロダクションとオーディション参加者を選考する。 🔥筋肉王決定戦 競技レギュレーション🔥 1種目目💪腕立て伏せ Push Up 全国オーディションを勝ち抜いた筋肉精鋭 12 人で同時に腕立て対決し上位4名が決勝に進出 3人づつ4組のバトル案も考えましたが、例えば1人が圧倒的に強く、他2人が弱い組があると決着時間が早いため、体力温存策ができて、回復力にも差が出るので実力が偏らないよう組分けが必要です。 何より出場1組目と4組目でも出演順で回復に充てられる時間が大きく変わってきて不公平感があるので却下しました。 腕立て伏せ競技バトル改革案❶「サバイバル方式」 腕立て伏せ競技=筋肉番付のイメージを払拭する為と、番組予算の関係上、高額なセンサーシステムが導入出来ない場合も考えると、クイックマッスル3分間腕立て伏せのような時間制限型にすると、出場者がスピードを追究するあまり、かの有名な「池谷式」の腕立てフォームが蔓延してTEPPENブランドとレギュレーションが崩壊しかねないので、池谷式を封印するためにベストな選択 「腕立て伏せサバイバル方式」を採用 します。 最近テレビ番組で行われた腕立て伏せ企画でレギュレーションが崩壊した最たる例を挙げると千鳥の鬼レンチャンの企画「筋トレ・サバイバルレンチャン」の種目に採用された「腕立てスピード対決60秒間 / 100秒間」です。 🔗 筋トレ・サバイバルレンチャン鬼の腕立て伏せ×ベンチプレス×腹筋×背筋×懸垂 「サバイバル方式」は、一定のリズムで行う腕立て伏せの事で、腕立て伏せの間隔を2秒以上空けることで、肘が絶対に伸びるので腕伸ばしに関するチート行為を抑えられます。 本企画では3秒に1回のペースを採用 。 💪 3秒に1回のテンポ♬に合わせて腕立て伏せを行う。 関連記事🔗 10分間ワークアウト💪Nonstop Endless Survival PRESS-UP💀乳酸地獄へようこそ ! 参考動画⭐1995年TBS筋肉番付💪サバイバル腕立て伏せ全国大会 「腕立て伏せ競技バトル改革案②「可動域」カウント方式の変更 クォーターレンジ1/4プッシュアップからフルレンジ1/1プッシュアップへの完全移行! 上の項でも解説しましたが、現在バラエティ番組の腕立て伏せ対決やチャレンジ企画は、100%筋肉番付式「クォーターレンジ・プッシュアップ」の首を動かすだけの超浅の可動域なので、TEPPEN独自のオリジナリティとブランディングカラーを出す為にも「フルレンジ・プッシュアップ」の可動域を前提としたルール作りが必須です。 🔗 スポーツバラエティ番組の腕立て伏せは全てクォーターレンジ・プッシュアップ   大きな利点は、フルレンジプッシュアップで行うことで、首や上体だけを高速で振り子のように動作させる行為が出来なくなるのでフォーム関するチートも完全防止できます。 「顎付式:アゴでボタンを押す」➡「胸付式:胸でボタンを押す」へのシステム切り替え! フルレンジ・プッシュアップのフォームをベースに競技化する場合、自然と カウントを取る部分 が「アゴ」ではなく「胸」の位置に変わるので、「チーティング腕立て伏せ」の完全防止対策となり、池谷式や腕立て伏せといえばTBSのイメージを払拭出来ます。 以下の動画は「可動域」と「カウントを取る部分」の違いでどれだけ腕立て伏せのフォルムやフォームが変わるか視覚的に分かりやすく比較してみました。 左上:胸スイッチ+肩センサー<フルレンジ1/1プッシュアップ>・肘をまっすぐ伸ばす 右上:顎スイッチのみ<クォーターレンジ1/4プッシュアップ>・肘の伸ばし方は問わない 左下:顎スイッチのみ<クォーターレンジ1/4プッシュアップ>・肘をまっすぐ伸ばす 右下:ノーアイテム<ハーフレンジ1/2プッシュアップ>・肘の伸ばし方は問わない 当社の腕立て伏せマシンを使用した左上以外の動画は、ルールが緩く、いかに可動域を狭く出来るかの回数稼ぎになっていて、ズルをした者が勝ち、真面目にした者が負ける理不尽な競技になっています。 ❶❷の改革案を盛り込むことで、不公平感を排除した厳正なルール下での腕立て競技をテレビ番組で企画出来ます。もし実現すればテレビ界初ですし筋トレ界がざわつくでしょう! 腕立て伏せ競技バトル演出案 テンポ音 3秒に1回のリズムを刻むマッスルコンダクターは競技ルールのコアで重要な要素なので、TEPPENベンチプレスのカウント音で使われた電子音SEでもOKですが、効果音の演出として、 3尺以上の「大太鼓」を生演奏 できれば迫力ある筋肉王たちの闘いを演出できます。 ポイント制 番組的に腕立て伏せの種目で上位4人が生き残った段階でSTOPするのでなく、最後の一人になるまでエンドレスで戦わせるために、1位のメリットを提示しポイント制を導入します。 ②種目の総合ポイントで優勝者が決定します。 ~腕立て伏せ・ベンチプレス共通獲得ポイント~(仮) 1位 100P 2位 80P 3位 60P 4位 40P 腕立て伏せが2位でも、ベンチプレスで1位を取れば、状況次第では優勝出来る可能性のあるルールなので、最後まで視聴者を引きつける構成になっています。 また2種目終了時点で総合ポイントが同点だった場合は、休憩なしでそのままサドンデス方式で1対1の腕立て伏せ対決を行います。 早期決着をつけるために、腕立て伏せのペースを2秒に1回に短縮して勝負しどちらかがペースについていけなくなるか潰れるかした瞬間に決着となります。 腕立て伏せサバイバル対決「ノンストップ腕立て伏せ」 主なルール ● 腕立て伏せはフルレンジ・プッシュアップを基本とし、以下6つのフォームを守ること。 💪 手幅は60cm以内 💪トップポジション<掌の真上に肩がある> 💪 ボトムポジション<両手を結ぶ直線上に胸が床につくまで下ろす> 💪 肘 (腕) を真っすぐ180度になるまで伸ばす 💪体幹を固定し頭のてっぺんから足の爪先まで一直線をキープ 💪両足をピッタリ閉じる 失格のケース ❶ペースダウン。次の太鼓の音が鳴るまでに腕立てを完了していない。 ❷手の平と足の裏と胸以外の部分が床に触れる。 ❸胸スイッチ(胸パッド)に胸をタッチしていない。 ❹太鼓の音が鳴る前に腕立てを開始するフライング動作。 ❺腰を曲げたり腹が落ちる体幹のラインが崩れたフォーム。 審判員 番組競技として行う場合 ⭐審判による目視でチェック ❶と❷と❹と❺ ⭐レッドカード(1発で失格) ❶と❷と❸ ⭐イエローカード(2度繰り返すと失格) ❹と❺ 当社保有の腕立て伏せマシンもしくは、番組の美術で腕立て伏せ用の機械装置を製作した場合❸はスイッチやセンサーで自動判定が可能。 🔗 筋トレサバイバルレンチャンの腕立て伏せ競技をTEPPENスタッフが制作したら⁉ 種目間のインターバル 種目間のインターバルは30分間程度がベスト 年齢や鍛え方、予選でどれだけ力を使ったかによりますが、30分間しっかり休めれば8割以上の体力は回復可能で、活動後増強PAPの効果も出やすい回復時間なので、腕立て伏せの時よりパフォーマンスが上がり、ベンチプレスで高記録が出る場合があります。 2種目目💪ベンチプレス Bench Press 腕立て伏せバトルを勝ち抜いた筋肉英雄4人で、同時にベンチプレス対決し王者を決める。 決勝種目はTEPPENのレギュラー競技としてもお馴染みのベンチプレス。 TEPPENベンチプレス の公式ルールのおさらい ❶体重の〇%(〇割)の重量のバーベルを挙げる。 ❷肘をまっすぐ伸ばす。審判の目視で真っすぐ伸びていない回はカウントしない。 ❸胸の上で潰れたら、カウント5秒以内に挙げないと競技終了となる。 ❹バーベルはラックに戻せない。腕を伸ばした状態のトップポジションのみ休める。 ベンチプレスも横川尚隆のようなスピードタイプだと、腕立てと同じく一部の視聴者には、肘の伸ばし方が甘くグレーと思われるので、(実際に何回か肘が伸びていないレップが確認できた)肘の伸ばしをきっちりホワイトにするために、ベンチプレスも腕立て伏せと同じ3秒に1回のペースでベンチプレスを行う「サバイバル方式」を採用します。 ベンチプレスサバイバル対決「ノンストップベンチプレス」 主なルール ● ベンチプレスは、「3秒に1回のペース」で対決し以下のルールを守ること。 設定重量 30分の休憩があるとはいえ、2種目目の競技なので、短時間決戦で終わらせないためにもバーベルの重量は、 体重の5割(50%・半分) に設定します。 体重60kgの時に50%の重量30㎏ の連続ベンチプレスに挑戦したことがあるので参考までに👇 30㎏の重量は武田真治さんが練習の締めに毎回100回連続行う事で知られます。彼の体重も筋肉マネジメントされている時は56kg~60kgあたりなので、ほぼ体重の半分にあたります。 結果は、30㎏の重量を「30分間ノンストップ」連続で568回挙げ続ける事に成功しました。 ベンチプレス1回にかける時間の平均アベレージはちょうど3秒で、今回のサバイバル方式のルールと同じなのでレギュレーション作りの参考動画としては最適の素材です。 フォーム ①バーベルをしっかり胸に着け、腕を真っ直ぐ伸ばして1回とする。 ②休憩は出来るが、腕を伸ばしてバーを保持している状態の位置に限る。(胸の上にバーベルを置いている状態)でバーを止めることは出来ない。 失格のケース ❶ペースダウン。次の太鼓の音が鳴るまでにベンチプレスを完了していない。 ❷胸の上で休む行為。もしくは力尽きる。概ね1秒以上で失格とする。 ❸太鼓の音が鳴る前にベンチプレスを開始するフライング動作。 審判員 番組競技として行う場合 ⭐審判による目視でチェック ❶と❷と❸ ⭐レッドカード(1発で失格) ❶と❷ ⭐イエローカード(2度繰り返すと失格) ❸ 🔗 筋トレサバイバルレンチャンのベンチプレス競技をTEPPENスタッフが作ったら!? 優勝回数予想 武田真治が出場する場合 腕立て伏せ 200回 所要時間10分間 ベンチプレス 200回 所要時間10分間 ※限界まで行った場合の最低推定回数。実際は2位の記録+数回が優勝記録となる。 武田真治が出場しない場合 腕立て伏せ 100回 所要時間5分間 ベンチプレス 100回 所要時間5分間 芸能界特技王決定戦TEPPEN2019冬のベンチプレスでは、平均4秒に1回のペースで体重80%の重量44㎏のバーベルを一度も胸の上で休まずノンストップで87回挙げたモンスター武田真治と、同じ身長・体重・重量の条件でガチンコ対決した動画があるので参考までに👇 パフォーマー系芸能事務所” 超人プロ ”から「 筋肉王決定戦 」一次審査の オーディション に 腕立て伏せ (プッシュ) とベンチプレス (プレス) に 特化して強い ” 日本最強 ”規格外の 超人系筋肉タレント を TEPPEN2024 にキャスティングします! ~自己アピール~ ❶ 複数人の挑戦者で競う筋トレ企画は、体操個人総合のようにオールラウンダー「何でも満遍なくできる人」が多いと魅力や盛り上がりに欠けます。 1つの種目に特化して桁外れに強いスペシャリストタイプは番組で強い個性とインパクトを放ちます。 ❷ 腕立て伏せとベンチプレスいわゆる「プッシュ&押す系の種目に特化」して強い実力派の筋肉タレントなので、今回提案した企画での懸念材料「芸能界ベンチプレスと腕立て伏せで強すぎる武田真治問題」の対抗馬ライバルとして同レベルの力を持つ男を登場させる事で一強の圧勝を阻止し接戦(デッドヒート)を演じられます。 ❸ テレビ番組の筋肉対決企画は、対戦者同士の戦略(駆け引き)の勝負が最も見せ場です。 私は、番組企画に似たゲーム要素を取り入れた腕立て伏せの練習を25年前から行っているエンタメ筋トレのプロであり、腕立て伏せパフォーマーとして表舞台を10年以上経験し、超人プロ社長として裏方も15年以上経験している「表の世界も裏の世界も熟知」している二刀流の筋肉タレントので、他のどんな筋肉タレントよりも盛り上げポイントの演出そして高度な実力も伴っていないと出来ない、駆け引きの「頭脳的戦略」も可能です。 ❹ ベンチプレスの際立つ個性“特異能力”を番組の演出においては秘密兵器として利用することで、視聴者に驚きと楽しさを提供できます。なぜなら、私はこれまで一度もベンチプレスではテレビに登場したことがなく、私を知る人々は私を「高速腕立て伏せの人」としてのイメージしかありません。 💪日本最強の筋持久力を持つ伝説の筋肉タレント 日本タレント名鑑掲載 PUSH-UP💫THE HEROプロフィール➡ https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile ~関連記事~ 🔗 「 腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦!! 🔗 ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 🔗 腕立て伏せの筋肉バラエティ番組企画書TV『面白いネタ・対決アイデア』募集! 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 芸能界特技王決定戦TEPPENで「筋トレ競技」「筋肉競技」の復活を望む声は多いです。 ベンチプレスは武田真治さんの無双もあり、企画復活の気配がないので新競技として「腕立て伏せ」単体の企画も面白いと考えます。 ベンチプレス絶対王者 武田真治 VS 腕立て伏せ絶対王者 賀出泰崇 「 ベンチプレス最強 × 腕立て伏せ最強 」どっちが強い!? 🔥番組制作スタッフ、構成作家、ディレクター、リサーチャー、アシスタントプロデューサー、プロデューサー各位、番組出演者としても腕立て伏せとベンチプレスに関しては日本トップクラスの身体能力を持っていますが、スタッフとしても「腕立て伏せ」と「ベンチプレス」の演出力、アイデア出しに関しては高いスキルを持っています。 枠にはまらない驚きの筋肉パフォーマンスと番組演出で必ず筋肉バラエティ番組の企画を盛り上げます。 所属フリー なので柔軟に対応出来ます。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。 本企画に関するお問い合せはこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/contact ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、筋肉王決定戦【芸能界ベンチプレス❌腕立て伏せ頂上決戦】が開催された時をシミュレーションして勝つためのフィジカルを指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人

    腕立て伏せ の常識を覆す埋もれし 規格外 の世界記録 腕立て伏せの世界で、 1時間連続腕立て伏せ 3396回 、 30秒間腕立て伏せ 102回 、 三色筋肉で史上初の200回超え 221回 、 メディシンボール腕立て伏せで5種目の日本記録 など、規格外の伝説的な記録を複数打ち立て、現在は世界でまだ誰も達成していない「 パーフェクト・フルレンジ・プッシュアップ100秒間100回 」の世界記録達成を目標に日々修練していて、完全に 腕立て伏せの人 のイメージですが、2019年1月に芸能界特技王決定戦TEPPENベンチプレスで武田真治が出した体重8割ルール109回の記録に衝撃を受けてからベンチプレスの特訓を始め2021年に前代未聞4つの世界記録チャレンジをしました。 ベンチプレス の常識を覆す埋もれし 規格外 の世界記録 ❶2021年4月14日 🔥ベンチプレス20㎏連続で1000回挙がる?【体重58㎏】➡ https://youtu.be/sM0ARgR4Z08 ❷2021年6月12日 🔥ベンチプレス30㎏連続で500回挙がる?【体重50%の重量】➡ https://youtu.be/ykNIDJ9LvYM ❸2021年9月10日 🔥ベンチプレス44㎏連続で100回挙がる?【体重80%の重量】➡ https://youtu.be/HyGkFNDjJW8 ❹2021年12月7日 🔥ベンチプレス20㎏連続で1分間に行った最多回数➡ https://youtu.be/HyGkFNDjJW8?t=767 ベンチプレスの専門家ではありませんが、恐らく 世界のベンチプレスの常識を覆す凄い記録 なのに、ベンチプレスの花形1発の「重量」追究ではなく「回数」追究という需要の少ないジャンルというのもあり、ほとんど世間に知られていない動画で、どうしたものかと今回「掘り起こし企画」として、YOUTUBEに再編集版を投稿したので良かったら見て下さい。 企画の目的:手前味噌で恐縮ですが、ベンチプレス歴1年ちょっとの男である事は置いといても、ノンストップ・ベンチプレス❶❷❸の記録は世界的に見ても規格外の記録だと思っており、現に世界を見渡しても私の記録1453回に匹敵する動画は1つもなく、20㎏バーだけノンストップチャレンジに関しては海外で550回連続が現在確認出来る最高記録です。 視聴回数からもほとんどの人に記録の存在すら知られておらず、「スゴイ記録を出したけど世間に伝わってない」ので、腕立て伏せ界は当然のことベンチプレス界にも知られる事無く埋もれてしまう運命の動画を救済する目的です。 動画のコメントを見てみると、 「凄すぎて皆スルーで草」 とかもあり、 「アンタッチャブル・レコード」故に、逆に筋トレYouTuberやベンチプレッサーが相手に出来ない?結果バズらないのか?など考えたりもします。 アンタッチャブルは「不可触(触れることができない・触れてはならない」という意味。 とにかくSNSやインターネット上で少しでも拡散され、テレビ番組やメディアの人に1人でも多く腕立て伏せと4つのベンチプレス世界記録動画が届く事を願います。 4つの記録は全て二ヵ月程度の集中トレーニングで達成した記録です。 出演オファーがあれば、最短二ヵ月で体を仕上げ、人間離れした驚愕の筋持久力パフォーマンスを披露します。 「 腕立て伏せ は ベンチプレス より難しい」 武田真治さんの名言です。私もそれを改めて痛感しており、ベンチプレスでこれだけの怪物級の記録を二ヵ月程度の練習期間で立て続けに達成したのに対し、今トレーニング中のPUSH-UP THE HEROの腕立て伏せマシンを使った パーフェクト・フルレンジ可動域「100秒間腕立て伏せ100回 」はもう3ヵ月特訓を続けてますが、未だ97回が最高記録で100回のビジョンが見えてきません。 そう。ベンチプレス体重8割44㎏のバーベルをノンストップ連続で123回挙げるより、体重6割程度の腕立て伏せで100秒100回を達成する方が難易度が高く難しいのです。 ★本邦初公開の情報も含め、4つの動画の裏話や練習データなどを紹介していきます。 参考ページ➡ 腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD ❶ベンチプレス20kg連続で1000回挙がる?【規格外の世界記録】 20kgのオリンピックシャフトは挑戦時の体重およそ34%の重さです。 1時間を超える聞いたことが無い長丁場の挑戦なのもあり、変化を付ける為と疲労箇所を散らす為に前半戦は武田式ともいえる「サムレスグリップ」で329回ベンチを行っている事に気づいた方はマニアです。 1レップにかける時間の平均アベレージは2.83秒でした。1000回強までは3秒に1回のペースを精密機械のように守り、後半戦のゴールが見えてきたところでラストスパートをかけてペースを速めたのでAVEが短縮されました。 私は筋力の左右差が激しいので、利き腕である右腕に神経が集中しすぎると右腕を使いすぎて疲労が早く来るので気をつけました。 長丁場1時間超えを見据えた闘いだったので、手首の痛みより100グラムでも持ち上げる重量軽くするべくリストラップは不使用でした。 挑戦した人にしか分からない「手首の痛み」にも耐えなければ1000回を超える事は不可能です。個人差はありますが10分前後やり続けると、筋疲労よりも手首の痛さが気になります。 挑戦終了68分後の手首は、麻痺して感覚がなくカチカチに固まって暫く動かせませんでしたね。とにかくエンドルフィンを大量に出して「ベンチプレスハイ」のゾーンまで持っていけなければ痛みに負けてもう二度とやりたくないレベルまで落とされる過酷な挑戦です。 裏話しとして1453回の記録達成の2カ月後、「ベンチプレス30㎏連続で568回」挙げたチャレンジ後に、再度20㎏チャレンジを試みたのですが、何故か481回しか出来ませんでした。 その間は(30㎏連続チャレンジ)の練習をしていたとはいえ、直近まで練習していた重量より10㎏も軽くなるので、いきなり20㎏に挑戦しても1000回は軽く超えるだろうと思ってたのですが、半分も回数がいかなかったのにはある意味驚きました。 20㎏ノンストップには20㎏専用のやり方、テクニックで行わないと通用しないんだなと、100㎏を平気で挙げる体重80㎏の重量級の体の人でも20㎏を連続で1000回以上挙げるのは簡単では無いと確信した出来事でした。 ❷ベンチプレス30㎏連続で500回挙がる?【規格外の世界記録】TEPPENチャレンジ 30㎏の重量は武田真治さんが練習の締めに毎回100回連続行う事で知られます。 個人的にお気に入りのノンストップチャレンジがこの30㎏という重量で、当時の体重がちょうど60㎏だったので、TEPPENのように体重の50%でやってみたら面白いんじゃないかと思いつきで企画しました。 結果、30㎏の重量を「30分間ノンストップ」連続で568回挙げ続ける事に成功しました。 1レップにかける時間の平均アベレージは3.04秒で、20㎏より少し遅いペースです。 初回の練習記録は10分強かけて209回でした。そこから7週間後の17回目のトレーニングを本番日と定め回数を350回以上更新し記録を樹立したのです。 これも体重に関係なく是非30㎏の重量で挑戦してみて下さい。 体重90㎏の人が挑戦する場合は体重33%程度の負荷まで下がり、私の体重で挑戦する場合の20㎏相当の負荷しかありません。 体重無差別級の対決の場合、20㎏1453回の世界記録よりは、30㎏568回の世界記録の方が超えられる可能性は高いと思っています。 挑戦時間の短さと、普段挙げている重量に近いからです。 バーベル30㎏固定の体重無差別級のノンストップ対決はテレビ番組向けの企画だと思うので、武田真治、ボディービル横川、なかやまきんに君ら体格の異なるベンチプレスが得意な筋肉タレントで戦って欲しいですね。 武田真治さんは、もしTEPPEN並みに筋肉のコンディションを仕上げてきたら私の568回の記録を超えてくる日本で唯一の人間だと思っています。 ベンチプレスでも腕立て伏せでも芸能界TEPPEN王者と1対1で直接対決出来る日を夢見て... ❸ベンチプレス体重80%の重量44㎏連続で100回挙がる?【TEPEENチャレンジ】 ❹1分間で20㎏のフルレンジ・ベンチプレスを連続で行った最多数 久しぶりに見ると改めて粘り方というか底力がエグイですね。 武田真治を最強のライバルと見立て、練習では常に真治武田の109回の映像でイメージトレーニングを行い、撮影本番で世界記録を大幅に更新するパフォーマンスが出せました。 神がかったパフォーマンスをすると編集にも力が籠るものです。 「 武田式 」チャレンジを成功させている人は 世界で2人 「武田式」約4秒に1回のスローペースで私もベンチプレスをしていますが、「武田式」と言われるだけに、武田真治と私の2人以外にこの方法でチャレンジを成功させている成功者は誰もいません。トップポジションで休んでいるように見えて44㎏のバーベルを保持し続けないといけないので、時間経過と共に疲労は筋肉に蓄積し乳酸は溜まっていきます。 普通の人間は。。 私の場合「9分間ノンストップ」で44㎏の重量を123回挙げ続けました。 連続記録が途切れるまで1レップにかけた時間の平均アベレージは4.39秒でした。 私は体重56㎏で挑戦しましたが体重に関係なく44㎏の重量固定で是非挑戦してみて下さい。 体重80㎏以上の人は体重50%程度の負荷で挑戦出来るので容易に100回以上出そうですが、連続123回の記録はおろか100回を超えるのが体重無差別でもそう簡単なミッションではない事を痛感出来るはずです。 実はこの記事を下書きしていた4日前に、Tik TOKで一足早くプチバズリしました。 2/1時点➡ Tik TOK公式PUSH-UP💫THE HERO   再生回数121.2K(12万1200)   いいね❤832 コメントを見ると 「これは凄すぎるのよ」「これは...!!? 筋トレ最近始めましたが凄くないですか!?後半になればなるほどきつくなるし絶対僕には無理Σ( ˙꒳ ˙ )」「まじでえぐい」「マジですごいよほんとに」「これを越えれる人なかなかいなくない?すごい」「普通にバケモン❗️」「これもスゴイけど他の動画も凄すぎるんよな...( Ꙭ)‼︎」「がちえぐい」「シャフトでもこの回数はできんw」「この人の動画みたらシャフトで1453回やってて草」など Tik TOKは運よく公式アカウントでやっているのでYouTubeに比べ、バズリやすいのは体感しているのですが、やはり再生回数1M(100万)は超えないと、10万程度ではテレビ関係者やメディアの目には留まらない印象です。 上記の動画には、TEPPENチャレンジの後に、編集で「ベンチプレス20㎏連続で1分間に行った最多数」を入れています。 これは他のノンストップ3つに比べてインパクトは弱いですが、地味に凄い記録です。 20㎏は軽いといってもお米20kgの袋を上げ下げするイメージで重さが伝わるでしょうか。 フルレンジ徹底のルールなので、スロー映像で審査し肘がまっすぐ180度完璧に伸びていない回は1度でも甘いとノーカウントとしており、60秒間112回-カウントミス2回=110回という記録でした。 YouTubeで確認出来る同様のチャレンジの最高記録が、ノーフルレンジで100回だったので、これも断トツの回数となります。 ちなみに最近、久しぶりに高速シャフトベンチプレスを100秒間やってみたら100秒間で101回しか出来なかったので、いかに60秒間110回が凄かったか実感出来ました。 改めて動画を見て記事を書いていたらノンストップ・ベンチプレスをまたやりたくなってきました。 ノンストップ・ベンチプレスは腕立て伏せとはまた違った中毒性がありますが、今は100秒間100回を完璧なフォームで達成出来るまでは「腕立て伏せ道」の修行を続けるのみです! 腕立て伏せの高度なテクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマン(1対1)でレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニング ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立て伏せマシンのレンタル】サービス中。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! 腕立てマシンのレンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • フルレンジ腕立て伏せとTEPPENベンチプレス換算!100回ならどっちが効果ある?

    フルレンジ腕立て伏せ(体重56㎏ × 100回) と TEPPENベンチプレス(44㎏ × 100回) 換算の勝負 ならどっちの筋トレが効果ある? フルレンジ腕立て伏せとは? 「体を下げる時は胸が床に着くまで下ろし、体を上げる時は肘が真っすぐ180度になるまで伸ばす完全可動域で行う腕立て伏せのこと」 さらに手幅は肩幅強で、足は終始閉じ腕立て伏せの動作中は、体幹を終始一直線にまっすぐ固定することが出来ればより完璧なフルレンジ可動域のフォームになります。 腕立て伏せマシンで行う場合は、胸スイッチと肩センサー両方のセンサーに触れることで自動的にフルレンジプッシュアップをする事が可能。 特集記事➡ フルレンジ・プッシュアップ(完全可動域・腕立て伏せ) 腕立て伏せマシンを使って完璧なフォームで行うフルレンジ腕立て伏せには正しい負荷が100%乗るので、少なく換算しても体重の70%の身体負荷がかります。 正しいフォームを争う新競技(アーティスティックスポーツ) 🔗 腕立て伏せ体操💪🏽完璧なフォームを争う新競技を開発❕筋肉❌美しさ❌技術 フルレンジ腕立て伏せ 56㎏×体重の70%= 39㎏ 一方、 TEPPENベンチプレス 56㎏×体重の80%= 44㎏ 一概には言えませんが、同じ100回を行うなら単純計算で体重8割のルールTEPPENベンチプレスの方が+5㎏負荷が重く効果があると言えます。 腕立て伏せと同じ負荷の、7割のルールでTEPPENベンチプレスをしたとすれば、バーベルの重量は腕立てと同じ39㎏になりますが、やはり体幹キープを含めて全身に総合的な負荷がかかり強化出来るプッシュアップの方が同じ100回を行うならきつく効果が高いと感じます。 ベンチプレスを封印している今だと芸能界特技王決定戦TEPPENからオファーが来ても動画で出した半分の回数も出来ないだろうな。。でも三か月あればマッスルメモリーがまだギリギリ残っているはずなので超える事は出来ずとも近い回数までリカバリーは出来るかと... マッスルメモリーとは? 「筋肉が過去に経験したトレーニングや動作を記憶し、同じ動作を再度行いやすくする現象のことです。簡潔に言えば、筋肉が覚える記憶のようなものです。」 🔗 マッスルメモリー(筋肉記憶)が戻る期間を腕立て伏せvsベンチプレスで比較検証 腕立て伏せの負荷をベンチプレスで換算した場合は体重の何%になる? 多くのフィットネス系のサイトや記事では「体重の約60〜70%」換算(体重56kgの人であれば33kg~39kg)と書かれています。 ですが、腕立て伏せとベンチプレスの負荷を正確に体重の何%に換算することは難しいため、厳密な数値を示すことはできません。これは、腕立て伏せとベンチプレスが異なる動作であり、異なる筋肉を使用するためです。 使う主動筋や協動筋の筋肉は共通していますが、腕立て伏せは体重を利用して行うエクササイズであり、ベンチプレスは外部の重り(バーベルやダンベル)を使用して行うエクササイズのため、換算するには複雑な要因が絡むため一概に体重の何%と言えないのです。 ただし、一般的なガイドラインとして言えるのは、腕立て伏せは体重の一部を支えながら行うため、ベンチプレスよりも体重に対する負荷が高いと考えられます。腕立て伏せの難易度を上げたい場合は、重量を加える、脚を高く上げるなどの方法を検討すると良いでしょう。 このページに検索で辿り着いた人には興味深い内容となっているのでこの記事も合わせてご覧下さい。 ➡ 腕立て伏せとベンチプレスのトレーニング効果の違いを専門家トレーナーが解説 ➡ 腕立て伏せ最強 × ベンチプレス最強」どっちが強い!? 筋トレ王 No.1決定戦!! YouTube Title: TEPPENベンチプレス体力測定器・検査・試験・検定 本日の体重は何と54.95㎏、54㎏台になるのは打倒!武田真治で本気でベンチプレスTEPPENチャレンジしていた2019年10月22日以来3年3ヵ月ぶり、当時のトレーニングデータを見てみると体重80.16%/バーベル重量44.05㎏のベンチプレスを128回行ったとあります。 武田真治の109回の衝撃を見てから26年振りにベンチプレスを始め9カ月目で出した記録になります。 それから8ヶ月後に武田式を超える145回というとんでもない回数を叩き出す事になります。(動画参照) 参考記事➡ ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録-武田式の成功者は2人 ~今回のフルレンジ100秒間腕立て伏せのチャレンジ結果~ Challenge Day  2023年1月16日   Challenge Age  48年2ヶ月16日 room temperature  23.4°  Temperature  6.0° Challenge Career  23回目 Body Weight  54.95kg   Last Body Weight  55.45kg   Record  96回   Last Record  97回   Best Record  97回 Lap Time 50sec.  71回  Last Lap Time  71回   Best Lap Time  72回 Nonstop Record ※始動1秒以内が原則   74回   Last Record  73回   Best Record  85回 Set Count  75回➡2回➡2回➡1回×18set (No Count含) No+Count ※1  1回   Elbow Straight Rate ※2   95.8% Warm Up Volume  10回 (休10分)➡ 10回 (休10分)➡ 10回 (休10分)➡ 10回 WV (休10分)➡ 10回 WV (休10分)➡ 15回 WV (休10分)➡ 15回 (休12分)➡2回Restart➡(休4分)➡10回Restart(休11分)➡ 本番  ※ WV =Weight Vest 5kg -ALL Full range Form- TOTAL( 80回 )+12回 Warm Up Waiting Time ※3   27分 Muscle Kakugen  体重が54㎏台になるのはベンチプレスTEPPENチャレンジしていた2019年10月22日以来3年3ヵ月ぶり。スタートに2回失敗してやり直し緊張感が切れた事が悪フォームになった原因か? ※1 No+Countの説明 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 ~Elbow Straight Rateの説明~ 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% "真っすぐ"の基準は180度しっかり腕が伸びていること ※3 ~Warm Up Waiting Timeの説明~ 高強度の準備運動 活動後増強(Post-activation potentiation)ウォームアップ終了後の待ち時間 前回1・12は、胸スイッチをギリギリでタッチした回が数回あり危なかったので、ウォームアップのラストセットは本番の加速スピードに慣らす為に5㎏の加重をせずにスピード重視でボリュームも半分以下に抑えて行いました。 負荷と量が減り疲労回復も早くなるのでPAPのインターバルも10分強に短縮出来ます。 しかしながら今回は、スタートダッシュに2回失敗(10回未満でカウントミス)してやり直し、PAPから27分後に本番となったのでPAPの効果切れと余計な疲労そして緊張感が切れたことが全体的なフォームと肘の伸びの悪さの一因になりました。 記録更新"欲"が強いが故に10回未満でカウントミスすると腕立て動作を止めてしまう癖が付いてしまっているので、テレビの生放送で行っている位の「ワンチャンス」のプレッシャーを自分にかけて何とか直していきたい。 3か月間21回のチャレンジで記録更新出来ず。 97回が私の限界値なのか...そうではないと信じている。 「98回」達成の為の取り組みとして大きくメニューを変更します。 今までとある企画の為に3か月間、本気の100秒間腕立て伏せの後に、補助トレーニング、体幹強化メニューも兼ねて、懸垂(チンニング)、腹筋、背筋、ベンチプレスをハードに行って毎回筋肉をオールアウトさせてきましたが、このメニューは今日までとして次回から100秒間腕立ての1本に絞ってtrainingします。 100秒腕立ての後にまだハードなトレーニングが残っていると思うと心理的にブレーキをかけてしまい体は本気を出したいのに脳が力をセーブしてしまいリミッターが外れないリスクがあるので、後は何も苦しいトレーニングのない100秒腕立てのみのトレーニングで終えてリミッターを解除しやすくする効果を狙います。 あと、私の年齢48歳では、毎回オールアウトさせてしまっていては中3日では回復が追い付かないのも原因として考えられます。 メディシンボール腕立て伏せチャレンジ 、 TEPPENベンチプレスチャレンジ とこの4年ルーティン化してきた中3日の筋トレのサイクルは変えたくないので、”報われる”確率1%未満のギャンブル的トレーニングを継続して100秒間腕立て伏せの記録更新を犠牲にするよりも、100秒の記録更新のみにターゲットを絞ってトレーニングする方が、”報われる”確率が遥かに高いと考えを変えました。 次のトレーニング日である96時間後に完全に疲労が抜けたフレッシュな状態で臨めるので毎回記録更新のチャンスを創り出す戦略です。すぐには効果が出ないはずなので2月以降に記録更新されるか是非注目してYouTubeをチェック下さい。 日本全国のイベントどこでも出張可能です。 腕立て伏せマシンのレンタルの詳細はこちら➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 腕立て伏せ-TEPPENベンチプレスの体力測定器や対決企画に!体力試験-検査-検定

    消防士、自衛隊、警察官の腕立て伏せの体力試験・体力測定の内容とは⁉ 〇体力試験、体力測定やスポーツテストでプッシュアップが実施されている一覧を東京都実施を例に男性・女性の規定回数と試験内容を調査してみました。 ❶消防士(消防官)レスキュー隊の体力試験(東京消防庁の場合) 腕立て伏せ(男女同じ回数) 15回 体を下げた状態で3秒キープする必要があるので、ノーマルな腕立てよりきつい印象 女子も男子と同じ条件で行わなければならないのはスパルタである。 ❷自衛隊(自衛官)の体力検定(Ⅰ法【全自衛隊共通】) 2分間回数をカウントし規定回数を超えられれば合格 自衛官のエリート1級の場合で年齢による基準があるが 男性が、58回~84回、女性が40回~49回が合格ラインとなっている。 手の平やつま先を地面から離すとその時点で終了になったり、体のラインを常に一直線にするなど厳格なフォームが求められます。 ❸警察官の体力検査(警視庁の場合) 2秒に1回ペースで20回以上が合格ライン 都道府県によって20回~30回まで基準がバラバラである。 興味深いデータがある。~令和3年度体力試験合格者平均値~ 男性:腕立て伏せ100秒間  35.6回 MAX 50回 MIN 0回 女性:腕立て伏せ60秒間  9.9回 MAX 30回 MIN 0回 警察官を志す試験で女子はともかく男子の0回は「何しに来たんだ」と試験官から突っ込まれそうだが... ❹ボートレーサー養成所2次試験科目の体力測定 60秒の制限時間内に何回腕立て伏せが出来るか。 明確な合格ラインは無いが1秒に1回の60回を出せれば上位に入るとの情報あり。 筋肉番付のような顎付台(計測器)を使用し高さはティッシュの箱より少し低い高さ。 国家公務員ほど、厳格なフォームは求められないが、上体や首だけの筋肉番付式の腕立てはルール違反になり、肘が伸びていない回は回数を減らされるそうで、ポイントは計測器に確実にアゴを当てカウントさせること。 これら試験で行われる腕立てフォームの共通点はどの体力試験も「顎を床や台につけてカウントする」なので残念ながらまだ胸を床につけるフォームが日本で定着化する気配はない。 海外ではほとんどの国の体力測定で行われる腕立て伏せは「胸をつけてカウントする」で、ニューヨーク市警やアメリカ海兵隊、連邦捜査局FBIの体力試験では、胸を下げる高さは拳を縦にした高さを基準にし約8㎝となっています。 やってみれば分かりますが顎を床に着ける腕立てと胸を高さ8㎝の台に付ける腕立てと可動域を比較すると、胸をつける方が深く体が沈む腕立てになり負荷が上がります。 〇ちなみにこのマシンで使われている最新型の「肩センサー」と「胸スイッチ」は腕立て伏せ以外にも、腹筋(上体起こし)、懸垂、バーピーテスト、スクワット、シャトルラン、ベンチプレスなど各種スポーツテストにも応用可能です。 ベンチプレスの回数までも測定可能な優秀なセンサー 今回特別にベンチプレスの回数をPUSH-UP💫THE HEROのデジタル回数測定器を使って回数を測定してみました。 肩に設置する光電センサーの土台は三脚で高さは自在に調整可能なので、競技前にベンチプレス台に寝て腕がまっすぐ伸び切ったプレートの上部の位置にセンサーの高さを調整して固定します。(今回はテストで5㎏のプレート2枚使い計30kgの重量です) このような形でベンチプレスをデジタルカウンターでカウントするのは世界初?かもしれずインパクトのあるユニークな映像になっています。 腕立て伏せ同様に腕の伸ばしが甘いフォームはカウントされないシビアの仕様にする事も可能です。 ベンチプレス TEPPEN チャレンジの特集 BENCH PRESS特集ページ➡ 腕立て伏せヒーロー伝説9「ノンストップ連続ベンチプレス世界記録」Non-Stop BENCH PRESS WORLD RECORD 今回TEST撮影で用いた30㎏のベンチプレスを連続で568回挙上した【NONSTOP×TEPPEN体重5割チャレンジ】の世界記録動画です。 我ながら変態クレイジーですね。(誉め言葉) 一般的には体重関係なく30㎏×連続100回出来れば上級者なので、500回超えは異世界アニメのチートキャラっぽいです(笑) もう1つ、武田真治に史上最強の挑戦者現る【ベンチプレスTEPEEN体重8割ルール世界記録に挑戦】の動画も紹介します。 今日1月16日はちょうど、土曜プレミアム・芸能界特技王決定戦TEPPEN 2023冬の収録日inフジテレビ湾岸スタジオですが、芸能界特技王決定戦TEPPENでピアノは毎回実施されてますが、ベンチプレス競技は2020年9月以降行われてないので、また武田真治の芸能界での無双ぶりを見てみたいですね。 このチャレンジをした時は、腕立て伏せマシンが無かったので自動回数測定なんて考えすらしなかったですが、ハイスペックの大型デジタルカウンターがあれば、回数をカウントしていく編集作業も省略出来るし何よりチャレンジのゲーム性と映像のクオリティーと演出力が大幅に増すのがメリットです。 公共機関の体力試験、体力検定 体力検査、スポーツテストや、TEPPENベンチプレスチャレンジの回数をデジタルで計測する「体力測定器」として、テレビ番組のバラエティー企画やYouTubeの対決企画など体力レベルの測定に是非レンタルしてみては⁉ご検討下さい。 2023年大人が挑戦したい習い事ランキングの男性7位に「筋トレ・パーソナルトレーニング」がランクインしました。 腕立て伏せのテクニックを腕立ての専門家(スペシャリスト)がゲーム形式で楽しくレクチャーします。 ➡ https:// www.pushup-thehero.com/school-lesson ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンを誰でも体験できます! 腕立て対決 のバラエティー企画にはPUSH-UP💫THE HEROの体力測定器を使ってみて下さい。 昨日1/15放送のフジテレビ呼び出し先生タナカSPの企画コーナー「ラグビー元日本代表 畠山健介 VS ジャニーズWEST 濱田崇裕 VS 横川尚隆 腕立て対決」でも腕立て伏せ30秒チャレンジで、筋肉番付っぽい顎付台が使用されていましたが、当社の腕立てマシンは、バラエティー番組で使うような1回こっきり使用のチープな造りではなく、新車が1台買える位のコストをかけて製作した商用の一生モノの芸術品です。 同時対戦こそ出来ませんが、TEPPENのベンチプレス競技のように1人づつのチャレンジの方がメリットがある場合も多いです。対決企画を成功に導けるようアドバイスを致します。 ちなみに呼び出し先生タナカで行ったクイックマッスル式のルールで良いのならば、私の最高記録は30秒間で「116回」3分間で「571回」です。 ボディービル日本チャンピオン筋肉の専門家である横川ですら、以下の動画とあまり変わらない可動域で、肘を屈伸させずに「アゴ」だけ動かしていたので、これは腕立てふせではない、「顎付対決」と叫びたい! 池谷直樹式クイックマッスルの腕立て伏せが最強説(水曜日のダウンタウン)SASUKE完全制覇者の持つ3分544回の世界記録に挑戦!

  • ヒーローショー&イベントパッケージ!筋肉×パフォーマーで話題性・集客力UP

    ヒーローショー & イベント パッケージ コロナという言葉をニュースで聞くことが少なくってきた昨今ですが、一部のエンタメ業界を除いてパフォーマンス業界はまだまだコロナ前の水準に戻ってはおらず、超ゆるやかな曲線で回復しつつある程度の認識で実感するのは早くても来年以降になりそうです。 2024年以降エンタメ業界の完全復活を願ってイベントで超人プロの超人パフォーマーたちを起用するメリットを再認識してもらうべくPRプロモーションします。 関連記事🔗 アトラクションでバズるには腕立て伏せ筋肉イベント企画のコンセプト・テーマ 世界で超人プロにしか提供出来ないエンターテインメント・サービスをご紹介! MUSCLE HERO × SUPERMAN PERFORMER COLLABORATION PERFORMANCE SHOW パフォーマーは主に「筋肉系 」「ジャグリング系」「スポーツ系」を得意としていて様々なジャンルのパフォーマーがキャスティング可能です。 今回のプロモーションでは以下5組のパフォーマーが登場する形式でグリーティングやコラボなど参加体験型の企画演出も交えた超人プロのヒーローショー&イベントパッケージをご紹介します。 💪筋肉系 「腕立て伏せ体操」「逆立ち」 🔥ジャグリング系 「クリスタル、デビルスティック」 🔥スポーツ系 「一輪車」 プログラム例:ショータイム30分間の場合 ❶逆立ち(7分) 本番10分前に会場内の来場者に紛れ込みスタンバイ。会場体験型ゲリラとして、「逆立ち歩き」で登場し会場を周回した後にパフォーマンス開始。逆立ち歩きで、そのままステージの階段を登りステージ中央へ。世界唯一無二の逆立ち技のレパートリーを多数所持しており、「逆立ちキーボード」「逆立ち書道」「脚立4段レンガドロップ」「指二本逆立ち」「パイプ椅子逆立ち」など子供に大人気の筋肉パフォーマンスを披露。 ❷一輪車(5分) サプライズ的にステージ外からクリーティングをしながら来場者と触れ合いながら一輪車パフォーマンス開始。スプリント競技の世界チャンピオンなので、ダイナミックでアクロバティックな走行が可能。数分間のクリーティング後、ステージで一輪車のフリースタイル演技。ステージが狭い場合はステージ下のエリアで演技する。演目内容:2m の一輪車、一輪車なわとび、一輪車の技人形や魔法など何かテーマをつけての演技も可能。 ❸腕立て伏せ体操(5分) 腕立て伏せ体操のパフォーマンス。終了後、来場者体験参加型として腕立てマシンのチャレンジコーナーを展開。競技種目は「腕立て30秒賞金チャレンジ」既定の回数を出せば超人プロから賞金提供。例えば当日パフォーマーが出した記録を超えれば賞金30万円。30回達成で全員に賞金1万円など。(回数と賞金額は(仮)で変更の可能性あり) 〇対象年齢は中学生以上〇参加人数は持ち時間により2人~5人。司会との掛け合いが必要。 ❹クリスタル(5分) クリスタルジャグリングの神業パフォーマンス! 逆立ちかた続いてフィジカル系のパフォーマンスから一転、アーティスティック系のショーにガラリと雰囲気を変える。 ❺デビルスティック8分) スティック1本で色んな物を回す回転の魔術師の華麗な演技後、ステージ下に降りて会場内の物を回して回遊。また子供(小学生以下も可)を対象にカラーコーンを使ったコラボ演出。会場が一体となり大いに盛り上がったところで終了。 ~備考~ ⭐クライアントの客層から求めるパフォーマンスの種類が「親子連れに人気のイベント」「子供受け」「筋肉ウケ」「外国人ウケ」「盛り上がれる」などのコンセプトやテーマにピッタリです。 ⭐5組のパッケージですとショーの演技時間は「30分間から60分まで」調整可能です。 ⭐「ジャグリング系」「スポーツ系」「筋肉系」の世界観の異なる3種類のエンタメが楽しめるようになっています。 ⭐プログラムは老若男女&子供も万人が楽しめるようにヒーローパフォーマンスショー+会場一体参加体験型の演出をイベントパッケージの基本としています。 パフォーマーのショーケース🔗 https://www.pushup-thehero.com/showcase ❶ “個性”: Contact Juggling HERO SHOW NAME クリスタルパフォーマー 🔗 https://www.pushup-thehero.com/crystal-performer-masaki コンタクトジャグリングのパイオニアであり、YouTube上の関連動画は2,000万回以上再生され、世界的に有名なジャグリング世界チャンピオンです。彼の驚異的な練習と卓越した才能により、人間離れしたパフォーマンスを提供しています。彼のジャグリングは、物体を空中に浮かせているかのように見える不思議な無重力状態を作り出し、まさに「神業」と呼ぶにふさわしいものです。 Audi や ドンペリニヨン など有名な外資系のイベントにも多数出演経験があるので、日本人向け以外にも外国人向けの客層のイベントにもピッタリです。 ❷ ​ “個性”: DEVIL STICK HERO SHOW NAME デビルスティックパフォーマー 🔗 https://www.pushup-thehero.com/devil-stick-performer-conro ジャグリング世界チャンピオンの経歴を持つ回転超人による世界最高峰のジャグリングショーが始まります。彼は優雅な美しい動きで、まるでダンスを踊るかのように、“スティック”を自由自在に操るデビルスティックの華麗な指揮者(コンダクター)です。 ❸ “個性”: HANDSTAND HERO SHOW NAME 逆立ち超人 🔗 https://www.pushup-thehero.com/handstand-performer-syachihoko 逆立ち界の生きる伝説。彼の逆立ちの技は驚異的で、連続歩行では172m、バック歩行では100m、5本指では50m、さらに倒立静止技で30分という世界記録を多数持っています。逆立ちピアノや逆立ち書道など、唯一無二の逆立ちの技も得意としており、逆立ちファンタジスタとしての地位を築いています。彼の最も驚くべき技は「しゃちほこ・マウンテン」と呼ばれるもので、パイプ椅子29脚(高さ8段)を使った命懸けの神業です。 ❹ “個性”: PUSH UP Artistic Gymnastics HERO SHOW NAME PUSH-UP💫THE HERO 🔗 https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile マッスルミュージカルのオリジナルメンバーであり、世界初のプロ腕立てパフォーマーとして、数々の筋肉番組で驚異的な記録を打ち立てた腕立て界の伝説的存在です。多くのメディアにも出演し、日本における腕立てパフォーマンスのパイオニアとして認知されています。 現在は、世界に1台しか存在しない最新鋭の腕立てマシンを使った『腕立て伏せ体操』の演技デモンストレーションをテレビ番組やイベントで行っています。 腕立て伏せ体操とは❔🔗 完璧なフォームを争う新競技を開発❕筋肉❌美しさ❌技術 ❺ “個性”: UNICYCLE HERO SHOW NAME 一輪車パフォーマー 🔗 http://www.chojinpro.co.jp/casting/unicycle 一輪車世界大会にて100mと 42,195km を含む11種目で世界一になり金メダル11個を総なめにしたゴールドスプリンター!100Mスプリントを最も得意とし、日本テレビ ギネス世界記録の美女 100 人 でスウェーデン男性の保持するギネス世界記録 12 秒 11 に挑戦し、僅か 0.3 秒差までに迫った世界で最もギネス記録更新に近い世界チャンピオンである。 ただバラバラにパフォーマーたちが登場するのではなく、シルク・ドゥ・ソレイユ(Cirque du Soleil)のように1つのストーリー性を持たせて、オープニングとエンディング、カーテンコールなどを意識したショータイムを心掛けています。 🔗 お台場冒険王2023×超人発掘列伝theパフォーマーズ!筋トレ・腕立て伏せイベント PUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せショーケースを詳しく解説 イベントで最も多いプログラム時間30分間~60分間に対応 今回紹介したヒーローショー&イベントパッケージ❕の一部に「腕立て伏せ」のプログラムを組み込む方法の他にも、イベントの予算やテーマ次第では「腕立て伏せ単体ソロ」のオファーもあるでしょう。 世界的にも 腕立て伏せのみで30分間ソロパフォーマンス をする例は極めて少ないので、30分間の流れを説明していきます。 タイトル  PUSH-UP THE HERO PERFORMANCE SHOW & CHALLENGE✖WORKSHOP パフォーマープロフィール🔗 https://www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile ショー内容 腕立て伏せパフォーマンス&腕立て伏せチャレンジ✖ワークショップ ショータイム 1分~60分まで調整可能 ⭐予め本番前に腕立て伏せマシンをステージ上にセッティングしておく。 ⭐タイトルコール(1分)のBGMでステージに登場し腕立て伏せパフォーマンス。デモンストレーションとして30秒間から100秒間の腕立て伏せ体操を披露。 ⭐デモ後、来場者体験参加型として腕立てマシンのチャレンジコーナーを展開。 競技種目の制限時間は老若男女が挑戦しやすい「30秒間チャレンジ」がおすすめ。 既定の回数を超えれば賞金が出る魅惑のチャレンジも可能です。 賞金チャレンジの詳細🔗 https://www.pushup-thehero.com/challenger またイベントの性質ごとに賞金設定を柔軟に変更することも可能です。 例えば、当日デモンストレーターが出した最高記録を超えれば賞金〇万円。30回達成で全員に〇万円など。 〇腕立て伏せチャレンジの対象年齢は中学生以上を推奨していますが小学生でもOKです。 〇腕立て伏せチャレンジの参加人数は1人~20人位までイベント時間により都度決定します。 ⭐腕立てチャレンジ後、ワークショップを開催します。 概ね30分以内のイベント時間は、腕立て伏せパフォーマンス&腕立て伏せチャレンジの2つ 40分以上のイベント時間で、腕立て伏せパフォーマンス&腕立て伏せチャレンジ✖ワークショップ3つの構成になります。 🔗 腕立て伏せワークショップ企画【筋トレ系の体験型イベントに腕立て講師派遣】 〇ワークショップのテーマ:腕立て伏せ専門のプロのフィットネストレーナーによるトレーニング教室で腕立て伏せのテクニックをゲーム感覚で楽しみながら学ぶことができます。 〇ワークショップの目的:初心者が腕立て伏せの正しいフォームを身につけ、自分に合った効果的なトレーニング方法を学び、自信を持ってトレーニングを続けられるようにする。 〇参加人数:イベントの中の一企画として開催する場合は定員10人まで(年齢制限なし) 目新しいアクティビティ系のアトラクションマシンなので、企業のCS向上(顧客満足度UP)活動としてもお使いいただけます。インバウンド観光向けのイベントや外資系イベントにもウケがよく外国人にも斬新に映ります。 ~イベント系の関連記事~ 🔗 パフォーマー(パフォーマンス)× 筋肉競技(腕立て伏せ)のコラボ企画 🔗 学園祭・大学祭・文化祭イベント✖腕立て伏せパフォーマー筋肉ゲスト・筋トレ企画 🔗 スポーツの日・秋の体力テスト・学校体育に腕立て伏せイベント💪筋トレ×💪筋肉 🔗 運動できる体験型イベントに腕立て伏せ機器トレーニングマシンのレンタル筋肉 🔗 スポーツイベント「筋トレ競技大会」腕立て伏せ企画 🔗 世界初の筋肉チャレンジ企画「筋トレラリー」イベント集客ツールに腕立て伏せマシン 🔗 腕立て伏せテーマパーク×体験型デジタルスポーツマシン 🔗 アトラクションでバズるには腕立て伏せ筋肉イベント企画のコンセプト・テーマ❕ 腕立て伏せトレーニングマシン機材レンタル及びオペレーター、デモンストレーター、MC司会者の派遣、イベント企画演出、ワークショップも承ります。 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ヒーローショー&イベントパッケージ❕筋肉❌パフォーマーで話題性・集客力UP! 🔥イベント制作スタッフ、イベントディレクター、イベントプランナー、イベントプロデューサー各位へ...パフォーマーを活用した筋肉イベントを企画して話題性・集客力をUPしてみませんか? 筆者の私は番組出演者としても腕立て伏せとベンチプレスに関しては日本トップクラスの身体能力を持っていますが、イベントスタッフとしても「腕立て伏せ」と「ベンチプレス」の知識に精通していて企画力、演出力、アイデア出しに関しては高いスキルを持っています。 フィジカルモンスター🔗 ベンチプレスと腕立て伏せの常識を覆す規格外の世界記録 ディレクション・プランニング🔗 腕立て伏せ企画一覧 定番のお笑い芸人のライブや歌手、モノマネタレントを使ったエンタメ企画がマンネリ化している昨今のイベント界に、目新しい新ジャンルのコンテンツとして、1つの団体で2つの異なるコンテンツ企画が楽しめる新エンタメ「筋肉競技」+「パフォーマンスショー」のコラボ企画をご提案します。 枠にはまらない規格外の筋肉パフォーマンスとイベント演出で、スペシャルショー、ミニステージ 、店頭向けショー 、ホール向けショーなど筋肉イベント企画を盛り上げで話題性・集客力UPに繋げます。 関東近郊 (東京・神奈川・千葉・埼玉)をメインに全国各地に出張・派遣が可能です。 筋肉系タレントとして、フリーランスのイベントディレクターとしてどちらも 所属フリー なので柔軟にキャスティングやイベント会議に対応出来ます。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。 筆者の公式プロフィール P resident mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/introduce P erformer mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 日本タレント名鑑➡ https://www.vip-times.co.jp/?talent_id=M11-1248 イベント企画に関するお問い合せはこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/contact [会社名] 株式会社超人プロ [担当者名] 賀出泰崇 [連絡先情報] z@chojinpro.co.jp ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、「ヒーロー」の極意をレクチャーしパフォーマーとしてイベントで活躍出来る身体にボディメイクします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 股関節を柔らかくする体幹トレーニングは腕立て伏せの連動と協調性を高める!

    私は50歳になった現在も年齢に抗うかのごとく腕立て伏せの分野で“実年齢マイナス20歳”30代のパフォーマンスを発揮し続け50代のおじさん世代に希望を与えられるよう活動をしています。 フィジカルをキープ出来る理由は多岐に渡り本ブログでも多く語っていますが、まだ未公開の要因として「股関節」の柔らかさがあると自身で分析しています。 少年期から特別なストレッチなしで股関節だけは非常に柔らかく、中高年になった現在でも以下写真の「ヨガのバッダコナーサナ合蹠(がっせき)のポーズ」が普通に出来ます。 胡坐をかいて体を前に倒す股関節のストレッチといえはこのエクササイズを思い浮かべる人も多い基本中の王道のストレッチですが、私も30年前から腕立て伏せのトレーニング前には必ず実施しているレギュラー・ストレッチです。 写真では肘を床につけてますが、私は頭のおでこを床につけることが今でも可能です。 そこで今回の記事は、 『股関節を柔らかくする体幹トレーニングは腕立て伏せの連動と協調性を高める』 をテーマに腕立て伏せのレベルアップにいかに股関節の動きと柔軟性が重要であるかを解説していきます。 実はプッシュアップ専門パーソナルトレーニングで エンドレス腕立て伏せを 指導していたスパルタンレースのトップレーサーも股関節が非常に硬いのが特徴でした。 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 🔗 エンドレス腕立て伏せ2025突破確率予測×鉄棒ぶら下がり最長時間の世界記録 上の女性の写真のようなポーズを取ると、膝が床に対して平行にならず45度浮いてしまうのです。 股関節は腕立て伏せの連動と協調性を高める!股関節の動きと柔軟性が重要な理由 ❶体幹の安定性と股関節の連動×可動域とフォームの最適化 腕立て伏せの正しいフォーム維持に重要な役割を持つのが股関節の動きです。 身体を一直線にキープするには、 腹筋や背筋など体幹の筋肉だけでなく、股関節周囲の筋群(大臀筋や腸腰筋など)が連動して働く必要があります。 腕立て伏せの下半身の動きの起点は「股関節」なので、 股関節が柔軟性不足で固く屈曲が制限されていると、 骨盤の位置が不安定になり、平衡感覚が乱れ 腰が上がり 反りやすく なり、身体を一直線に保つのが難しくなります。 一方、股関節の柔軟性が高いと骨盤の前傾・後傾を適切に調整でき、正しいフォームを維持しやすくなります。 実例として例えば、フルレンジ&ストリクトフォームでの腕立て伏せトレーニングをしている最中のレスト動作でも股関節が柔らかいと、足のつま先から上半身にかけて最小限の動き・省エネのフォームで身体をまっすぐキープしたままレスト出来ますが、中継地点である股関節が硬いと足のつま先からスムーズに上半身に力の連動ができないため余計な動き(力み)が生じフォーム維持にもスタミナロスが発生します。 ❷負荷分散と力の伝達×機能的な全身運動 腕立て伏せは動作中に全身を支える運動です。Full Range Motion & Strict Formで正しく行った場合の身体負荷は体重の75%にもなる高負荷トレーニングです。 効率的な全身運動として鍛えるためには腕や肩だけに負荷を集中させるのではなく、股関節を中心とした下半身の筋肉への負荷分散も重要です。 股関節の柔軟性が低い場合、力の伝達がスムーズに行われず、腕や肩に過剰なストレスがかかります。股関節の柔軟性が高く動きがスムーズであれば、運動エネルギーを効率よく全身に伝えられパフォーマンスも上がります。特に腕立て伏せを競技として取り組んでいる場合は負荷を一極に集中させず全身に散らすことで回数アップや乳酸遅延効果も見込めます。 腕立て伏せをただの筋トレではなく、全身の運動連鎖と協調性を意識した機能的なトレーニングとして位置づけるためにも股関節を柔らかくすることは大切で、他の運動やスポーツ動作にも応用可能な基礎体力が身につきます。 股関節の柔軟性を高める優れたストレッチ方法(初級) 💪ヨガの合蹠ポーズ ・マットに座る ・足の裏を合わせて骨盤に近づける ・足を掴んで膝を下に引きます 10~15回呼吸をします。 このポーズをさらに深く難易度を高めるには、股関節から前屈し肘を床につけるorおでこを床につけます。 股関節の柔軟性を高める優れたストレッチ方法(中級) 💪スパイダーマンハイプランク 股関節を柔らかくするストレッチのやり方と効果 ・プランクの姿勢から、片足ずつ膝を外側に持ち上げ、肘に近づける動作を繰り返す。股関節の柔軟性と体幹の強化を同時に実現、特に股関節の前側や外側の筋肉をしっかりとストレッチできる。 股関節の柔軟性を高める優れたトレーニング方法(上級) 💪階段の上り下り 階段上り下りは、「大殿筋」「中殿筋」「ハムストリングス」「大腿四頭筋」を効率的に鍛え、平衡性と股関節の柔軟性も高める効果があります。 🔗 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!脚を徹底的に鍛えるべし! コツは、駆け上がる時は踵を浮かしてつま先で上ります。 階段昇降も股関節のストレッチと同じく腕立て伏せ強化のために30年前からずっと継続しているトレーニングです。 まさに継続は力なりです! 股関節の機能性と柔軟性を高めるために多種目を行う必要性はありません。 この三種目を継続して毎日行うだけでも股関節のパフォーマンスは上がり体幹トレーニングの質と腕立て伏せの能力も強化されていくでしょう。 腕立て伏せの連動と協調性を高め股関節を柔らかくする体幹トレーニング(超上級) 💪加重ハイプランク 🔗 ハイプランクとロープランクどっちがきつい?腕立て伏せのアイソメトリックス 🔗 ストレートアームプランクの世界記録と腕立て伏せへの効果・きつい正しいやり方 市販のウエイトベストやウエイトジャケットを利用すると簡単です。重量が不足の場合はダンベルやバーベルのプレートをベストに挟むなど工夫すれば重量アップします。 🔗 ウエイトジャケット×腕立て伏せで加重トレーニングのメニューとおすすめ効果 🔗 ウエイトベストを使った腕立て伏せ大会-自重筋トレ-ヒーローワークアウト 股関節を柔らかくする体幹トレーニングで腕立て伏せの連動と協調性を高める加重トレのコツは、「 上半身と腰の2か所に重りを分散させる方法 」です。 実際に私も現在、フルレンジモーション&ストリクトフォーム習得の為の補助トレーニングで、胸部分と腰部分に重りを乗せた鬼の体幹を養成する加重トレーニングを行っています。 特別公開  総重量23.00kg (腰13.0+胸10.0) 上半身だけだと運動による股関節への働きかけは少ないですが、腰の部分に強烈な負荷をかけることで股関節の筋力トレーニングにもなり下半身の連動性と協調性を高めるのに最適な練習になります。 まさに体幹の強化が股関節の可動性と安定性に繋がるのです。 以下の写真は私が実際にマッスルミュージカルの舞台で行った「 大人を肩甲骨の上に乗せて腕立て伏せを行う怪力技のパフォーマンス 」なのですが、このポーズをキープするだけでも上半身には自重合わせて100㎏程度の負荷がかかっています。 股関節の連動と協調性がなければ体幹が維持できずにコアから折れてしまい演目が大失敗に終わってしまうことでしょう。 体幹トレーニング関連の記事 🔗 体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! 🔗 完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的! 🔗 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が、股関節を柔らかくする体幹トレーニングの連動と協調性を高める方法にアプローチしたトレーニングメニューも交えて丁寧にレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 徳島県出身の有名人×オブスタクルスポーツ!腕立て伏せを芸術として極める道

    徳島県出身の有名人×オブスタクルスポーツ! 徳島県出身の有名人はアーティストなら米津玄師、アンジェラ・アキ、俳優なら大杉漣、哀川翔、犬飼貴丈、女優・アイドルなら山下リオ、大塚千弘、スポーツ選手なら尾崎将司、塩谷司、板東英二、里崎智也、文化人なら瀬戸内寂聴、柴門ふみ、浜内千波などが挙げられ、「徳島県といえばランキング」だと阿波おどり、鳴門の渦潮、すだち🟢といったところが有名です。 そして今年2024年4月、徳島県の新たな名物となりえる可能性を秘めた筋肉スポーツ界待望の国内初オブスタクルスポーツの公認コースが徳島県吉野川市に誕生しました! 私の故郷である徳島県小松島市から車で1時間ほどで行ける距離で実家に暮らしていた小さな頃はよく吉野川に遊びに行っていました。 オブスタクルスポーツ(Obstacle Sports)の“オブスタクル”とは、英語で障害物という意味で、コース上に配置されたさまざまな障害物をクリアしながら走ったタイムを競うスポーツの総称です。オブスタクルスポーツは、身体能力、精神力、柔軟性、バランス感覚、持久力などを総合的に試されるのが特徴です。 “SASUKE”が五輪採用決定というニュースを知っている人も多いと思います。 今のオリンピックの近代五種の「馬術」に代わり、2028年夏のロサンゼルスオリンピックから新たにSASUKEが競技に登場するのですが、SASUKEもオブスタクルスポーツの一種といえるのです。 代表的なオブスタクルスポーツを紹介します。 SASUKE Ninja Warrior(サスケ忍者ウォリアー) テレビ番組で有名になった競技形式。特にテクニカルで難しい障害物を限られた時間内にクリアする。 PARKOUR(パルクール) 都市環境を利用して壁や手すり、建物などを越えるスポーツ。技術的でスピーディーな動きが特徴。 Trail Running(トレイルランニング) 山や森の自然の中でのランニングに障害物が加わるもの。倒木を超えたり、川を渡ったりする。  OCR(Obstacle Course Racing) スパルタンレースやタフ・マダーレースなどが代表例。自然や人工の障害物を乗り越え、走ったり、登ったり、泳いだりする。泥や水、ロープ登り、壁を乗り越える障害物が含まれる。 これらのオブスタクルスポーツは、全身の筋力を効率よく鍛えられる全身運動であり、障害物をクリアするたびに得られる爽快感が大きな魅力。タイムやクリア数を競う競技性が挑戦心を刺激し、参加者同士の繋がりが深まりやすいコミュニティ性も特徴的。日本でも認知度が上がり、地域でのレースや専用トレーニング施設が増加中で、フィットネスと冒険心を満たすエンターテインメントとして幅広い層に人気を集めています。 2024年10月13日(日)にJOSA公認『オブスタクルスポーツ吉野川コース』で開催された日本初「第1回オブスタクルスポーツ(OCR100m)日本選手権」では男子シニア、女子シニア、男子U18、女子U18にクラス分けし各クラスごとに予選と決勝を行い、12のオブスタクルをクリアしてフィニッシュに要した時間により順位をつけ優勝を争いました。 リザルト/Result➡ 日本選手権の結果はこちら 9月に開催されたWorld Wellness Weekend オブスタクルスポーツ大会 in 徳島では、今でもSASUKEで活躍しているケイン・コスギが芸能人ゲストで登場し競技出演、トークショー、サイン会を行いました。 🔗 筋肉レジェンド「ケイン・コスギ」の腕立てデータから繙く最強50代男子への道 ちなみにSASUKE 1st STAGEの制限時間は、最短で60秒、最長で130秒、最新の第42回大会は110秒と初期の頃は短く難易度が上がるにつれて制限時間も長くなっている印象です。 私が唯一出場したSASUKE第6回大会では75秒の制限時間でした。 一方、オブスタクルスポーツ(OCR100m)は制限時間はなく優勝選手(トップ選手)の記録が28秒台と、SASUKEが中距離走ならオブスタクルスポーツ(OCR100m)は短距離走に例えられますね。 オブスタクルスポーツの1つであるスパルタンレースでは、障害物に失敗した場合ペナルティとして30回の腕立て伏せの動作を含む『バーピージャンプ』が科せられます。 🔗 バーピージャンプ進化版バーピープッシュアップは腕立て伏せの回数伸ばす効果 オブスタクルスポーツ(OCR100m)には、腕立て伏せの動作を行うような場面はありませんが、同じ筋肉競技スポーツのカテゴリとして、日本オブスタクルスポーツ協会に提案出来そうなアクティビティ企画としては、オブスタクルスポーツ参加者の体力テストの一環として「腕立て伏せマシンを使った腕立てチャレンジ」などの展開が考えられます。 腕立て伏せで100m走に例えられる運動時間「30秒間」の腕立て伏せチャレンジが種目としては最適です。 🔗 一万円企画[達成者全員アマギフ1万円プレゼント]30秒間で腕立て60回できる⁉ 💪腕立てチャレンジコーナー(世界記録を破るのは誰だ!?)世界中のトレーニーで最も行われている腕立てチャレンジの時間は「30秒間」 🔗 腕立て伏せのショーケース Push-up Showcase 世界に1台の腕立てマシン設置のご提案 腕立て伏せマシンの製作者であり、筋肉番付の腕立て競技で数々の世界記録を打ち立てた腕立て界の伝説「PUSH UP THE HERO」が、「 徳島県出身の筋肉タレント 」として競技説明も兼ねたアーティスティック腕立て伏せのデモンストレーション・パフォーマンスを行います。 President mode YASUTAKA KAIDE (株)超人プロ社長としてのプロフィールを見る Performer mode PUSH-UP THE HERO 腕立てパフォーマーとしてのプロフィールを見る 「徳島県出身の有名人・著名人」を起用した企画について、お力になれることがございましたらいつでもお知らせください。 腕立て伏せを芸術として極める道 腕立て伏せ道を芸術として極めることで、いつの日か徳島県の地方自治体、PRイベント、スポーツイベント、阿波踊り、観光大使、テレビ番組、地方テレビCMなど徳島からの仕事オファーが舞い込むと信じてチャンスが来る日まで準備をし続けるのみです。 私が徳島(小松島市)出身でもありますので、PUSH-UP💫THE HEROの企画を全国区に拡大し有名にすることで、ふるさとへの恩返しが出来れば幸いです。 お問い合わせ・出演依頼はこちら🔗 https://www.pushup-thehero.com/contact 超人プロ社長の賀出泰崇が、徳島新聞の経済面に掲載されました。 今回は東京で起業した徳島人がテーマで、私の故郷が徳島県小松島市という事でオファーを頂きました。徳島新聞は長年に渡り、県内普及率全国一の伝統ある新聞で高校生の時に新聞配達をしていたこともあります。 徳島新聞 東京で挑む!県出身者 起業の道 才能ある人材発掘 紙面内容:チャレンジの歩みや転機、栄光と挫折、ビジネスの秘訣、今後の展望、若者へのメッセージなど。 直径10㎝の水晶玉を指 先、手のひら、手の甲で巧みに扱い、 玉が宙に浮いているように見えるジャグリング 、 パイプいすを積み上げた上での逆立ち 、バック宙しながらの縄跳びの6重跳び...見る人をあっと驚かすパフォーマーを抱えるプロダクション「超人 プロ」を経営するのが小松島市出身の賀出泰崇さんだ。 高校を卒業後、プロボクサーを目指して大阪市で暮らしていたとき、テレビのスポーツバラエティー番組「筋肉番付」に心をつかまれた。太鼓の音に合わせて腕立て伏せの回数を競うもので、優勝者は1200回を記録した。「すごい」。筋トレに励んでいたので自分もやってみたら、どんどん回数が増 えていく。1カ月もかからず1200回を超えた。ボ クサーの道も険しく、「何 かで一番になりたい」との思いを満たすものに出合った。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 毎日の練習を欠かさず、同じような番組に出演するためにテレビ会社にはがきを書いては送った。東京に移り住み、新聞配達で体を 鍛え、チャンスを待った。ついに訪れたテレビ出演で は、腹筋、背筋、腕立て伏せの三つで競う「三色筋肉」で磨いてきた筋力を発揮。優勝はできなかったが、このときのパフォーマンスが関係者の目に留まり、出演者の驚異的な身体能力を舞台で見せるマッスルミュージカルへの出演が決まった。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 「腕立てパフォーマー」として3年連続でミュージカル出演を果たすなど活動は軌道に乗ったかに見えた。ところが29歳のとき、あるテレビ番組でのパフォーマンスが審査員に評価されなかったことで、米ラス ベガス公演が決まっていたミュージカルに出演できなくなった。さらに、ゴールデンタイムの番組出演もキャンセルに。理不尽に思え たが、個人事業者としてやっていたため誰にも相談できず、決定に従うほかなか った。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説6「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」 この挫折と、後に舞い込んだ全国のパフォーマーを探して動画をつくるという企画を担当したことがプロダクションをつくるきっかけとなった。「豊かな才能を 持っている人は全国にいる が、1人でくすぶっているケースが多い。その才能をサポートし、世に送り出したいと思うようになった」ユニホームをタンクトップからスーツに替え、テレビ番組やイベントへのパフ ォーマーの派遣、パフォー マーのネタのチェック、新人発掘、会社の事務を1人でこなしている。2010 ~13年ごろはパフォーマーがテレビ出演できる機会が多かったが、現在はそういった番組が減り、我慢の時 が続いている。 🔗 お台場冒険王2023×超人発掘列伝theパフォーマーズ!筋トレ・腕立て伏せイベント 2020年の東京オリン ピックに向けてスポーツの機運が高まっていくことを見据え、「肉体パフォーマ ンスのブームをつくっていく必要がある」と気を引き締める。腕立て伏せの全国大会などのイベント開催も目標にしており、スポンサーを募集中。「 古里の徳島で開けたら一層うれしい 」と目を輝かせる。人間ではできないようなパフォーマンスで人に驚きと感動を与えることに魅力を感じ、この道を選んだ。「唯一無二のパフォーマンスができ、常に進化し続けようとする人を求めてい る」。欧米に比べてニーズ の少ない日本のパフォーマ ーがもっと活躍できる環境づくりにまい進する。 🔗 筋肉スポーツエンターテインメント番組の原点!伝説のTHE古代三種の筋トレ競技 株式会社超人プロ2011年10月法人設立。パフォーマー専門プロダクションの事業と腕立て伏せマシンのレンタル、腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングを軸に筋肉・筋トレ企画の事業を行っている会社です。在籍するパフォーマーのマネジ メント・プロデュースをはじめ、テレビ、イベント、CMなどへのキャスティングやステージ演出などが主な事業。 会社所在地は東京都練馬区石神井町。 超人プロ公式ホームページ🔗 http:// www.chojinpro.co.jp/ PUSH-UP💫THE HERO公式サイト https://www.pushup-thehero.com/ 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が芸術として極めた独自メソッドでレクチャーします。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • モンスター井上尚弥のトレーニングメニューから腕立て伏せで怪物になる理論!

    先日の世界スーパーバンタム級4団体王座統一戦でルイス・ネリを葬り去ったモンスター井上尚弥が実践してきたボクシング競技のトレーニングメニューから、腕立て伏せ競技で怪物になる理論を探っていきます。 モンスター井上尚弥のトレーニングメニュー一例を紹介 NAOYA INOUE TRAINING ROUTINE 私も10代後半~20代前半の間、プロボクサーを目指してボクシングジムに通っていたので、井上尚弥の凄さが分かるし、リスペクトしていますしボクシングのトレーニングの厳しさも理解しています。 WBA]世界バンタム級王者・井上尚弥( 25 )当時の1日の熱海合宿時のメニュー ❶ 階段と踊り場が連なる最長 114 段となる階段トレーニング ❷ 30 段の階段ダッシュ×4本、 68 段×4本、 114 段×5本、手押し車で 30 段×10本 ❸ 空気椅子30秒から 30 段のダッシュを5本 ❹ 両足でジャンプしながら 68 段上るのを5本 ❺ 馬跳び20回から 114 段のダッシュを3本 ❻ 300メートルの上り坂ダッシュ3本 合計 2094 段の階段を上りきる超過酷なメニューで下半身を徹底的に鍛える“地獄トレ”です。 他にも、上半身のヒッティングマッスルを鍛えるトレーニング法として「ハンマートレーニング」「バトルロープ」「綱のぼり」なども行っています。 私も井上尚弥と同じ 25 歳の時に、新聞配達で毎日 2000 段以上の階段を上り下りしてましたが、上りだけなら1000段超なのでフィジカルモンスター対決では負けています。 またボクシング合宿も二泊三日のスケジュールで経験したことがあり、尋常ではない走り込みの量で合宿終了後、一週間以上、足全体と腹筋の筋肉痛がえぐかったのを思い出しました。トイレで便座に座るのも立つのも一苦労でしたからね。 PFP1位 ラスボス井上尚弥は腕立て伏せを行うのか? ノーマルな腕立て伏せはあまり行っておらず、手押し車や上の写真のような足を高い位置に置いて行うデクライン・プッシュアップなどあくまで筋トレとしての腕立て伏せではなく、ボクシングのフィジカルに役立つメニューだけを計算して取り入れている印象です。 腕立て伏せで怪物になる理論を紐解く! (下半身をいじめ抜くトレーニングメニューで筋肉に効いた箇所) ◎ふくらはぎ、太もも裏、上半身、体幹 (下半身をいじめ抜くトレーニングメニューで向上したボクシングスキル) ◎ボクシングでいろんな角度でパンチが打てるようになる ◎今迄以上にパンチが乗り強度も上げられる。KOを積み重ねてきた強打が更にパワーアップ パンチをいかに正確に強く当てるかを競うのがボクシング、パンチは打つのは上半身ですが、下半身のパワーがいかにパンチの強打とスピードに重要なのが分かります。 効いた4つの筋肉は、腕立て伏せでも使われる重要な鍛えるべき筋肉です。 腕立て伏せもボクシングと同じプッシュ(プレス)動作が基本の運動です。メインは上半身を使いますが、下半身のパワーを上半身と連動させる事でより大きな力を発揮出来ます。 腕立て伏せ競技で最強になる為に必要な 筋トレ BIG3 (筋肉ビッグスリー) 腕立て伏せは全身の大筋群アウターマッスルを使うため上半身と下半身全ての筋肉が重要になってきますが、あえて優先すべき上位3つの筋肉だけを上げると以下のようになります。 ❶上腕三頭筋 一般的に筋力トレーニングとしての腕立て伏せの「主働筋は大胸筋」で、「協働筋は上腕三頭筋と三角筋前部」ですが、回数(スピード)を争う競技ゲームとしての腕立て伏せは『主働筋は、上腕三頭筋と三角筋前部』で『協働筋は大胸筋』と私は定義しています。 ※但し、フォームの違いや筋肉の質などで効きやすい箇所は個人差があるので一概には言えません。 腕立て伏せを競技として考える場合、「肘をまっすぐ伸ばす」「肘を曲げる」2つの技術が最優先されます。 「胸付台」を使った競技なので、胸付台の高さに合わせて身体をどこまで下げるかコントロールする力も必要なので「肘を曲げる」技術も必要なのです。 伸ばす曲げるをいかに速く行うかに必要な筋肉は「上腕三頭筋」が鍵を握っています。伸ばす時は緊張させ、曲げる時は弛緩させることで質の高い効率的な屈伸が可能となるのです。 腕(肘)をまっすぐ伸ばすテクニック紹介 🔗 無酸素スピード腕立て伏せ世界最速王No.1決定戦!クイックマッスル30セカンズ 🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 ❷大腿四頭筋 過剰な階段上り(オーバーワーク)による太ももの疲労、及び階段上りをさぼっていた時期(アンダーワーク)の腕立て伏せの回数低下に繋がる体験を何度もしており、公式なエビデンスこそありませんが、下半身のコンディションと腕立て伏せのパフォーマンスは直結していると確信を持って言えます。 ボクシングの世界で「パンチは足で打つ」と言うように、腕立て伏せの世界でも「脚」の筋肉は重要なので大腿四頭筋を中心に下半身の筋肉群をハードワークする事は、腕立て伏せ競技において大切な要素となります。 以下の記事で下半身の重要性を詳しく解説しているので是非チェックしてください。 🔗 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! 🔗 腕立て伏せで大腿四頭筋(太もも)と下腿三頭筋(ふくらはぎ)は鍛えられるのか? ❸体幹 チーム井上尚弥が強化合宿で階段上りを重要視している理由は、階段上りで下半身に加えて体幹も同時に鍛えられることです。 体幹は身体の中心部であり、ボクシングでのパワーの発揮、バランスと安定性の源として不可欠な箇所です。腕立て伏せも同様に体幹が強化されると、腕立て伏せで全身の筋肉を連動させることができるので効率的な動作とパワーの発揮が可能となります。また、体幹の制御が向上することで、腕立て伏せの動きをより正確に調整コントロールし、競技能力も上げることができます。 重力に逆らって階段を走って上るトレーニングメニューは脚と体幹を使うので、敏捷性、バランス、ボディ・コーディネーションなどの効果が得られます。 以下の記事で体幹の重要性を詳しく解説しているので是非チェックしてください。 🔗 体幹を制する者は腕立て伏せを制す!鬼が宿るコアの力こそ最強の武器! 🔗 完璧で正しい腕立て伏せを行うには鬼の体幹トレーニングメニューが効果的! 🔗 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 🔗 腕立て伏せ完全体フォームにコアマッスルの役割が重要💪筋肉の鍛え方と効果! モンスター井上尚弥の真の強さはパンチ力でもスピードでもなく「 一番はメンタル 」 どれだけ鍛錬を積んでも、プレッシャーに弱い豆腐メンタルでは、100%のパフォーマンスを発揮する事が出来ません。 井上尚弥は、どんなに実力差があっても対戦相手の下馬評をあえて“同等”と断言し、最強ボクサーに見立てたイメージトレーニングをしながら決戦のリングに向かい 先日のボクシング世界スーパーバンタム級4団体王座統一戦では東京ドーム超満員のメインイベンターという規格外のプレッシャーに打ち勝ち 年間最高試合の主役を演じました。 またルイス・ネリの左フックで、アマプロ100戦以上を通して人生で初めてダウンを喫した井上尚弥選手も普段の練習からダウンした時の対策としてイメージトレーニングを行っていて、本当にダウンした時も落ち着いていたため呼吸も深くダメージのリカバリーも速かったように見えました。 腕立て伏せで怪物になるには、フィジカルトレーニングと同じくらいにメンタルトレーニングにも力を入れるべきなのです。「Aim for the monster with push-ups...」 🔗 令和の怪物たちから学ぶ!腕立て伏せで最強になれるイメージトレーニング方法 マッスルプロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! 「腕立て伏せ競技で怪物になる為に必要なトレーニングメニューで最強の身体能力を手に」 レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   ギネス世界記録の種目になる日も近い!?  1分間腕立て伏せ世界記録挑戦者募集! 令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!未体験の感覚と興奮を体験せよ!詳細&応募 🔗 QUICK MUSCLE  2.0   Most push ups in one minute 日本一の腕立て伏せの専門知識と規格外の身体能力を持つプロの 腕立て伏せ専門 パーソナルトレーナーが、自重トレーニングのレッスンとレクチャーを丁寧に担当しお客様の体験価値を高めます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 筋肉アーティスト・パフォーマーの出張手配や出演依頼CM・WEB広告に派遣します!

    CM広告・WEB広告・WEB動画・キャンペーンイベント・TV番組など様々なエンタメ業界からの、多種多様なご依頼に対応出来るよう”パフォーマー専門エージェント” 超人プロ の豊富な知識を活かしたキャスティングと演出・プロデュースを行います。 超人プロ ✖ PUSH-UP💫THE HEROの化学反応でエンタメのサービスをご提供していきます。 出演依頼の流れはこちら🔗 HERO-CASTINGヒーローキャスティング 出演依頼:筋肉アーティストや筋肉パフォーマー、筋肉タレント、筋肉社長、筋肉プロデューサーを手配キャスティングし筋肉イベント、筋肉番組、CM・WEB広告に派遣出張します! 例として以下のようなエンタメ企画で超人パフォーマーや筋肉アーティストをお探しのリサーチャーの方や企業案件に起用したいイベントプランナーやクリエイティブディレクターは必見です! 🔥CMキャラクターに筋肉アーティスト系の特技を持ってる人を使いたい 筋肉をテーマにした CM・WEB広告 ではキャラに加えてユニークさとインパクトが重要!特別な個性を持つパフォーマー「身体能力系タレント」をCMで起用するメリットと「アーティスティック腕立て伏せ」を起用したCM企画案を2つ紹介します。 ❶「マシーン・機器」の企業  ❷「高速(スピード)」が理念の企業 「 筋肉アーティストが魅せる力!筋肉系特技を持つ個性的なキャラクターで、御社の商品やブランドをパワフルにPRします! 」 🔗 筋肉タレント💪ブレイクの法則にCM📺男性芸能人・ボディビルダー・お笑い芸人 🔥 学園祭にワークショップも出来る有名なパフォーマーを呼びたい ⭐男子校の文化祭や体育会系の学校に最適⭐盛り上がる企画⭐ステージ発表のネタ・演出として⭐珍しい・面白い・ゲーム性⭐すごい・おもしろ腕立て伏せ教室⭐学祭ゲストとして 学園祭 (大学祭)文化祭  × 腕立て伏せ(筋肉競技) & 超人パフォーマー コラボもご提案可能! 「 学園祭をもっと熱く!ワークショップもできる有名パフォーマーやアーティストが、特別なステージをお届けします! 」 🔗 学園祭・大学祭・文化祭イベント✖腕立て伏せパフォーマー筋肉ゲスト・筋トレ企画 🔥着ぐるみで神業パフォーマンスが出来る人いませんか? 一般参加者だけでなくマスコットキャラクターも腕立て伏せに挑戦し、着ぐるみを着て腕立て伏せ。地面に大きな着ぐるみの頭を激しくぶつけるだけの面白いショーにも!可愛い着ぐるみがプッシュアップする光景は、子供たちに大人気でウケまくり!ご当地「ゆるキャラ」や人気の着ぐるみが登場するイベントやパーティなどでも、腕立て伏せ企画はユニークなのでオススメします。 「 着ぐるみの限界を超える神業パフォーマンス!唯一無二の驚きと感動をお届けします! 」 🔗 腕立て×パフォーマー企画プロスポーツのハーフタイムショー・オープニングアクトにパフォーマンスイベント 🔥スポーツ・肉体系のギネス世界記録にチャレンジ出来る人いませんか? 超人プロへの出演依頼で 縄跳び3組 、 一輪車2組 、 跳び箱 の3つのパフォーマンスジャンル、6人のパフォーマーを国内外のテレビ番組にキャスティングしギネス世界記録にチャレンジし、うち5人がギネス世界記録達成という快挙!腕立て伏せやハイプランクなど身体能力系のギネス世界記録チャレンジをテレビ番組や 動画配信サービス で企画してみませんか? 「 スポーツ&肉体美でギネス世界記録に挑戦!感動の瞬間を一緒に作りませんか? 」 🔗 おすすめパーソナルトレーニングにメディシンボール腕立て伏せギネス世界記録 🔥超人系のギネス世界記録保持者を沢山集めてイベントを行いたい 懸垂や腹筋、バーピージャンプ、ベンチプレスなど他種目の筋肉系世界記録保持者が一堂に集結して腕立て伏せの競技で対決するスポーツイベント企画します! 🔗 筋肉スポーツエンターテインメント番組の原点!伝説のTHE古代三種の筋トレ競技 サテライト企画として上級者向けに1分間腕立て伏せ、2分間腕立て伏せ、3分間腕立て伏せ、ファミリー層や高齢者層、非筋トレ者向けに20秒間腕立て伏せや30秒間腕立て伏せ 「 超人たちの頂上決戦!ギネス記録保持者が集結する前代未聞のスペシャルイベント! 」 🔗 これは凄いと思った漫画の様な腕立て伏せギネス世界記録をランキングTOP10形式で解説 🔥10秒以内で〇〇〇が出来るといった早業を持っている方いませんか? 完璧で芸術的な腕立て伏せフォームを条件に30秒以内に50回を完全再現できたら賞金100万円!THE神業チャレンジ"腕立て伏せ編"みたいな企画も提案可能です! 🔗 THE神業チャレンジ"腕立て伏せ編"完璧な腕立て伏せを完全再現できたら100万円 かつての筋肉番付のような知名度・認知度のある芸能人だけでなく筋トレをしている無名の一般人や素人もメイン扱いで出場しヒーローになれる夢の番組を制作するのが目標です。 「 10秒以内で驚きの技!早業で観客を魅了するパフォーマンスをお届けします! 」 🔗 腕立て伏せの筋肉バラエティ番組企画書TV『面白いネタ・対決アイデア』募集! 🔥シニア向けWEB動画に50歳以上でアクロバットが凄い人を使いたい 超人プロ所属の腕立て伏せタレント・筋肉パフォーマーをTVCMやWEB広告・ウェブ動画に起用しませんか?1時間腕立て伏せ3396回の日本記録を持つ伝説の筋肉タレントと最長逆立ち世界記録(倒立静止)30分の逆立ち超人は筋肉系・筋トレ系の企画におすすめです。 「 50歳で魅せる驚異の身体能力とアクロバット!シニア向けWEB動画で元気と活力を! 」 🔗 1時間腕立て伏せと最長逆立ち世界記録に見る50歳を超えて肉体が進化する秘密 🔥結婚式の余興に、おめでたい人気のパフォーマーを呼びたい 腕立て伏せ企画×超人パフォーマンスショー❶かつての結婚式余興芸人エスパー伊東にも負けない個性と企画力とは⁉❷二次会・ウエディング関連イベントにオススメの筋肉アーティスト系のスゴ技・神業パフォーマーを紹介! 「 結婚式を華やかに!おめでたい人気パフォーマーで特別な余興を演出します! 」 🔗 結婚式(ウエディング)余興に腕立て伏せ企画×スゴ技・神業パフォーマーのパフォーマンスショー 🔥世界チャンピオンを集めてオリンピック関連のキャンペーンを行いたい 古代ローマの剣闘士「 グラディエーター 」 ✖ 古代ギリシアのスポーツ格闘技「 パンクラチオン 」の世界観を再現した スポーツイベント演出 !古代オリンピックをテーマに世界一の筋肉戦士を集めたスポーツエンターテインメント興行✖マッスルアーティストの競演! 「 世界チャンピオン&筋肉アーティストが集結!オリンピック関連キャンペーンで最高の感動とインパクトを! 」 🔗 古代ローマ剣闘士グラディエーターの世界観を再現したスポーツイベント演出! 🔥見たこともない変わったスゴ技でフラッシュモブが出来る人いますか? 「筋肉イベント×パフォーマー企画」で、子供から大人まで楽しめるオリジナルのエンタメをお届け!クリスマス、忘年会パーティーなど、あらゆるイベントを筋肉アーティストやスゴ業パフォーマーの圧巻の演出で盛り上げます。規格外の発想で話題性と集客力をUP! 関東近郊(東京・神奈川・千葉・埼玉)を中心に、全国どこでも出張可能です。イベントの成功は、私たちプロのパフォーマー演出家にお任せください! 「 驚異のスゴ技で魅せる!驚きのフラッシュモブパフォーマンスでサプライズを! 」 🔗 クリスマス忘年会パーティに腕立て伏せマシン筋肉イベント×パフォーマー企画 🔥スマホや携帯電話をクールにジャグリング出来る人いませんか? ❶世界初!片手でスマホを自在に操り手の周りで一周させるハンドトリックの神業で楽天モバイルのTVCMに出演したクリスタルパフォーマーMASAKIをテレビCM広告企画にイチオシ! ❷腕立て伏せマシンと一体化した究極の肉体パフォーマンス!腕立て伏せタレントの強み・起用するメリット「筋肉キャラのわかりやすさ」「強烈なインパクト」「フォームの美しさ」「肩書きの意外性」「本物のリアルな身体能力」「腕立て伏せを芸術として極める世界一の情熱」筋肉が凄い芸能人や筋肉アーティストが広告の世界に革命を起こします! 「 スマホを華麗に操る!クールなジャグリングパフォーマンスで魅了します! 」 🔗 超人プロの腕立て伏せタレント・筋肉パフォーマーをTVCM広告・ウェブ動画に起用 🔥企業の広告・マーケティングに芸術系のインフルエンサーを起用したい 腕立て伏せに極振りし特化した独自性の世界を貫く腕立て伏せ系インフルエンサーを企業案件に採用!「フィットネス機器メーカー」「スポーツウェアブランド」「フィットネスアプリ」「栄養補助食品」「フィットネスイベント主催企業」などのCM・WEB広告におすすめ! 「 肉体芸術系インフルエンサーで広告・マーケティングに新たな彩りを!独創性でブランド価値を高めます。 」 🔗 腕立て伏せの企業案件スポンサー募集💪タイアップ動画・商品PR・コラボ企画❕ 🔥カジノ誘致のイベントに先進性の高い本物のパフォーマーを呼びたい カジノIR(統合型リゾート)関連イベントに先進性の高い本物のパフォーマーを呼びたい、独自のアイデアや企画を探しているIR関係者向けへ ❶ 超人プロPresents IRに特化したマッスル×パフォーマー企画のご提案 ❷世界初⁉腕立て伏せの筋トレゲーム公営競技化のご提案! 「 未来を感じる先進的な本物のパフォーマーで、カジノ誘致イベントに洗練と興奮を! 」 🔗 カジノIR(統合型リゾート)パフォーマー関連イベントに腕立て伏せの筋トレゲーム公営競技化のご提案! 先月、千葉県館山市で開催された栄洗寺のイベントの写真を公開します! 日蓮宗寺院の栄洗寺は、康永元年(1342)に創建した歴史のあるお寺の内部でパフォーマンスショーを行えたことは貴重な経験でした。 デビルスティックパフォーマー  CONRO への出演依頼はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/devil-stick-performer-conro 『筋肉イベント×パフォーマー企画』で、驚きと感動のエンタメ体験を!特別な演出で記憶に残るイベントをプロデュースします。楽しさと興奮を創造するお手伝いをぜひ私たちにお任せください! 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×筋肉パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも派遣・出張が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家が一流の筋肉アーティスト・パフォーマーへと養成します。腕立て伏せ専門の派遣出張パーソナルトレーニングの手配はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • SASUKEと腕立て伏せマシンの緊張感は同じ?腕立て伏せ100秒連続100回チャレンジ

    YouTube: SASUKE2022 第40回記念大会 ケインコスギもいた6回大会ゼッケン番号88番で出場 SASUKE と腕立て伏せマシンの 緊張感 は同じ⁉ 筋肉や筋トレを企画としたテレビ番組に多数出演経験がありますが、その中でも1番緊張し体が硬くなったのは2000年に出場したSASUKEの収録でした。 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し⁉ 当時、SASUKEオーディションを受けずに三色筋肉チャンピオンの肩書きで筋肉精鋭の番組を代表して出場していたので、TBS筋肉精鋭のMCをしていたケインコスギさんとも緑山の聖地でインタビューなどロケ撮影を行い共演しました。 ➡ 腕立て伏せヒーロー伝説5「三色筋肉」腹筋・背筋・腕立て地獄の3分間競技 今のSASUKEには番組演出の構成から外れてますが、少し前までオープニング映像で流れる「100人が勢ぞろい」して古舘伊知郎の鼓舞にチャレンジャーが腕組みをして「オー」と応えるシーン撮りがファーストステージ終了後の暗くなった頃にありました。 その時はゼッケン88番で出場し、当時主役級の扱いだった「Mrサスケ山田勝巳」「アクション俳優ケインコスギ」「当時唯一の完全制覇者だった秋山和彦」の3名の真後ろに陣取るほどの期待はかけてもらっていました。 結果はというと、スタートの地点からかけられた期待にプレッシャーを大きく感じ、足が棒の様になって思い通り動かずファーストステージのジャンプハングで脱落しました。 当時は、9月に出演が決まっていた「三色筋肉決戦大会」優勝に向けて、新聞配達などで毎日階段を2000段上り下りするなど、激ハードなトレーニングを毎日行っていて100人の出場者の中でも間違いなく1番の下半身のスタミナを持っていましたが、メンタルが弱く結果が出せずそれ以降番組からオファーが来ることはありませんでした。 ➡ 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! 昨年サスケ予選1位の実力者でも、今年のエンドレス腕立て伏せ121回で脱落。腕立てが苦手でも他種目に自信がある方に「 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング 」がおすすめです! 🔗 エンドレス腕立て伏せ2025突破確率予測×鉄棒ぶら下がり最長時間の世界記録 ぽかぽか(フジテレビ) 1分間腕立て伏せ対決! パーフェクトボディー俳優ケイン・コスギ VS 筋肉アナウンサー山本賢太(ヤマケン) ケインコスギも48歳で1分間に88回の腕立て伏せパフォーマンスは、素晴らしいですね! PUSH-UP💫THE HEROの腕立て伏せマシンの練習時もさすがにSASUKEほどはいかないでも、マシンの存在感が凄くあるので、チャレンジ前はSASUKEと同じくらい心拍数が上がり、緊張した状態になり足の動きも体の動きも重く感じるので、テレビやライブ出演用の耐本番対策のトレーニングとしても理にかなった良い練習になっています。 この緊張感で100秒100回を達成出来れば、緊張感という最大の敵に打ち勝ち、大舞台のステージで結果を残しビッグチャンスをものにする事が出来るでしょう。 2000年9月9日放送 SASUKE第6回大会の出演シーンです。良かったらご覧ください。 腕立て伏せ100秒連続100回にチャレンジ 「 中年おじさんでもヒーローになれる 」 をコンセプトに世界に1台の腕立て伏せマシンを製作しました。 ★競技ルール、賞金チャレンジの動画説明はこちら➡ https://youtu.be/3_0BxLyvgic ”おじさんでも 「人類史上最高難度の腕立て伏せマシン」 で100秒100回を連続で超えられる”をテーマに腕立てチャレンジしています。 回数よりもフォーム重視の腕立てで、真の完全フルレンジ&完全フォーム「100秒100回100点」を最終目標に腕立て伏せのフォームを毎回進化させてます! 真の 完全フルレンジ & 完全フォーム とは? 〇完全フルレンジ(Perfect Full range)の定義 →体を下げる時は胸が床に着き、体を上げる時は肘が真っすぐ180度伸びる。(1回でも失敗すればパーフェクトではないので、この腕立て伏せマシンでは胸スイッチと肩センサー両方ともノーミスを達成する事が最低条件になる) 〇完全フォーム(Perfect Foam)の定義 →手幅は肩幅強(60㎝程度)で、足は終始閉じる。腕立ての動作中はつま先から頭まで、体の軸は終始一直線で、お腹が落ちたり腰や上体、頭だけで上下動しない。 Challenge Day  2022年12月27日 Challenge Age  48年1ヶ月27日 room temperature  23.8°  Temperature  8.0° Challenge Career  18回目 Body Weight  55.65kg   Last Body Weight  55.35kg   Record  96回   Last Record  97回   Best Record  97回 Lap Time 50sec.  72回  Last Lap Time  72回   Best Lap Time  72回 Nonstop Record  73回   Last Record  72回   Best Record  85回 Set Count  73回➡2回➡2回➡2回➡2回➡2回➡1回×13set (No Count含) No+Count ※1  0回 Perfect Elbow Straight Rate ※2   100%+ Skill Point ※3   89点 Warm Up Volume  10回 (低速)休10分➡ 10回 (中速)休10分➡ 10回 (高速)休10分➡ 70回 (高速50S)休20分➡ 5回 (超高速)休15分-Full range Form- TOTAL( 105回 ) Warm Up Waiting Time ※4   35分 Muscle Kakugen  肘の伸び方はきわどいギリギリの判定が無く、過去18回で最高の評価をした。今放送中のSASUKE2022 第40回記念大会の22年前にあたる SASUKE2000 第6回大会 ゼッケン「88番」で出場経験があるが、プッシュアップザヒーローの腕立て伏せ競技の挑戦前の緊張感に似ている!どんなに緊張感のある収録現場でも緊張を力とパワーに変える練習になっていると実感している。 ※1 胸スイッチ or 肩センサーにノータッチだった回数 ※2 計算式:肘が真っすぐ伸びている回数÷合計回数×100=〇% "真っすぐ"の基準は180度しっかり腕が伸びていること、スロー映像で見て僅かでも肘が伸びていないと判断した回は、「肘が真っすぐ伸びている回数」からマイナスする。 ※3 スキル評価点  SS 👈 S 👈 A 👈 B SS (96~100点):フォームが終始完璧 S (91~95点):フォームがほぼ完璧 A (81~90点):一部のフォームに難あり B (71~80点):全体のフォームに難あり ※4 高強度の準備運動 活動後増強(Post-activation potentiation)ウォームアップ終了後の待ち時間 O ne Point M uscle A dvice 前回12・23のウォームアップは、高強度で行う準備運動「活動後増強」として膝付き腕立て伏せを100秒間全力で89回行った後、32分の休憩(12分前に5回の腕立てを入れ呼吸循環系を保つ)で本番に臨み97回と好記録でした。 膝付き腕立て侮ることなかれ、フルレンジの可動域で下半身の反動が使えず両腕にダイレクトに刺激がいくので、私の場合はノーマル・プッシュアップでは長時間やらないと得られにくい焼け付く感覚バーンを短時間で得られキツイ運動です。 あえてアップを高強度にして筋肉疲労が残る状態で挑戦した方が、後半にあまり筋力が落ちないことを前回体感出来たので、高強度メニュー変わらないですが、今回は膝を着かない腕立て伏せで50秒間全力を試してみました。 膝付き腕立てのデメリットはスピードが出ないので、前半戦にあまり回数が伸びなかったのが前回の反省点でした。 50秒間はちょうどノンストップ連続が終わる時間で、焼け付く感覚バーンもギリギリ得られ、本番のスピードに近いので前半戦の回数を伸ばすのが目的です。 試してみた結果、前半戦50秒は前回とほぼ変わらないペースで、後半戦50秒は前回より2回も回数が落ちました。(ノーカン含) 後半明らかに失速しスタミナが落ちたので、やはりフルレンジプッシュアップ50秒70回の高強度アップで35分の回復時間は短かったようです。 ウォームアップによる持続時間 筋温・・・・・45分~90分 中枢神経系・・30分~45分 呼吸循環系・・5分~10分 次回はまた膝つき腕立てに戻して同じ30分強のインターバルで97回以上の回数が出せるか試してみます。 腕立て伏せマシンのレンタルについて詳しく知りたい方は ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的

    新時代 の腕立て伏せはこれだ! SASUKEオーディション一次の定番 体力試験「腕立て伏せを太鼓の音 2秒に1回のペースで100回」を世界最高難度の腕立てマシン「PUSH UP THE HERO」を使ってチャレンジしてみた。 2022年SASUKE予選会の第1ステージは、「エンドレス腕立て伏せ」という名前で、約2秒に1回のペースのルールで10人で戦い上位2名になるまでエンドレスに行う形式になりました。 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 太鼓のペースについていけなくなったら競技終了という筋肉番付の原点「サバイバル方式」のルールです。 サスケのオーディションでは、8㎝の「アゴパット」に顎を付ければOKの「池谷式」の腕立てフォームなので基本的に正しいフォームは求められませんが、乱れたフォームで100回行った人と、綺麗なフォームで70回行った人なら後者が選考される可能性が高いです。 腕立て伏せ100回をクリア出来る人は、全参加者の(1割)程度と言われていますが、SASUKEの腕立てオーディションで100回を余裕でクリアした人でも、PUSH UP THE HEROの [完全フルレンジ&完全フォーム] ※1 が必要な腕立てマシンでの挑戦だと恐らく30回も出来ないでしょう。 言い換えれば、この腕立て伏せマシンで100回クリア出来れば、回数的にもフォーム的に確実に合格できる実力であると言えます。 ちなみに「特別救助隊」通称 「オレンジ」“レスキュー隊” の体力試験の合格基準が、腕立て伏せ2秒に1回で60回以上…かつ腕立て伏せは、「伏せ」の動作の場合、胸と地面の距離「 15cm」 以内となっています。 一方、PUSH UP THE HEROの腕立てマシンは、胸と地面の距離が「 1㎝」 なので、その難易度の高さが容易に比較出来ます。 ※1 □完全フルレンジ&完全フォームとは? ★完全フルレンジの定義 →体を下げる時は床に胸がつき、体を上げる時は肘が真っすぐ180度まで伸びる。 ★完全フォームの定義 →手幅は肩幅強(60㎝程度)で、足は閉じる。腕立ての動作中、体幹のラインは常に真っすぐで、お腹が落ちたり首振り、腰振りの動きだけで行わない。 池谷直樹式のフォームで行っているタレント達の30秒腕立て伏せ対決の動画を見た後に👇、👆のフルレンジ・プッシュアップの動画を見たらより腕立て伏せのフォームが綺麗に見える事でしょう。 体幹トレーニング のメニューにSASUKEオーディションの 進化版 ・腕立て伏せが効果絶大! ブレない規格外のコアマッスル「鬼の体幹」を作るトレーニングメニューとして、2秒に1回の腕立て伏せを、「 完全フルレンジ&完全フォーム」 のルールで100回行う 超ハイレップス法 が効果的です。 ※ちなみに上で紹介しているYouTubeの動画を撮影したのが7ヶ月前なので、体幹トレーニングで鍛えている今の方が、より体幹が安定したフォームで100回をクリア出来ます。 200秒間、可動域の深いフルレンジプッシュアップをするだけでなく終始、体幹を真っすぐに維持しないといけないので、鬼のように強い体幹を作る大きな礎となります。 毎回動画を撮影してフォームをチェックし、体幹をまっすぐキープして100回クリア出来るまで同じトレーニングメニューを続けます。 100回クリア出来たら、次はウエイトベスト(重量調節可)などを使って1㎏~10kgまで体力に合わせて加重して、同じ挑戦をしてみてください。 10㎏の重りで体幹が一度もブレずに100回出来たら鬼の体幹「インナーマッスル超人認定」です。 これからの 新時代 の腕立て伏せは、 PUSH-UP💫THE HERO が切り開いていきます! 昨年サスケ予選1位の実力者でも、今年のエンドレス腕立て伏せ121回で脱落。腕立てが苦手でも他種目に自信がある方に「 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング 」がおすすめです! 🔗 エンドレス腕立て伏せ2025突破確率予測×鉄棒ぶら下がり最長時間の世界記録 関連ページ 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し⁉ ➡ 完璧で正しい腕立て伏せを100回行うには「鬼の体幹トレーニング」が効果的! ➡ 腕立て伏せ100回チャレンジ-体幹強化ハイプランクの効果-100 Pushups Challenge ★世界に1台【 腕立て伏せマシンのレンタル 】を行っています。 全国のイベントやパーティなど用途を問わずどこでも出張可能です。 SASUKEオーディションのようなタレントやアイドル発掘のオーディション番組の企画で腕立て伏せマシンを使ってみませんか! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental ★SASUKEオーディションの一次試験「腕立て伏せ」で100回をクリア出来るフィジカルを個人指導で教えます。腕立て伏せの高度な技術やテクニックを腕立て伏せの専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマンでレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 筋肉プロが語るSASUKE甲子園・予選会・オーディション種目の腕立て伏せ💪攻略法

    この1秒を削れる 英雄 は現れるのか❓ 今回はSASUKEの予選やオーディションで必ず登場する定番の種目「腕立て伏せ」の攻略法と練習方法を腕立て伏せのプロが独自目線で解説します。 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 昨年度の実施内容 今年2023年は、まだ未定ですが、2022年のSASUKE予選会の第一種目はお馴染みの「サバイバル腕立て伏せ」で、2~3秒に1回のペースのルールで10人グループ中2人が勝ち抜くエンドレス形式になりました。 腕立て伏せ(500人→100人)まで一気に人数が絞られるので重要な種目といえます。 2021年までは100回行えばカンストで終了だったのですが、エンドレスのルールだと100回以下で突破するグループもあれば200回行わないと突破出来ないグループもあったりと運も必要で半端な鍛え方では腕立て伏せ種目を突破出来ない時代になりました。 昨年サスケ予選1位の実力者でも、今年のエンドレス腕立て伏せ121回で脱落。腕立てが苦手でも他種目に自信がある方に「 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング 」がおすすめです! 🔗 エンドレス腕立て伏せ2025突破確率予測×鉄棒ぶら下がり最長時間の世界記録 SASUKE甲子園とは 今年初開催「各校の高校生3人が1チームとなり、ステージごとに"SASUKE能力"を競う。ファイナルステージでは、実際に番組で使用しているSASUKEエリアも登場予定。優勝校には、SASUKE第41回大会の出場権が優勝チーム3人全員に与えられる。」 SASUKEオーディションで使われる腕立て伏せの種目とルールに元ネタがあった? 3秒に1回の太鼓のペースでノンストップ&エンドレスで腕立て伏せ行うルールの元ネタは、1995年に筋肉番付で放送された「サバイバル腕立て伏せ」THE FINAL PUSH UP / ザ・ファイナルプッシュアップの競技ルールから来ています。30年近く前の放送なので10代、20代の人は筋肉番付マニアでない限り知らない人がほとんどかと思います。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザ・ファイナルプッシュアップ」 超レア動画:伝説の1200回⭐1995年TBS筋肉番付💪サバイバル腕立て伏せ全国大会 元・筋肉番付・体育王国・黄金筋肉・ スポーツマンNo.1決定戦 の番組スタッフへ SASUKEのオーディションで1995年から30年近く引き継がれているこの腕立て伏せ競技、裏側だけでライト感覚に行うのはもったいないです。テレビ番組か動画配信サービスで全国大会規模の企画で復活させませんか? 🔗 NETFLIX・ABEMA・Prime Videoに腕立て伏せ企画アイデアを売り込む方法 🔗 最強スポーツ男子頂上決戦2024にクイックマッスル腕立て伏せ競技が却下の理由 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し⁉ 腕立て伏せの練習用BGM制作 SASUKE甲子園・予選会・オーディション対策に太鼓BGM🥁3秒に1回のテンポ🎵10分間200回のBGMを製作したので、腕立て伏せの練習用に自由に使ってください。 SASUKE甲子園のオーディション予選でも必ず入って来るであろう腕立て伏せの種目を突破できるトレーニング術を現役のプロの腕立て伏せパフォーマーが伝授します。 筋肉のプロが語る SASUKE 甲子園・予選会・オーディション種目の 腕立て伏せ種目 💪 攻略法・トレーニング方法 腕立て伏せ競技に必要な基本的な”身体能力” まず腕立て伏せに必要な身体能力は以下4種類があります。 ❶全身持久力(エンデュランス) 筋肉(遅筋)を長時間にわたって動かし続ける能力。 ❷筋持久力(マッスルエンデュランス) 筋肉(速筋)を全力に近い筋力で発揮し続ける能力。 ❸敏捷性(アジリティ) 身体の動き(減速からの加速、加速から減速)を正確にコントロールする能力 ❹俊敏性(クイックネス) 爆発的な加速力(コンマ1秒)をどれだけ速く動けるかの能力 筋肉番付から引き継いだSASUKEで行われているサバイバル腕立て伏せの種目は、誤解を恐れずに言えば 「上半身を使って顎付台の位置を軸に高速で上下させる」運動であり、腕を「立て」るのみで、完全に「伏せ」ない可動域の狭い*腕立て*運動です。 このことを前提にした攻略法・トレーニング方法を説明します。 ※但しPUSH-UP💫THE HEROではフルレンジ・プッシュアップの正しいフォームで練習することを原則としているのでそちらの練習方法も合わせて解説しています。 3秒に1回のペースの腕立て伏せに必要な身体能力 ❶~❹全ての能力が必要なことは言うまでもありませんが、実はサバイバル腕立て伏せ攻略する為に重要な能力は特に ❸ 敏捷性(アジリティ) と ❹ 俊敏性(クイックネス) になります。 顎付台を爆発的な加速力&最短距離で正確にタッチ出来る「敏捷性」「俊敏性」この2つの能力を重点的に強化します。 参考記事🔗 腕立て伏せの種類ごとの速度とハンドスピードを上げるコツとテクニック ⭐腕の曲げ伸ばし1回1回の動作速度を上げる事を意識して1レップ単位のタイムアベレージを少しでも縮め、正確な重心移動(減速⇔加速)の動きを身につける事で、腕を伸ばしたトップポジションで休める時間が僅かですが増えます。その一回一回のわずかな0コンマのタイムも100回積み重なると回復力の総量に大きな差が出て来ます。 ⭐テクニックとして腰の高さを「顎付台」の高さ8㎝の位置で固定して、上体の動きだけで最短で顎付台にアゴをぶつけ最短で腕を伸ばすイメージで練習を行って下さい。 注意点として、SASUKEの審査員たちは、腕立て伏せの専門家では無いので、細かな点まではチェックしない、出来ないと思いますが、素人が見ても汚いフォームは確実に印象が悪くなるので最低限のフォームの見栄えは保ってください。 参考記事🔗 10分間ワークアウト💪Nonstop Endless Survival PRESS-UP💀乳酸地獄へようこそ! 上記の方法は腕立て伏せに自信の無い人、時間が無い人向けの裏技的な攻略法でしたが、ここからは正統的な真面目に練習すれば確実にSASUKE甲子園・予選会・オーディションを突破出来る攻略法を教えます。 PUSH-UP💫THE HEROオススメのトレーニング術と練習方法 ごく簡単。本番の条件より身体可動域とペースを厳しくして100回行う方法です。 ペース 3秒に1回➡ 2秒に1回 可動域 クォーターレンジ(顎を8㎝の台につける)➡ フルレンジ(胸を床につける) 本番より1秒早いペースと4倍の深い可動域で腕立て伏せの練習を積んでおくことで本番を楽々こなせるはずです。 このストリクトな条件で100回行えれば理論上、SASUKEの腕立て伏せ種目で200回以上の回数が出せる計算になります。 以下で紹介する動画は今回オススメするトレーニング術を実演したもので「腕立て伏せ 2秒に1回のペースで100回」を世界最高難度のフルレンジ腕立て伏せマシン「PUSH UP THE HERO」を使ってチャレンジしたものになります。参考にして下さい。 動画:SASUKEオーディション腕立て伏せ100回をPUSH UP THE HEROで挑戦! SASUKEの腕立て伏せ100回をクリア出来る人は、全参加者の(1割)程度と言われていますが、SASUKEの腕立てオーディションで100回をクリアした人でも、PUSH UP THE HEROの [完全フルレンジ&完全フォーム] が必要な腕立て伏せマシンでの挑戦だと50回も出来ないでしょう。 言い換えれば、この腕立て伏せマシンで100回クリア出来れば、回数的にもフォーム的に確実にSASUKE合格できる実力をアピールできるのです。 上で注意点としても述べましたが、サスケのオーディションでは、約8㎝の「アゴパット」に顎を付けさえすればOKの通称「池谷式」の腕立てフォームでOKなので、基本的に正しいフォームは求められませんが、汚いフォームで100回行った人と、綺麗なフォームで100回行った人がいたなら確実に後者が選考されるのでフォームには気を使いましょう。 🔗 体幹トレーニングメニューにSASUKEオーディション新時代の腕立て伏せが効果的 オリジナルの腕立て伏せ演出方法 もし回数無制限のルールでない100回が上限のルールであれば、ディレクターやプロデューサー、演出など審査員たちに心にインパクトを残す腕立て伏せパフォーマンスを見せた方が有利です。 私がSASUKEの腕立て伏せオーディションに臨むなら、鬼の様なトレーニングを積んで、用意されている顎付台(8㎝)の筋肉番付式プッシュアップではやらずに、自前で持ってきた胸付台(1㎝)を使って胸を床につけるフルレンジ・プッシュアップを行い自己主張します。 制作側に許されるなら腕立て伏せマシンを持参してパフォーマンスすることもあり得ます。 SASUKEに限らず自分の腕立て伏せの才能をアピール出来るオーディション番組ならこれだけの存在感のある腕立て伏せマシン...迷わず演出で使いますよね! 🔗 ゴット・タレントに出演した腕立て伏せパフォーマー!Got Talent Push ups Performer ちなみに私も SASUKE 2000 第6回大会ゼッケン「88番」完全制覇者候補の扱いで1度だけ出場経験があります。三色筋肉のチャンピオンとして出演オファーがあったので、オーディションは経験したことがありませんが、この記事がSASUKE出場に夢を見ている人の助けになれば幸いです。 ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、SASUKE甲子園・予選会などオーディション番組で勝ち抜ける腕立て伏せパフォーマンス&攻略法を教えます。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • SASUKEワールドカップ世界大会開催に見る腕立て伏せ世界一決定戦実現の可能性

    SASUKEワールドカップとは? 日本対世界!史上初の『SASUKE』世界大会が日本で開催 初の国別対抗戦で、世界中から完全制覇者たちが聖地・緑山に集結 完全制覇を超えた、世界一決定戦の 放送は📺 8月21日(水)夜6時30分~ SASUKE ワールドカップ 世界大会開催に見る 腕立て伏せ世界一決定戦 実現の可能性を考察! SASUKEはそもそもTBS『筋肉番付』のスペシャル企画として始まりましたが、同番組が終了した後、独立した番組となり現在では、スピンオフ元である『筋肉番付』よりも認知度において上回り遂にはオリンピック競技まで昇り詰めました。 そう「 SASUKE の 原点 は 筋肉番付 」であり「 筋肉番付 の 原点 は 腕立て伏せ 」なのです。 その証拠として、今も尚、SASUKE最終予選会やオーディションの1次試験ではサバイバル腕立て伏せを名称変更した「エンドレス腕立て伏せ」の競技が引き継がれ実施されています。 そして今ちょうど腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングで、2024年のSASUKE最終予選会「エンドレス腕立て伏せ」で1位の記録を狙うべく筋肉番付式プッシュアップのテクニックを教えています。 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 🔗 腕立て伏せにハマる人続出!自重トレーニング専門パーソナルトレーナー出張派遣 記念すべき初回の腕立て伏せ専門パーソナルの内容がエンドレス腕立て伏せである事に運命を感じています。私が腕立て伏せに目覚めたキッカケが、エンドレス腕立て伏せの原型となったザファイナル・プッシュアップだからです。 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説「サバイバルTHE FINAL PUSH UP ザファイナルプッシュアップ」 6回目のセッションを終えて、初回は3秒テンポで66回だったのが、6回目で1.8秒テンポで164回まで記録を伸ばしています。 スパルタンレースという超過酷なレースに毎週出場しているので常に下半身を中心に疲労のある状態で回数を増やす必要性があるので非常に難しいミッションでありますが、順調にエンドレス腕立て伏せでまだ誰も到達していない最高記録300回に向けて特訓中です。 『プロフェッショナル・パーソナルトレーナーの使命は、 いかに目標達成までの期間を短縮できるか と考えています。1人でやって目標達成まで1年かかるところを、4か月で目標達成させる。3倍のスピードで成長させるセンスと力量こそが一流のトレーナーなのです。』 昨年サスケ予選1位の実力者でも、今年のエンドレス腕立て伏せ121回で脱落。腕立てが苦手でも他種目に自信がある方に「 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング 」がおすすめです! 🔗 エンドレス腕立て伏せ2025突破確率予測×鉄棒ぶら下がり最長時間の世界記録 PUSH UP ワールドカップ - 腕立て伏せ 世界一決定戦 競技案 ラウンド32 各国代表選手32人が出場し、 30秒間腕立て伏せ 対決を行い勝者16名が次のラウンドに進出。 ラウンド16 30秒間腕立て伏せの勝者16人が出場し、 1分間腕立て伏せ 対決を行い勝者8名が次のラウンドに進出。 セミファイナル8 1分間腕立て伏せの勝者8人が出場し、 3分間腕立て伏せ 対決を行い勝者4名がファイナルに進出。 ファイナル4 3分間腕立て伏せの勝者4人が出場し、 サバイバル腕立て伏せ 対決を行い、最後の1人まで勝ち残った選手が優勝となり、世界最強の腕立て伏せアスリートの称号を得る。 サバイバル腕立て伏せのルール 3秒に1回 の決められたテンポで連続して腕立てを行いペースに付いていけなくなるか力尽きたら競技終了となる 生き残り腕立て伏せ。1dayトーナメントなので、最終種目時点で各選手の疲労も大きいので3秒のペースがベストでしょう。 カウント方式は「顎付式」から「胸付式」に変更 「胸でボタンを押す」競技に変わる事で、身体可動域が大幅にUPしチート防止になります。 優勝するには、 30秒間腕立て伏せと60秒間腕立て伏せに必要な速筋(スピード能力) 3分間腕立て伏せに必要な中間筋(スピード×スタミナ能力) サバイバル腕立てに必要な遅筋(スタミナ能力) スピードとスタミナ両方の能力に突出するタイプ でないと世界一にはなれないのです。 🔗 筋トレヒーローの神髄!赤筋と白筋の相反する筋繊維を極致まで同時に鍛える方法 腕立て伏せ世界大会の場合はまず個人戦になると思われますが、SASUKEワールドカップのようなチーム戦にすることも可能です。日本代表のメンバーは、オーディションで選ばれたスピードモンスター、スタミナモンスター、リカバリーモンスター、フィジカルモンスターなど年齢性別を問わず現役最強の身体怪物5人が選出されます。 ちなみに女性版SASUKE「KUNOICHI(クノイチ)」のような女性だけの大会を開催する場合は膝付き腕立て伏せのルールでも面白いと考えます。 ”膝つき”と侮ることなかれ、ルール次第では、二の腕と胸にはノーマル腕立て以上に負荷を与えるハードな運動になります。つま先を地面に付けると反動のチートテクニックを使えますが、膝固定だと反動を使えないので負荷がダイレクトに上半身に来るのです。 特に四つん這い腕立て伏せは、下半身と体幹コアの筋肉稼働率が低いので、”純粋に上半身の強さが直結するので面白い展開になることが予想されます。 🔗 四つん這い腕立て伏せを男性や上級者におすすめする理由💪やり方・負荷・効果 競技の素材がシンプルが故に、演出やアイデア次第でいかようにもコンテンツが変化する可能性を秘めているのが腕立て伏せの魅力です。 テレビ版から27年の放送で世界的な競技になった「究極のサバイバルアタックSASUKE」 腕立て伏せ競技もいつの日かワールドカップが開催される日が来ることを信じ... 太古の時代から受け継がれし 、腕立て伏せ戦士のDNAが今、蘇る!世界初!腕立て伏せワールドカップ開幕... 参考記事🔗 世界最強腕立て伏せ選手権大会World Push Up Championship番組イベント企画書 🔥THE PUSH-UP HERO 💫 PROFILE マッスルミュージカル創設メンバーの経験を活かし「筋肉」「筋トレ」に特化した企画と演出プロデュースを行う筋肉プロデューサーとして活動中。また「腕立て伏せ」の専門家として豊富な知識と筋肉コネクションを活かしたマネジメントとキャスティングも得意とする。 芸能界での活動経験もあり、世界初プロの腕立てパフォーマーとして、筋肉番付を始め多くの筋肉番組で衝撃の大記録を打ち立てた伝説的な筋肉タレント。現在は、パフォーマー専門プロダクション「超人プロ」の社長業と自身も現役の筋肉タレントとして、腕立て伏せギネス世界記録への挑戦、芸能界特技王決定戦TEPPEN出演を目標に厳しいトレーニングを続けチャンスを掴むべく準備を続けています。 ~公式プロフィール~ P resident mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/introduce P erformer mode➡ https:// www.pushup-thehero.com/yasutaka-kaide-profile 🔥『筋肉や筋トレの企画アイデア』を募集している番組制作会社スタッフ、構成作家、放送作家、テレビディレクター、リサーチャー、AD、AP、プロデューサー各位へ、 筋肉・筋トレ企画の演出力、アイディア出しに関しては自信があります。 所属フリー でどんな形態でも柔軟に仕事が出来ますので、オファーお待ちしております。 🔗 「筋トレマニア」のディレクターたちへ問う!そろそろ本気で筋肉番付を超えるようなワクワクする筋肉番組スポーツバラエティの企画を令和に作りましょう! 本企画に関するお問い合せはこちら➡ https:// www.pushup-thehero.com/contact   腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training   筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 " 唯一無二の世界限定モデル " 日本全国各地のイベントどこでも出張・派遣が可能です。 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレで魅せる ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! レンタル料の詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental   令和版のクイックマッスル2.0は「顎」から「胸」でボタンを押す筋肉競技へと進化!! 一般人からアスリートまで無名有名問わず筋肉番付で見る"あの感じ"を 5感 で体感 できる!チャレンジの詳細はこちら 🔗 QUICK MUSCLE  2.0   Most push ups in one minute

  • SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告

    腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング「 SASUKE トライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい! 」全 17 回のレッスンを終えたので成果を報告します。 ~クライアントデータ~ カウンセリングシートより一部抜粋 K.H様 年齢   33歳 身長・体重・体脂肪  178cm, 68kg, 8% スポーツ歴  スパルタンレース国内外年代別優勝(現役) 筋トレ歴  12年 腕立て伏せ歴  1年   💫腕立て専門のパーソナルトレーニングを受けようと思った目的を教えて下さい(目的) SASUKE予選会のエンドレス腕立伏せを突破するため。去年のエンドレス腕立伏せで敗退し、悔し過ぎたため、今年は何が何でも突破したい。 💫腕立て伏せは連続で何回出来ますか? (胸を床につけるフォームで何回)不明 (肘を90度まで曲げるフォームで何回) 70回 💫リクエスト・オーダーがあればお伺いします。 とにかくSASUKE予選会のルール内で連続最大回数を伸ばしたいです。予選会が行われる10月までに 連続150回 以上はできるようになりたい。 理想の回数は200回 🔗 腕立て伏せにハマる人続出!自重トレーニング専門パーソナルトレーナー出張派遣 💪 マッスルレポート 💪 腕立て伏せ歴は僅か1年と昨年のエンドレス腕立て伏せから始めたお客様でしたが、現役のスパルタンレーサーというのもあり、初見でポテンシャルは非常に高いものを感じました。 まず初日に行ったのが目標回数の変更。2023年のSASUKE予選会の最高記録が235回という情報から、その記録を更に超える「300回」を最終目標にし、最初の目標+100回に高く設定することで、脳の常識を上書きし200回をただの通過点としました。 ★2024エンドレス腕立て伏せ突破率計算 (昨年度の最高回数から算出) 100% (300回)   90% (250回)   70% (200回)   50% (150回) ~パーソナル指導のこだわりポイント~ 💫より実戦的な練習環境を整える ・太鼓のカウントは2秒に1回のワンテンポでなく昨年の映像をヒントに1.8秒~2.75秒まで段階的に変化させカウンター表示もオリジナルで製作しリアルタイムでチェック出来るようにしました。聴覚と視覚で確認出来るのでモチベーションアップやメンタルにも役立ちます。 ・エンドレス腕立て伏せ競技の手幅、足幅、顎付台の高さなども本番に限りなく近いレギュレーションで行いました。 ・トライアウト予定の9月下旬~10月初旬はまだ暑いことが予想されたので初回の6月から環境に慣らすべく、30度前後の屋外の公園で練習をし続け「30度強まで気温が上がってもベストパフォーマンス」出来る耐暑身体を作りました。 🔗 暑熱順化に腕立て伏せトレーニングが最適な理由をスポーツ・運動生理学で説明 💫 クライアントの個性に合わせ完全オーダーメイドでメニュー&プログラムを作成 メニューの一部(概要)を抜粋 ・エンドレス腕立て伏せで重要なのは、筋持久力と動作スピード。1レップの速度を底上げることで休憩ポジションに速く移行出来るので腕立て伏せのハンドスピードを向上させる10秒間高速腕立て伏せ、反応速度向上メニューなど複数のプログラムを作成。 🔗 人類.VS.モンスターマシン!10秒間腕立て伏せトレーニング効果が30秒間攻略の鍵 ・腕立て伏せに特化した動的ストレッチ(股関節、肩関節など腕立て伏せに重要な部位別に数種考案)✖特異的ウォームアップのメニューを作成。重要性と効果を実体験してもらう。 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスを上げる究極の特異的ウォームアップエクササイズ ・弱点部位を強化する。上腕三頭筋、三角筋、前脛骨筋、体幹の使い方に弱点が見られたので、デクラインハイプランク、フルレンジプッシュアップなど強化メニューを作成し弱点を強みに変えるプログラムを作成。 💫エンドレス腕立て伏せを強くするテクニックのレクチャー レクチャーの一部(概要)を抜粋 ❶省エネフォームの開発 ・重心トライアングル(肩のラインを基準に左・中・右・後と三角形の順番に重心移動)を意識させるなど、エンドレス腕立ての休憩時のテクニック(負荷分散)の極意を叩き込む。 ・同じリズムの繰り返しは疲れる。癖気味になっていたのでリズムを変えるよう指導。 疲労を散らすため数回ごとに常にフォームを変化させる。全身の各部位に戦略的に負荷を分散させるやり方を教える。 ・2秒以下のハイテンポ対策に左右の重心移動の動きをもっとコンパクトに素早く鋭くムーブ出来るフォームを伝授。 ・楽にレスト出来るポジションと態勢をアドバイス ❷部位別負荷を減らす方法 ・小さめの筋肉で乳酸が溜まりやすい三角筋の負荷の減らし方 ・新フォームで上腕三頭筋と三角筋の関与を減らす方法を解説 ・手の指先を内側に向けることで上腕三頭筋と三角筋への負荷を弱め大胸筋も動員出来る。弱点を補い使用頻度が少なく大きな力を発揮出来る「大胸筋」を使えるのがメリット。逆に手の指先を外側に向けると上腕三頭筋を動員出来る。三頭筋が強い人におすすめ 🔗 腕立て伏せはどこに効く?手の幅・位置・向き・大胸筋・三角筋・肩に効かせるやり方 ❸シャウト「叫び」や呼吸法を意識的に使いの脳のリミッターを操作 ・脳のリミッターを外しパフォーマンスを高める方法やプッシュアップズハイの能力を身につける、シャウト叫びの有効性などを説明し実戦に取り入れ回数アップに繋げた。 回数が聞こえない位のゾーン(超集中状態)に入るとエンドルフィン分泌で・心理的限界を突破してリミッター解除出来る。 ・持久力向上の呼吸法<スタート直前に肩の力を抜いて鼻から息をゆっくり最後まで吸いきり、吐くときは口をすぼめて「フーッ」と声を出してゆっくり最後まで吐くことで激しい運動による息切れを防ぐ効果もある。 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 ❹エンドレス腕立て伏せ時のフォームや癖をチェックし悪い癖は随時修正していく。 事例ケース ・鼻呼吸 鼻呼吸で腕立て伏せを行っていたことに気づいたので、口呼吸に変更を勧めた。 鼻呼吸は呼吸が制限され最大酸素摂取量が減り疲労困憊になるまでの時間が短縮される。ランニングなどでは鼻呼吸が推奨されてるが、腕立て伏せは終始「口呼吸」を推奨している。鼻呼吸ではシャウト効果も弱まるので無意識(癖)で鼻呼吸にならぬよう「意識的」に口呼吸で行う練習を提案。呼吸筋(横隔膜)をストレッチすることで競技前の焦りや緊張を和らげる効果もある。 🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード ・足のつま先 つま先が立ち気味だったので寝かすように指導。つま先が立っていると下半身のパワーが上半身に上手く乗らず連動性が悪くなり上半身の負荷が上がるので、しっかりつま先を寝かして力のロスを防ぐアドバイス。「腕立て伏せはつま先の力とバランスが超重要」 🔗 腕立て伏せは足のつま先の筋力・角度・バランス・柔軟性が重要!前脛骨筋を鍛えよ ❺ルーティン化する 緊張で本番に普段の力を出せない人に実践して欲しいテクニック「ルーティン法」解説 次のトレーニング時間から逆算し、寝る時間、起きる時間、食事やサプリを摂る時間など、全てのスケジュールと動きを決めルーティーン化。本番よりも、それまでにいかに準備したかということを大事にし、終始一貫、自分の決めたことをきっちりとこなすコツなど。 運動負荷が回復力を上回った時に力尽きる。無駄な力、無駄な動きを排除する事で運動負荷を抑え回復力が運動負荷より下回らないようキープ出来る。[呼吸]+[集中力]が大事。日頃のルーティンがパフォーマンスアップに役立つ。 🔗 腕立て伏せのパフォーマンスが上がる!試合前の神ルーティン(ルーチン)を紹介 ❻イメージトレーニングを極める。 どんな相手であろうどんな環境だろうと、脳内には常に「最強」のイメージを刻み込む。 🔗 令 和の怪物たちから学ぶ!腕立て伏せで最強になれるイメージトレーニング方法 他チェックポイント ・足運びに無駄な動きはないか? ・体幹の上下の動きに無駄はないか? ・今まで覚えたフォームとテクニックを駆使し、常に考えながら戦略的に攻略しているか? ・本来持っている潜在能力を解放出来ているか? などなど さらに200を超える腕立て伏せブログの中から腕立ての回数アップや心理的限界のラインを引き上げる為に有効な記事をチョイス。議事録にし毎週レポートで提出。 パーソナル指導の苦労した点 💫最大のネックだったのが、現役のトップスパルタンレーサー故に、毎週末国内外のレースに出場、出場しない週も8㎞~20㎞のランニングを行うなど走行距離が半端ないので、パーソナルの練習日は常に下半身が慢性疲労した状態でした。 以下の記事でも解説してますが、腕立て伏せで強くなるには、下半身の力が重要。脚を鍛えているのでポテンシャルは素晴らしいのですが、腕立て伏せの能力発揮に必要な筋力以上に鍛えている為、ある意味オーバースペックともいえ逆効果に作用している感がありました。 🔗 腕立て伏せで大腿四頭筋(太もも)と下腿三頭筋(ふくらはぎ)は鍛えられるのか? 下半身の踏ん張りが効かないと上半身が元気でも腕立ては続行出来ません。ボクシングの世界でも過酷な走り込みの後は暫くパンチ力やハンドスピードが落ちます。モンスター井上尚弥でも例外ではなく試合の一週間前から疲労を完全に抜く作業に入るのです。 2か月で理想の回数200回をクリアしましたが、そこから終盤までは過酷なスパルタンレースによる慢性疲労の影響で回数の伸びが暫く停滞し200回を下回る時期が続きました。 しかし疲労が抜けた時に爆発的に回数は伸ばせる確信があったので、リカバリーに意識を専念して、食事、栄養、睡眠、マッサージ、サウナ、温泉などでリフレッッシュ&コンディショニングし疲労を抜いた時に「覚醒」するはず!?と怪物ぶりに期待しました。 結果、レースの頻度とトレーニング量が減ったパーソナルラスト2回の練習で大幅に記録を伸ばし、ラスト2回で266回➡ラス1回で510回と一気に2倍近い劇的な回数アップをし疲労を抜く重要性を私も改めて実感しました。 最終結果はエンドレス腕立て伏せのルールで「 初回記録66回 ➡ 最高記録510回 」 と実に 8倍 近い回数アップで理想の目標回数200回の2.5倍アップで最終回のパーソナルを終えました。 06/05 066回 (太鼓3秒に1回のテンポ) 耐久時間約 200秒 09/17 510回 (太鼓1.8秒~2.75秒 段階的に変化) 耐久時間約 1200秒 太鼓のリズムが3秒から最短1.8秒、最長でも2.75秒と初回より遥かに難易度が上がっている中での回数8倍アップ、そして連続耐久時間6倍アップに価値があります。半端ない汗の量が激戦を物語っていますね。 過去にエンドレス腕立て伏せ (旧 ザ・ファイナルプッシュアップ )の練習をトータル50万回以上行い2秒に1回のペースで自己連続最多回数2000回超えの記録を持ち、筋肉番付の腕立て伏せ競技にマニアックなまでに精通した私にとってはこれ以上ない最適な依頼内容でした。 最後に数多あるサバイバル腕立て伏せ攻略メソッドの中で「SASUKEトライアウトの種目エンドレス腕立て伏せ」対策に最強メンタルを用いる場合の具体例を特別に一つ読者に紹介。 まずエンドレス腕立て伏せは顎付台を使った筋肉番付式プッシュアップで身体可動域は非常に浅くクォーターレンジ1/4です。 可動域の浅さに注目し、エンドレス腕立ての可動域 (25%) がもっと楽に脳が錯覚するように、可動域 (50~100%) の高負荷の練習メニューを取り入れます。 具体的なメニューの一例としては、ハーフレンジ・プッシュアップとフルレンジ・プッシュアップのプログラムを取り入れ「プッシュアップ・ザ・ヒーロー式」で行います。 ※プッシュアップ・ザ・ヒーロー式とはアゴではなく胸でカウントを取る世界基準方式の事 ハーフレンジ・プッシュアップ の可動域は顎でカウントを取るエンドレス腕立て伏せの 2倍 フルレンジ・プッシュアップ の可動域は顎でカウントを取るエンドレス腕立て伏せの 4倍 深い可動域でトレーニングを続けることで、浅い可動域の腕立て伏せが超楽に感じるようになり、チャレンジ中の焦りが無くなり心の余裕が生まれ自信が付くのでメンタルが安定する効果があります。 🔗 キングオブプッシュアップへの近道!心理的限界を超える最強メンタルの作り方 サスケ君とSASUKEの競技で対決しても勝てる人は世界に誰一人いませんが、腕立て伏せで勝負したら森本君に勝てる人は世界に何千人といるでしょう。 ぶっちゃけるとSASUKEのステージを攻略するにあたり、腕立て伏せの能力はそこまで必要ありません。各ステージは腕立て(押す力)よりも懸垂(引く力)の能力が重要ですよね。 SASUKEの原点である筋肉番付のさらに原点が腕立て伏せなので、伝統としてサバイバル形式の腕立て伏せ競技がオーディションの種目として採用され続けているのです。 ですが世の中にはSASUKE本選1stステージやトライアウトの二種目目以降にさえ進めれば、クリア出来る能力があるのに、一種目目の腕立て伏せが苦手で予選会オーディションやトライアウトのエンドレス腕立て伏せが突破出来ずに毎年涙を飲んでいる人も少なくありません。 そんな人は是非腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングをご検討下さい。 2025 年 SASUKE トライアウト「エンドレス腕立て伏せ」対策は今から始めよう! 昨年サスケ予選1位の実力者でも、今年のエンドレス腕立て伏せ121回で脱落。腕立てが苦手でも他種目に自信がある方に「 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング 」がおすすめです! 🔗 エンドレス腕立て伏せ2025突破確率予測×鉄棒ぶら下がり最長時間の世界記録 腕立て伏せのトレーニングは、体力や技術だけでなく、強い精神力が求められる種目です。しかし、精神的な忍耐力は個人で鍛えるのが難しいため、私たちは専門のパーソナルトレーナーとして、クライアントの心理的な限界を引き上げるサポートを行っています。トレーニング中は、励ましや応援、時には厳しい言葉をかけることで、クライアントが自分の限界を突破できるように導いています。 腕立て伏せ専門のパーソナルジムでは、身体の強化だけでなく、メンタルの強化にも重点を置いています。トレーニングを通じて、どんな苦しい状況でも諦めずに挑戦し続けることで、精神的な限界を打ち破り、強靭なメンタルを手に入れることができます。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングの最大の利点は、「不屈の精神力を手に入れられること」です。腕立て伏せは単なる筋力トレーニングではなく、精神を鍛えるための最高の方法なのです。 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せは青天井に毎年レベルが上がり続けています。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング受講で500人➡100人の突破率が上がります。SASUKEウオーリアからの依頼はいつでも誰でもウエルカム。全てのメソッドをお教えしエンドレス腕立て伏せのヒーローへと育成します!情熱人間からのご予約お待ちいたしております。 「チャンスは準備が整ったところに訪れる」 Endless PUSH-UP HERO IS COMING. SASUKE最強女子を目指すには「虎の穴」のような厳しい訓練を己に課すことも必要です。 💪SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せの女性グループを突破したいサスケ女子 💪女性版SASUKE KUNOICHIのオーディションを突破し完全制覇したい 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングは女性でも安心して受講出来る女性向けプログラム 最強の女性ヒーロー求む『 女性は料金 10 %オフで始められる 』お得なキャンペーン実施中です。​腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングのご予約お待ちしております。 🔗 女性版SASUKE🔥KUNOICHI復活に見る30年ぶりTHE SURVIVAL PUSH-UP開催の兆し⁉ トップアスリート、世界チャンピオン、有名タレントにも指導実績ありの腕立て伏せの専門家がSASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!など様々な要望リクエストにお応えしプログラムやメニューを作成します。腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training   おまけ映像 ↓ 動画撮影日📅2024年6月23日 クライアントの参考になればと、久し<ぶりに顎付台を使って腕立て伏せをしてみました。 エンドレス腕立て伏せのルールと同じく2秒に1回のテンポで、とにかく回数をこなすことを最優先にいかに省エネで筋力を使わないかをテーマにフォームは度外視しました。 手の動き、レストの取り方、ペース配分、テンポのずらし方など、筋肉番付時代に使っていた忘却していたテクニックを脳裏に蘇らせながらの挑戦でした。 思い返せば20代の頃はこの2秒ルールで平気で2000回連続で行っていたと考えると可動域は浅かったもののスタミナの怪物でしたね。 筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 音楽・瞑想・色で時間感覚が変わる!腕立て伏せ最長時間の記録と連続回数UP効果

    現在、 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング でとある「連続最長時間系のギネス世界記録」の達成に向けて「世界最強〇〇養成トレーニングメニュー」のレシピで特訓中です! ギネス世界記録: ギネスワールドレコーズ公式サイト 「最長時間系の種目一覧」検索ページ🔗 https:// www.guinnessworldrecords.jp/search?term=Longest%20time&page=1&type=all&max=20&partial=_Results& 息を自主的に止め続けた最長時間|longest time breath held voluntarily「24分37秒36」や、一呼吸で行った最も長い水中歩行|longest underwater walk with one breath「107メートル」バーにぶら下がり続けた日本最長タイム「3時間47分12秒」など驚異的な記録が数多ラインナップされてます。 ギネス世界記録「最長時間系種目」の中でも知名度が高く他の記録より群を抜く存在は、やはり「Longest time in an abdominal plank position 腹筋プランクの姿勢の最長時間」でしょう。 最新の世界記録保持者はJosef Šálekで「9時間38分47秒」です。毎年のように世界記録が更新され異次元の10時間超えも間近ですが、冷静に考えてみて下さい。 これとんでもない記録なんです。比較材料として日本人の筋トレ(筋肉)系YouTuberやフィジカル系のアスリートでプランク連続1時間以上行っている動画を見たことありますか? アジアの括りだと中国人なら8時間行った元ギネス世界記録保持者はいますが、日本人では世界記録の半分の4~5時間はおろか、1時間すら達成者は見つかりません。 リサーチしたところ60分30秒行っている日本人の動画は発見しましたが、腰が上り膝が落ちているフォルムでフォームが悪くさすがのギネスのguidelineでも認められないでしょう。 ギネスのプランクのガイドラインの一つに、「体は全体を通してまっすぐに保つ、膝や腰が曲がってはいけません」があるからです。 🔗 ハイプランクとロープランクどっちがきつい?腕立て伏せのアイソメトリックス 🔗 ストレートアームプランクの世界記録と腕立て伏せへの効果・きつい正しいやり方 現在、腕立て伏せ専門パーソナルトレーニングを受講中のクライアントもこのプランクに負けず劣らない強力な忍耐力が必要な過酷な種目にチャレンジ中なのです。 まだ記録保持者がいない初代チャレンジャーの種目なのでレコードブレイカー嵐の登場を防ぐためにも種目の公開はギネス社への申請が終了するまで控えますが、ギネス世界記録達成に必要なミニマム記録は「30分」プランクと比べると短く感じますが、この運動を30分続けるのはかなり難易度が高くパーソナルトレーニング期間の4か月でクリア出来れば奇跡的なことです。 それでも依頼をしていただきた以上、全力でギネス世界記録達成に向けてサポートするのみ。その為のフィジカル面のトレーニングメニューを組み立てることは勿論、メンタル面でのサポートも重要になってきます。 しかも通常のメンタルトレーニングだけではこの常軌を逸した最長時間系の耐久種目には歯が立たないので「音楽」「瞑想」「色」の効果で時間感覚を変える手法とアプローチも導入するのです。 音楽で時間感覚が変わる 音楽で体感的時間感覚が変わる効果がある面白い研究を紹介します。 例えば、 体感時間が長く感じるとは、30分間を1時間に感じるなど 逆に体感時間が短く感じるとは、1時間を30分間に感じるなど 簡単に言うと音楽のリズムと趣味嗜好で時間感覚が変わる ♬リズムの速い&好ましい音楽➡体感時間が短く感じる ♬リズムの遅い&好ましくない音楽➡体感時間が長く感じる また明るい(長調)はポジティブな感情を引き出し、時間が速く感じられることが多く、暗い(短調)は時間を長く感じさせる効果もあります。 無音状態でも体感時間が長く感じるので、長距離走マラソンなど忍耐力が必要な競技者はトレーニング中に制約がなければ音楽を聴くことはおすすめです。 また 音楽聴取には、超集中力状態「ゾーン状態」に入りやすくする効果があり脳内物質エンドルフィン、アドレナリン、ドーパミンなどが分泌され、 リミッターを外す効果もあるので合法的ドーピングともいえるでしょう。 🔗 腕立て伏せ―リミッター解除せよ、筋肉の覚醒と運動能力を極限へ導く12の要素 「連続最長時間系のギネス世界記録」挑戦も音楽BGMを流すことは禁止されていないので、 テンションやモチベーションが上がる曲をかけて 体感的時間感覚を短くすることは有効なテクニックの1つなのです。 瞑想で時間感覚が変わる 例えば冒頭で紹介したプランク9時間38分のギネス世界記録保持者は、時間が早く過ぎ去るようにするため瞑想を取り入れ、時間感覚を変える為の想像とイメージトレーニングで偉業を達成。「時間が早く過ぎ去る」ようにするために「瞑想」を取り入れ苦しくなると、記録タイムの表示板が9時間を示すことを想像記録タイムの表示板が9時間を示すのを何度もイメージトレーニングしたエピソードを自身で語っています。 瞑想はプランクのようなスーパー持久力を要する挑戦の「体感時間短縮」や「集中力維持」に有効なテクニックとして活用できます。 ❶集中力向上の効果 瞑想により心が動作そのものに集中するため「今」に集中する力が高まり、疲労感や苦痛といった雑念が減少し、体感時間が短く感じられる。 ❷痛みと不快感軽減の効果 瞑想は注意の向け方を訓練するため、痛みや疲労への反応を抑え、「あるがまま」に受け入れることで、時間を短く感じやすくなる。 ❸時間感覚の歪みの効果 瞑想で脳波(アルファ波やシータ波)のパターンが変化し、通常よりも時間が早く流れるように感じられる。 ❹呼吸によるリラックス効果 瞑想に伴う深呼吸や呼吸コントロールが自律神経を安定させ、筋肉の緊張が和らぎ、持続的なプランク姿勢を維持し負担を軽減できる。 最長時間の記録を伸ばすトレーニング中に行う「瞑想」のやり方 ⭐呼吸瞑想:深呼吸でリズムを整え、呼吸に集中して雑念を手放す(4秒吸って8秒吐くペースがおすすめ) ⭐ボディスキャン:頭のてっぺんからつま先まで、体の各部位を順に意識し、緊張や痛みを観察し受け入れる ⭐マントラ瞑想:「あと10秒」などポジティブなフレーズを繰り返し、集中力を維持する ⭐イメージ瞑想:時間の流れを速く感じさせる景色やシーンをイメージ これらのルーチンを毎日5~10分実践する習慣化が大切です。 これらの瞑想法は集中力と忍耐力を高め、体感時間を短く感じさせるのに効果的です。 「連続最長時間系のギネス世界記録」挑戦も、規格外の記録を狙っていくためには瞑想(MEDITATION)も積極的に取り入れるべきです。 色で時間感覚が変わる 色で体感時間が変わるのことにも注目すべきです。 青や青緑など寒色系の空間➡ 体感時間が短く感じる 赤やオレンジなど暖色系の空間 ➡体感時間が長く感じる カラーは音楽のように手軽に取り入れることが難しく道具や環境を整えることが必要ですが、視覚と聴覚の相互作用を活用するのもパフォーマンスを上げるには効果的な手法です。 音楽と色が同時に使われると、その組み合わせによって時間の体感がさらに強く影響を受けるので、明るい色とアップテンポの音楽の組み合わせは時間の流れをより速く感じさせる可能性を秘めています。 音楽と色の効果は飲食、広告、映画、ゲームなどで、時間感覚の操作に応用されています。 「連続最長時間系のギネス世界記録」挑戦も、予算があれば寒色系のスタジオを借りて挑戦することで記録アップも望めるのです! 時間感覚の操作で腕立て伏せ最長時間の記録と連続回数 UP 効果 自身の経験談として、かつて筋肉番付のサバイバル腕立て伏せ(現エンドレス腕立て伏せ)の練習でも、フィジカルトレーニング以外にも音楽・瞑想・色を含めた様々なテクニックを駆使して、最長時間の記録更新&連続回数記録更新に明け暮れる日々を過ごしていましたね。 音楽・瞑想・色以外の時間操作の方法だと、 ❶時計を見ない × 回数を数えない 例えば腕立て伏せ連続2000回(100分)の目標なら、1500回到達時点(75分)経過で、音で鳴らし時間経過を知らせていました。 下手に800回あたりで時計を見てしまうと「まだ半分50%にも到達していない」とコンディション次第では簡単に心を折られてしまいます。 1500回で現在位置を知らせることで、「残り25%なら頑張れる」と体と脳を鼓舞しラストスパートをかけられる地点になります。私はこの手法を「75%の法則」と名付けています。 時間感覚を変えることは脳を騙すことでもあり、瞑想にも入りやすいのでこれら3つのテクニックはノンストップ系競技の腕立て伏せにチャレンジしている方には必須の技術ではないでしょうか。 今パーソナルトレーニング中の生徒も回数を教えたり時計を見てしまうと早く限界が来てしまうようで時間経過を教えないように時間を長く感じさせないよう注意しています。 腕立て伏せの最長時間のギネス世界記録・連続回数への挑戦(例えば1時間最多回数腕立て伏せ)や、腕立て伏せ以外のエンドレス種目(例えばプランク)、エンドレス系フィジカル種目の ギネス世界記録への挑戦を考えている人 にも 「 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング 」はおすすめ です。 🔗 おすすめパーソナルトレーニングにメディシンボール腕立て伏せギネス世界記録 腕立て伏せの運動科学の応用で「機能的筋力トレーニング」Functional Strength Trainingそして、音楽・瞑想・色で時間感覚を変えるテクニックも用いた腕立て伏せの㊙メソッドをパーソナルトレーナーがマンツーマンでレクチャーし身体能力を強化UPし潜在能力を解放します! 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training   筋肉プロジェクト【腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー】 腕立て伏せを " 極めた " 腕立て伏せを " 知り尽くした " 腕立て伏せの " 超人 " が 一から設計しデザインした 史上最強 の筋トレ映える ” パフォーマンスマシーン ” をあなたの手に!! フルレンジ・プッシュアップで筋肉番付に挑戦!筋トレ猛者なら腕が鳴る腕立てマシンはレンタル可能。個人・法人問わず日本全国どこでも出張・派遣が可能です! レンタルの詳細はこちら 🔗 https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • ブルース・リーの哲学を現代の腕立て伏せトレーニングに応用する方法とは?

    孤高のヒーロー 💫 ブルース・リー <中: 李 小龍(りしょうりゅう) 英: Bruce Lee > 1973年、私が生まれる1年前に、わずか32歳でこの世を去ったブルース・リーは、俳優としてだけでなく、武道家としても卓越した存在でした。彼のスピード、柔軟性、パワーなどは、どれをとっても極めて高いレベルであり、体重別の試合で対戦すれば、ブルース・リーが世界最強の格闘家として認める専門家がいるほどです。 生きていたら現在83歳、もう叶わぬ夢ですが、私が会ってみたい偉人ナンバーワンです。 ブルース・リーをモデルにしたキャラクターで1番有名なのでは、漫画のケンシロウ(北斗の拳)ですね。 子供の時にジャンプでよく見ていた漫画で、マンガ界腕立て伏せ最強ランキングにもランクインしていて腕立て伏せでも強さを誇っています。 🔗 漫画界腕立て伏せ最強ランキングTOP10!筋肉キャラvsスピードキャラ勝つのは誰? 私が17歳で筋トレを始めたキッカケはまさにブルース・リーの映画「燃えよドラゴン」を見たことでした。 今の腕立て伏せ人生の原点の原点で、身長も同じ位で小さく、痩せ型のブルースリーが劇中で見せる圧巻の肉体パフォーマンスに感動して当時、あばら骨が浮き出るくらいにガリガリで貧相だった自分の肉体を変えたいというのが動機でした。 ブルース・リーが18歳で新聞配達のアルバイトをしていたことを知ると、私も17歳で新聞配達のバイトを始めるなど受けたインスピレーションは計り知れません。 🔗 腕立て伏せで真に強くなるには、下半身の強化が鍵!足を徹底的に鍛えるべし! 今回の記事はそんな「少年時代に初めて憧れたヒーロー」ブルース・リーの身体能力を紐解き、腕立て伏せのパフォーマンスをアップさせるヒントを見つけていきます。 ⭐ブルース・リーは常に新しいアプローチを追求し、試して、必要のないものは削ぎ落とし、独自のトレーニング理論を形成しました。ただ単に力をつけることだけを追求するのではなく、実際の現場で役立つことに焦点を当てた彼のトレーニングは、以下の三つの要素を最重要視していました。 ①パワーアップのための筋力トレーニング ②柔軟性向上のためのストレッチ ③心肺機能向上のためのエアロビック運動 この3つの要素は、腕立て伏せで強く最強になるための要素と共通しています。 ①筋トレ・腕立て伏せに関する伝説・逸話 ブルース・リーはその卓越した超人的なフィジカルとトレーニング・メソッドに関する逸話や伝説がいくつも存在します。 ⭐まずブルース・リーの体格ですが、 身長164cm~175cm 体重57㎏~64㎏ ※諸説あるので下限と上限を記載 私と同じく細身で軽量級の身体ですが、胸囲100cm超えなど、その肉体にはとんでもないパワーとスピードを秘めていました。 トレーニングメニューや回数・記録を毎日メモやノートに記していたことでも有名で、規格外のエピソードも残しています。 💪背中に100㎏のウェイトを乗せて腕立て伏せ 私も舞台マッスルミュージカルの演目で、俳優の賀集利樹を背中に乗せて数回腕立て伏せを行った経験がありますが、彼のプロフィールを見ると身長180㎝、体重は62kg-68kgなので、その1.5倍の重量100kgを背負うのは怪物です。 ちなみに普段のメニューはプッシュ・アップ10レップス×3セット(70~80ポンド)31kg~36㎏ ※1965年5月27日付けのトレーニング・ジムでブルースが自筆したメモより 💪57㎏のバーベルでフロントレイズ フロントレイズは、肩の前側の筋肉を鍛えるためのエクササイズ。立ってバーベルを手に持ち、肩幅よりも広く足を開き腕を真っすぐに伸ばし、ゆっくりと前に上げて肩の高さまで上げる運動。 ブルース・リーは、肩の高さまで上げてから何秒間かキープ出来たそうで、高重量を扱うのが難しいこの種目で、ほぼ自重のバーベルを挙げたのは肩の力がいかに常人離れして強いかが分かります。 💪握力80㎏超え 私でも体重56kgで握力65kgだったので、体重60kg前後の筋肉で、80kgの握力は凄すぎます。ブルース・リーのパンチ力と怪力が物語っている数値です。 💪片手2本指腕立て伏せ&親指1本(両手)腕立て伏せ 彼のドキュメンタリー映画『ブルース・リー伝説』では、ロングビーチでの演武デモンストレーションで、右手片手の親指と人差し指の指先で地面を支えて数回の二本指腕立て伏せを行う場面が描かれています。 これは彼の指の強靭さと体幹のバランス感覚を示すエピソードとされています。 私も2001年のマッスルミュージカル・トライアウトのオーディションで、伝説の空手家”大山倍達”以来?の2本指逆立ち(人差し指と親指)をTBS筋肉番付のコーナーでパフォーマンスしたことがあります。 関連記事➡ 腕立て伏せヒーロー伝説6「マッスルミュージカル MUSCLE MUSICAL」   ブルース・リーと同じ「片手2本指腕立て伏せ」は20代の時に連続10回出来るまで極めたことがあります。ただあんなに綺麗なフォームでは出来なかったですね。 🔗 小指・薬指・中指・人差し指・親指1本で腕立て伏せが出来る人間は存在する? ⭐驚異のスピード伝説 ブルース・リーは、パフォーマンスの向上を追求するために、動作の速さと正確性を重視していました。彼のトレーニングには、高速な動きと的確な技術を組み合わせる要素が含まれていました。これは腕立て伏せ競技に必要なパワー (スピード×筋力)にも当てはまります。 💪ワンインパンチ- One-inch punch - 拳一つ分空けた状態から、拳を加速させる距離をなくして相手に効かせる「寸勁」超近接打撃法のことです。カラーの動画あります。 ブルース・リーのモノマネで多いのが、怪鳥音(カンフーの独特な叫び声)やヌンチャクですが、私は10代から20代のころ、ボクシングをかじっていたこともあり、よくワンインパンチをビデオを見て練習して真似ていたものです。 とにかく「筋肉の収縮速度」が、当時の格闘家と比べてもレベチで次元が2つ3つ違っていましたし、科学技術が発達した現代でも世界トップクラスのハンドスピードでしょう。 ②柔軟性向上のためのストレッチ ブルース・リーは、トレーニングの中で柔軟性と流動的な動きを重要視していました。彼のトレーニングには動的ストレッチやエクササイズが含まれており、身体の柔軟性を高め、流れるような動きを実現することを目指していました。 その中でも最も有名なのは、「肩甲骨はがしストレッチ」です。 腕立て伏せと肩甲骨の関係、肩甲骨を意識した腕立て伏せトレーニング法のコツなど、腕立て伏せの強化に欠かせない肩甲骨ストレッチの特集記事があるので是非一読下さい。 🔗 腕立て伏せが凄い人の秘密はブルース・リーの肩甲骨はがし立甲の動きにあった 柔軟性の向上は、彼の身体の動きやテクニックに対する精度と効果を高めるために重要な要素なのです。 ③心肺機能向上のためのエアロビック運動 ブルース・リーは、心肺機能を向上させるために有酸素運動やカーディオトレーニングを極的に行い、持久力や体力を高めどんなピンチな追い込まれた状況でも最大限動ける体を追求していました。 ブルースリーが心肺機能を上げるために行っていた1965年のトレーニングメニューを紹介します。 筋持久力とスタミナを向上させるために、ブルース・リーは心血管トレーニングを取り入れていて、酸素供給を効果的に行う有酸素運動は、サイクリング、ランニング、縄跳びなどを組み合わせて構成されていました。 『ランニング』 週に3回、6kmを走り、これをファートレック・トレーニングとして行い、通常のペースに戻る前に、短いバーストでスピードを上げるなど速度変化をつけて走っていました。 『エアロバイク』 45分のサイクリングをエアロバイクで行い、フィットネス効率を強化していました。 『なわとび』 30分間の縄跳びを行い、片足を上げて縄跳びをすることもあり、これはバランスを向上させるためだけでなく、健康にも良いと信じてやっていました。 縄跳びを使ったトレーニングは、現代でも心肺機能向上のための効果的な方法です。ブルース・リーがジャンプロープを使ったカーディオトレーニングを取り入れたのも納得です。 『ボクシングやスパーリング』 ブルース・リーはボクシングやスパーリングもトレーニングに取り入れており、これによって有酸素運動と体力向上を組み合わせていた可能性があります。ボクシングやスパーリングは心肺機能を高め、全身の筋肉を使う効果的なカーディオトレーニングとなります。 『サーキットトレーニング』 ブルース・リーは、身体能力の停滞を避けるため、サーキットトレーニングも行っていました。8〜12個のエクササイズを組み合わせ、各エクササイズを30〜60秒間休むことなく全身のトレーニングを効果的に行っていました。 ブルースリーが映画で披露しているマーシャルアーツやアクションが決して見せかけで無い本物の動き、スピード、パワーである証拠を見せる為にも、決して派手で無い地味な基礎的なフィジカルトレーニングも必要なトレーニングだったのです。 彼のトレーニングは、フィジカル・パフォーマンスだけでなく、内なる平静と集中力を高めることも目指していました。 以下は、ブルース・リーの哲学に基づくトレーニングの考え方の一部です。 💡ブルース・リーは、自己向上の哲学を持っており、常に自分自身を超えることを目指していました。彼のトレーニングは、定期的な評価と改善を組み込んだもので、一つのレベルに満足することなく常に進化し続けることを強調していました。 💡ブルース・リーは、物理的なトレーニングだけでなく、瞑想や哲学的な考え方を通じて、心と身体のバランスを保つことの重要性を説いていました。精神的な鍛錬とフィジカル・フィットネスの統合によって、全体的な健康とパフォーマンスの向上を図ることを強調していました。 💡ブルース・リーは、トレーニングを戦略的にアプローチしていました。個々の弱点や課題に焦点を当て、効果的な方法で取り組むことを重要視していました。トレーニングの多様性と効果的なプログラム設計によって、バランスの取れたフィジカル・コンディショニングを追求しました。 💡ブルース・リーは、トレーニングが現実的で実用的であることを重要視していました。彼は、技術やフィットネスの向上が現実の状況で役立つことを重要視し、無駄な演出や装飾を排除していました。 💡ブルース・リーは伝統的な枠組みにとらわれず、常に新たな知識やアプローチを探求しました。彼はさまざまな格闘技やトレーニング方法を学び、自身の哲学に取り入れることで、より包括的なアプローチを築きました。 ⭐ ブルース・リーの哲学 を現代の腕立て伏せトレーニングに応用する方法とは? ここでタイトル回収です。ブルース・リーのトレーニング哲学は効率的で実用的な方法論に基づいており、その考え方は腕立て伏せのトレーニングにも適用できます。 以下に、ブルース・リーの哲学を現代の腕立て伏せトレーニングに応用する方法を説明します。それぞれの項目に腕立て伏せで応用できるメソッドを紹介した関連リンクを貼ったので参考にしてください。 常に"進化"するトレーニング ブルース・リーは常に自分自身に挑戦し、新しいアプローチやアイデアを探求しました。 腕立て伏せのトレーニングでも、同じフォームや方法に固執せず、定期的に難易度を上げたり、新しい技術を取り入れることで、さまざまなバリエーションやアングルを取り入れて自身の限界を押し上げる努力を継続しました。 適応への対処 腕立て伏せトレーニングを継続すると、身体は徐々に慣れて適応してしまうことがあります。初めての運動や負荷に対する反応が次第に鈍くなり、効果が減少します。この適応に対処するためには、常に新しい刺激や変化・アイデアを導入することが重要です。 トレーニングの多様性 同じ運動やエクササイズを繰り返すだけでなく、異なる運動やトレーニングメソッドを組み合わせることで、身体のさまざまな側面をトレーニングします。これにより、全身の筋肉やエネルギーシステムをバランスよく発展させることができます。 オーバーロードの原則 腕立て伏せのトレーニングにおいても「オーバーロードの原則」という現象は発生します。これは一定の重量や強度でトレーニングを続けると、成長が停滞する状態を指します。常に進化するトレーニングは、このオーバーロードの原則を打破するために、新しい運動や変動を導入します。 トレーニングの興味を維持 腕立て伏せの新しい運動やアクティビティを取り入れることによって、トレーニングが停滞するのを防ぎます。腕立て伏せに興味を持ち続けることで、モチベーションを高め、継続的なトレーニングをサポートします。 具体的には、腕立て伏せのスピードやテンポを変えたり、インターバルを長くしたり短くしたり、フォームをワイド・グリップ、ナロー・グリップ、ダイヤモンド・プッシュアップなど、異なるスタイルの腕立て伏せを組み合わせて行うことで、筋肉をバランスよく発達させることができます。 🔗 腕立て伏せの"進化"史!古代インド→ギリシャ時代→フィットネスブーム→現代へ 🔗 未来100年後の腕立て伏せトレーニングはAI×VR×AR×IoTの"進化"形テクノロジー 🔗 現代の完成形の腕立て伏せのフォームが"進化"する可能性は❓ニーチェの超人思想 最小限の動作で最大の効果を追求する ブルース・リーは効果的な動きに焦点を当て、無駄な動作を排除しました。 腕立て伏せでも同様に、正しいフォームと効果的な動作を重視して行うことで、筋肉の強化と安定性を高め腕立て伏せ競技の質を高めることができます。 効果的な動作の選択 トレーニング中に行う動作やエクササイズを選ぶ際、効果的で多くの筋肉を動員する動作を優先します。これにより、限られた時間で全身の筋肉を効果的に鍛えることができます。正しいフォームで行うことで全身の筋肉が鍛えられる腕立て伏せはその代表格です。 他にも、複合的な動作(スクワット、デッドリフトなど)は複数の筋群を同時に刺激し、効率的なトレーニングを可能にします。 フォームと効果的な動き 正しいフォームの腕立て伏せ動作を維持し、ムダな動作を排除することで、最大の効果を生み出します。正しい姿勢や手の位置、体のラインを保ちながらパフォーマンスすることで、目標の筋肉やエネルギーシステムに集中的な刺激を与えることができます。 集中と意識の向上 腕立て伏せ中の意識を高め、動作や筋肉の収縮に集中する事で、トレーニングの質を向上させます。無駄な動作や気の散りがちな思考を排除し、効果的なトレーニングに集中します。 効率的なセットとレスト 適切なセットとレストの組み合わせによって、筋肉の疲労と回復を最適化します。適切なセット数やレスト時間を設定することで、効果的な筋肥大や持久力向上を実現します。 🔗 なぜ正確な動作で高速腕立て伏せができるのか?答えは“筋肉の最適化”と究極肉体 🔗 腕立て伏せで肘をまっすぐ伸ばす効果と正しいやり方 心身の統一 ブルース・リーは心と体の統一を重要視していました。腕立て伏せのトレーニングも、正確なフォームと呼吸法を意識しながら行うことで、筋肉だけでなく、集中力と呼吸の調整能力を向上させることができます。 呼吸の調整 呼吸はトレーニング中における重要な要素です。腕立て伏せを行う際には、呼吸を正確に調整することでエネルギーを効果的に供給し、筋肉の疲労を軽減します。心と体の統一を図るために、呼吸と動作を同期させることが大切です。 感覚と動作の統合 腕立て伏せを行う際、身体の感覚と動作を統合することが求められます。筋肉の収縮や伸展、体のバランスを感じながら動作することで、心と体の連携を高め、効果的なトレーニングを実現します。 🔗 腕立て伏せの呼吸の仕方・特別な呼吸法・無呼吸腕立て・呼吸のスピード 🔗 腕立て伏せ心理学の効果!ストレス軽減・メンタル強化・自己肯定感を高める 柔軟性とバランスの追求 ブルース・リーは柔軟性とバランスを大切にしました。腕立て伏せのトレーニングにおいても、ストレッチングやバランスを重視することで、筋肉の柔軟性と安定性を向上させることができます。 柔軟性の追求 腕立て伏せにおいても、適切な柔軟性を保つことが重要です。特に肩や背中の柔軟性が求められます。柔軟性を高めるために、腕立て伏せの前後にストレッチや関節の可動域を広げるエクササイズを取り入れましょう。より深い可動域で腕立て伏せを行うことで、筋肉の柔軟性を向上させます。 バランスの追求 腕立て伏せでは体重を支えるためにバランスが必要です。正しいフォームを保ちながら安定して動作することで、バランス感覚を養います。 ブルース・リーの哲学に基づいて、片足立ちでの腕立て伏せや、片手で行うバリエーションなど、バランスを更に挑戦する方法も取り入れることができます。 身体全体の調和 柔軟性とバランスを同時に追求することで、身体全体の調和を促進します。筋肉や関節のバランスが整うことで、より効果的なトレーニングと動作が可能となります。 柔軟性とバランスのトレーニングによって、怪我の予防や日常の動作の向上にも寄与します。 🔗 腕立て伏せ×ピラティスの共通点と新しいエクササイズ・フィットネスプログラム 🔗 腕立て伏せのダイナミック動的ストレッチ&クールダウン-ウォーミングアップ 意識的なトレーニング ブルース・リーはトレーニングを行う際に意識を集中させ、全身の感覚を研ぎ澄ませることを重視しました。腕立て伏せの際にも、筋肉の収縮と伸展を意識的に感じながら行うことで、効果的なワークアウトを実現しましょう。 動作の意図を明確に 腕立て伏せを行う際に、どの筋肉を主に使いたいか、どの部位に重点を置くかなどの意図を明確に持つことが重要です。意識的に特定の筋肉を効果的に活用することで、トレーニングの効果を高めます。 呼吸と動作の同期 呼吸を意識的に制御し、動作と呼吸を同期させることで、トレーニングの質を向上させます。適切なタイミングで呼吸を行い、酸素供給とエネルギー効率を最適化します。 🔗 正しいフォームの腕立て伏せにはマインドマッスルコネクション💪意識×集中力 目標設定と計画 ブルース・リーは常に明確な目標を持ち、それを達成するための計画を立てていました。腕立て伏せのトレーニングでも、週ごとのセット数やレペティション、フォームの改善などの具体的な目標を設定し、進化を実感することが重要です。 明確な目標の設定 腕立て伏せを行う際には、具体的で明確な目標を設定します。例えば、腕立て伏せの回数を増やす、フォームを改善する、特定の筋力をアップさせるなど、達成したい目標を具体的に定めます。 短期的な目標と長期的な目標 腕立て伏せにおける目標設定は、短期的なものと長期的なものの両方を考慮します。短期的な目標は週や月単位で設定し、長期的な目標は数ヶ月や1年以上のスパンで設定します。 計画の策定 目標を達成するために、具体的な計画を策定します。腕立て伏せの回数やセット数、週に行う回数、トレーニングの難易度などを計画し、実行に移します。 🔗 成功者・社長はなぜ筋トレをするのか?腕立て伏せのメカニズムをメカニック解説 継続的な自己改革 ブルース・リーは常に自己改革を追求しました。腕立て伏せのトレーニングでも、定期的にフォームや効果を振り返り、自己評価を行いながら、常に進化し続ける姿勢を持つことが大切です。 ダイバーシティと創造性 ブルース・リーは多様なトレーニング方法を取り入れ、創造的なアプローチを追求しました。腕立て伏せのトレーニングにおいても、新しいバリエーションやアイデアを取り入れることで、モチベーションを維持し、効果的な成果を得ることができます。 ブルース・リーの哲学を腕立て伏せトレーニングに応用することで、効果的な成果を得るだけでなく、持続可能なフィットネスの習慣を築くことができます。彼のアプローチからインスピレーションを得ながら、自身のトレーニングを進化させていくことをおすすめします。 ⭐ブルース・リーの有名なセリフ “ Don't Think, Feel! ” は映画『燃えよドラゴン』で主人公のブルース・リーが言った名言。 日本語に直訳すると 『 考えるな! 感じろ! 』 他にも腕立て伏せイデオロギーのマインドに通ずるブルース・リーの名言として 「パワーとはスピードと筋力をかけたものだ。パワーがあるアスリートとは力が強いアスリートのことではない。持っている筋力をいかに速く動かすかということが重要なのだ」 「良いフォームとは、無駄に費やされる動きとエネルギーを最小化し、パフォーマンスを実現するためのもっとも効率のいい方法のことである」 まさに今私が取り組んでいる究極の腕立て伏せ*ハイスピードと正しいフォームの共存*に合致する考え方なので共感できます。 🔗 「正しいフォームと驚異のスピード対極を極める才能が腕立ての天才」 このようにブルース・リーは、数多くの名言を残しており、自身の哲学とトレーニング方法を通じて、物理的な力だけでなく、心と精神の側面も重要視していました。 ⭐最後に令和のヒーロー「PUSH-UP💫THE HERO」 VS 昭和のヒーロー「超人ブルース・リー」禁断の時空プッシュアップ対決を空想してみます。 対決テーマ ブルース・リーの全盛期のパワー✖スピードがあれば30秒間腕立て伏せを何回出来るか? 今まで紹介してきたフィジカル伝説のようにブルースリーが50年後の現代に蘇ってきたとしても、その超人的な規格外のフィジカルは、同クラスのウエイトであれば世界のトップアスリートや格闘家に匹敵どころか、遥かに上回ってくるでしょう。 高速腕立て伏せの才能・特徴 ブルース・リーのウェイトトレーニングのやり方で特徴的なのは高重量ではなく軽い重量で何百回と限界まで回数を繰り返す事です。 ブルース・リーは非常に速いペースで腕立て伏せを行い、それを驚異的な連続性で続けることができたと言われています。彼の腕立て伏せのスピードと連続性は、彼の優れたフィジカル・コンディショニングとトレーニングの成果を示すものです。 これらの情報を踏まえて30秒間で何回出来るのか? 腕立て伏せのルールはマンガ界の腕立て伏せ最強対決で採用したものと同じものとします。 詳細🔗 漫画界腕立て伏せ最強ランキングTOP10!筋肉キャラvsスピードキャラ勝つのは誰? 更に、この競技のために、ブルースリーが三ヶ月間腕立て伏せの特訓をしたと仮定して、彼の肉体全盛期(28歳)でのチャレンジとします。 理由は、初見の1発勝負だとさすがのブルース・リーでも記録はそこまで上がらないからです。 💪世界記録 World Record Holder 『PUSH-UP💫THE HERO』 パフォーマー、社長、筋肉タレント、プロデューサー 身長/体重/年齢: 165cm / 53kg / 48歳 最高回数  50回  1秒間あたり1.66回 🔗 https://www.pushup-thehero.com/strongest-30seconds-ranking 『ブルース・リー』 武道家、俳優、映画監督、武術指導者、哲学者、截拳道 創始者 身長/体重/年齢: 164cm / 57kg / 28歳 回数予想  60回  1秒間あたり2回 ブルースリーは体重も軽く、周知の身体能力と身体機能の持ち主なので、今の私では勝つビジョンが見えませんでした。 唯一、勝てる方法があるとすれば、私もリーと同じ腕立て伏せの全盛期の(28歳)で同じ条件で勝負出来れば勝つ、もしくは同等の記録を出せる可能性があります。 マッスルミュージカルで、世界最速の高速腕立て伏せの演目を猛特訓していた時期で、自他ともに認める腕立て伏せ界のスピード&スタミナモンスターだった頃です。 🔗 ~フィジカルモンスター伝説一覧~ 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説Ⅰ&Ⅱ 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説Ⅲ&Ⅳ 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説Ⅴ 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説Ⅵ 🔗 腕立て伏せヒーロー伝説Ⅶ 速報★ブルース・リーのアニメシリーズ『House of Lee』が2024年にリリースするらしい。 To hell with circumstances; I create opportunities. -Bruce Lee- Always be yourself, express yourself, have faith in yourself, do not go out and look for a successful personality and duplicate it. -Bruce Lee- The successful warrior is the average man, with laser-like focus. -Bruce Lee- I fear not the man who has practiced 10,000 kicks once, but I fear the man who has practiced one kick 10,000 times. -Bruce Lee- ★世界限定1台【 腕立て伏せマシンのレンタル×パフォーマー 】のサービスを提供しています。 レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental 腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが、ブルース・リーの哲学を現代の腕立て伏せトレーニングに応用しヒーロー級のフィジカルに指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニングの詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training

  • 驚異の身体能力を持つ腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが東京➡全国に出張

    日本初 ! 腕立て伏せ専門のパーソナルトレーニング を始めました。 料金など詳細ページはこちら➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 驚異の身体能力 を持つ腕立て伏せ 専門 パーソナルトレーナーが担当し東京から全国どこでも出張いたします。 マッスルミュージカル出演、世界初プロの腕立てパフォーマー、筋肉番付で世界記録達成など腕立て伏せ歴28年の実績キャリアを持ち、腕立ての分野においては日本一の知識量と身体能力を持つ日本初の「 腕立て伏せ専門のパーソナルトレーナー 」が、腕立ての「本当に正しいやり方」「芸術的なフォーム」「回数を劇的に増やすコツ」など秘伝のテクニックを「初心者」「中級者」「上級者」毎のレベル別プログラムをワンオフ形式で作成し、オリジナルのトレーニングメニューで指導レクチャーしていきます。 数多いるパーソナルトレーナーの中で圧倒的な個性と独自性を武器にする唯一無二のプッシュアップトレーナーです。 超人​パーソナルトレーナー紹介 ~Superhuman Push up Personal trainer~ 日本最強の筋持久力を持つ伝説の筋肉タレント 日本タレント名鑑掲載 ★超人プロ社長としての実績はこちら➡ プロフィール ★パフォーマーとしての実績はこちら➡ プロフィール 腕立て伏せ 専門 のコンセプト 「 おじさんでもヒーローになれる 」 をコンセプトに腕立てマシンを製作しました。 40代50代以上から腕立て伏せを始めてもトレーニング次第で、10代、20代、30代の若者に勝つ事が出来る数少ないスポーツ競技がPUSH-UP💫THE HEROを使った腕立て伏せです。 2023年大人が挑戦したい習い事ランキングの男性7位に「筋トレ・パーソナルトレーニング」がランクインするなど多くのおじさん世代が潜在的に筋肉を求めている時代です。 何か生活に刺激が無い、新しい習い事や特技・稽古に挑戦したいと思ってる方は、免疫力アップ、ストレス解消、体力強化に腕立て伏せから始めてみませんか? 40歳、50歳、60歳、70歳からでも遅すぎることはありません!おっさんパワー! 特集ページ 中年おじさんでもヒーローになれる!腕立て伏せのパフォーマンス年齢   50代以上向けのおすすめ記事 🔗 1時間腕立て伏せと最長逆立ち世界記録に見る50歳を超えて肉体が進化する秘密 🔗 腕立て伏せは50歳を超えてもZ世代アスリートに勝てるスポーツ競技である根拠 🔗 50歳以上が腕立て伏せで最強の肉体になるにはきついフォームをマスターせよ! 🔗 50歳で身体能力は20代…腕立て伏せ運動の若返り・アンチエイジング効果を解説 🔗 超高齢社会に50代パーソナル(スポーツ)トレーナーの需要が高い理由とは! 🔗 筋肉レジェンド「ケイン・コスギ」の腕立てデータから繙く最強50代男子への道 世界唯一の腕立てマシンを使った 独自のメソッド で他者と差別化・ブランディング 腕立て伏せ専門のメソッド 通常の筋トレ系のパーソナルトレーニングは、デジタル腕立てマシンのような遊び心をくすぐるゲーム性のある器具はありません。特に筋肉番付世代の30、40、50代の方に刺さるアイテムです。筋トレの成果を正確に数値化しゲーム感覚で楽しみながら自己記録に挑戦しエクササイズやチャレンジ出来るのが当社オリジナルの腕立て伏せに特化したパーソナルトレーニングの魅力です。 トレーニング指導・プログラム紹介を一部紹介 東京のスタジオ内に「腕立て伏せマシンを設置」世界唯一の腕立てマシンを使った独自のメソッドで、腕立ての専門家が、腕立ての正しいやり方とフォーム、腕立ての回数を増やすコツやテクニックをオリジナルメニューでレクチャーし、筋トレマニアの少年心を熱く刺激するモチベーションが上がるトレーニングプログラムを作成します。 ❶基礎体力の向上/体幹の筋持久力(姿勢の安定の持続力)+体重コントロール ❷記録が伸びない原因と対策➡上腕三頭筋、三角筋前部、大胸筋の力を100秒間継続的に出し続ける能力「連続回数の引き上げ」をテーマに練習。 ❸腕立てにおける個々の潜在的に持つ筋繊維のタイプ(速筋線維or遅筋線維)をテストし、個人の主動筋の能力に合わせた1人1人違った腕立てメニューを作成。 ❹筋持久力をブーストさせる効果的なプレワークアウトサプリ摂取のアドバイス ❺「初心者」「中級者」「上級者」毎のレベル別プログラム、目標回数設定・チャレンジプログラムを取り入れます。 ※女性や高齢者など筋力の弱い方は「膝付き腕立て伏せ」からスタートしますのでご安心下さい。 テレビ番組の筋トレ企画・挑戦企画・チャレンジ企画などにもオススメします。 例えば、筋肉芸人やスポーツタレントを目指す腕立てが苦手な芸能人・タレントが限られた期間内で腕立て伏せ100回を目指すコーナーなど。 達成したかどうかのジャッジは、腕立て伏せ100回を何秒で達成出来るかなど腕立てチャレンジのコーナーを最後に設けると盛り上がり面白いです。 チャレンジする筋肉タレントの体力レベルに応じて目標回数を設定します。 パーソナルトレーニング実績レポート成果報告はこちら 🔗 SASUKEトライアウトのエンドレス腕立て伏せを突破したい!パーソナル成果報告 PUSH-UP THE HERO IS COMING. 来たれ、新しい腕立てヒーロー 腕立て伏せの高度なテクニックを驚異の身体能力を持つ腕立ての専門家(スペシャリスト)がマンツーマン(1対1)でレクチャー指導します。腕立てが出来るスペースと電源(AC)があれば、ご自宅、お勤めの会社、貸しスタジオ、所属クラブの施設など、​個人・法人問わずに東京を起点に​ 日本全国 何処でも腕立て伏せ専門パーソナルトレーナーが出張いたします。 腕立て伏せ専門パーソナルトレーニング ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国どこでも出張可能です。 筋肉番付で見る“あの感じ”で 腕立て伏せができる! 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジ出来ます! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

  • 腕立て伏せ専門-出張パーソナルトレーニング-カウンセリングシートの内容

    「あなたは 自 分の 身 体を 自 在に 操 れ て いますか?」 腕立て伏せで、機能性のある動ける体をボディデザインしたい。美しいフォームで腕立て伏せしたい。腕立て伏せができるようになる方法を知りたい。筋力向上、体力づくり etc... 腕立て伏せに関する様々な願望をプッシュアップ専門パーソナルトレーナーが叶えます。 日本初 ! 腕立て伏せ専門のパーソナルトレーニング を始めました。 ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training 唯一無二の腕立て伏せマシンを使った独自のメソッドを用いて、パーソナルトレーニングの基本メニューの作成を行っていますが、事前に記入してもらうカウンセリングシートのデータを元に、個人の身体能力に合わせたオリジナルのメニューを考案しています。 今回は参考までにカウンセリングシートの一部と回答例を紹介します。 カウンセリングシートのカルテの内容 💫腕立て伏せ専門のパーソナルトレーニングを受けようと思った目的 「小さいころ筋肉番付で見た腕立てマシンに挑戦したくて興味が湧いたから」 💫趣味と特技 「ヨガ、ジム・筋トレ、ボルダリング、ボディビル / ボクシング、ブレイクダンス」 💫筋トレ歴、筋トレ頻度(週に何回) 「1年 / 週2回」 💫プライベートでの運動の有無、仕事で体を使った作業の有無 「ジョギング程度 / 配達の仕事で重めの段ボールを持ちます。」 💫 スポーツ経験【実績や受賞歴など】 「ラグビー、空手、パワーリフティング、陸上 / 陸上800m走インターハイ全国2位」 💫 身長・体重・体脂肪 「165㎝ / 56㎏ / 6.4%」 💫 体で痛みを抱えている部分?(持病・既往歴 「腰痛 / 持病などは特になし」 💫 腕立て伏せで叶えたい夢や目標? 「夢:いつか筋肉番付みたいな番組が復活した時に出場して優勝したい 目標:フルレンジ・プッシュアップを100回行えるようになりたい」 💫正しいフォームで腕立て伏せは連続で何回出来る?(胸を床につけるフォームで何回) 「5回位、顎を付ける方法だと50回位」 💫 飲酒の頻度・喫煙の有無・睡眠時間 「嗜む程度 / 無 / 6.5時間」 💫 トレーニングの開始希望日、頻度、希望曜日 「未定 / 週一 / 土曜日」 💫 腕立て伏せ歴は? 「トータル3年位、昔は毎日行ってた時期がありましたが、最近は行ってません」 💫 パーソナルトレーニングジム経験or出張パーソナルトレーニング経験 「あります。ライザップ(RIZAP)六本木店」 💫 得意な腕立て伏せのジャンルは?(スピード系・スタミナ系・フリースタイル系) 「スピードを出すのは苦手でどちらかというとゆっくり長く行うのが得意です」 💫腕立て伏せ以外に何か自重トレーニングを行っているか? 「腹筋、バーピージャンプ、懸垂、スクワット、マッスルアップ」 💫現在または過去に行っていた筋トレのメニュー(種目・重量・セット数・インターバル) 「ベンチプレス・100㎏・3セット・3分を週3の頻度で行ってました」 💫オーダーのお伺い(肘をまっすぐ180度伸ばすテクニックを教えて欲しい)など 「人生の折り返し50歳になり、若かりし頃にハマった腕立ての体力を取り戻したいので、オールアウトで徹底的に追い込むスパルタなメニューを作成して欲しい」 💫etc... 腕立て伏せ専門トレーニングの 基本方針 私が指導する腕立て伏せ専門トレーニングの基本方針の1つとして、 体力は、どれだけ重いウエイトを持ち上げられるかでなく、「自分の体重に対しどれだけ強度があるのか」「自分の身体を自在に操れているのか」 を 重視し、現在の体重を元にメニューの組み立てを遂行し、「筋力をもっと付けるべきか」「体重をもっと減らすべきか」を的確に見極めアドバイスに役立てます。 腕立て伏せは 体重の何パーセントの負荷 がかかるのか? このテーマは研究機関によって国によってほんとうにバラバラな数値なのですが、様々な文献や記録データを元に平均すると、およそ体重の65%から75%の間が正しいとされてます。 バラバラな理由は、研究対象の腕立てのフォームが統一されていない事が考えられます。 ❶足を閉じるか閉じないか❷手を置く位置は胸の位置か肩の位置か❸体は床に胸が着くまで下げるか肘が90度になるまで下げるだけでよいか。 この3点だけでも負荷が数%変わってきます。 このように一般的に正しいとされる腕立てフォームでの負荷は体重の65%程ですが、 当社の腕立て伏せマシンを使った腕立て伏せ は自動的に正しいフル・ストリクト・フォームになるので重心も正しい位置に収まり体重がしっかり乗るので 負荷は最大値75% まで上がります。 自重75%の強度で 胸、腕、肩、背中、腹筋、臀部、脚 とほぼ 全身 を強化してくれます。 ウエイトトレーニングでは得られない、自重のみで強度の高い体力トレーニングが行え、指導プログラムで潜在能力を引き出してくれるのが腕立て伏せ専門トレーニングの魅力の1つと言えます。 出張 パーソナルトレーニングは 全国展開! 初回のみカウンセリング30分込みで合計90分間のトレーニング時間となります。 出張パーソナルトレーニングとしては、異例中の異例、東京を起点に西は沖縄、東は北海度まで全国対応をしております。 交通費と地方により出張費がプラスで必要ですが、「個人なのでイベントで呼べないがどうしてもわが町まで教えに来て欲しい」「東京まで行けないが腕立て伏せマシンを体験してみたい」などニッチな需要に応える為の赤字覚悟のサービスです。。 尚、パーソナルトレーニングは特別にグループ2人まで利用可能としていますが、3人以上の団体でレッスンを受けてみたい方は、 レンタルサービス をご利用下さい。 パーソナルトレーニング程の密なレクチャーではありませんが、腕立て伏せマシンにチャレンジしてもらいながら、腕立てマシンを攻略する基本的なテクニックやコツをアドバイスします。 団体のレンタルで、10人で利用する場合は、1人あたり1万円程の費用で体験して戴けますので、個人のレンタルよりはお得になります。 クライアント様の目標達成に向けて誠心誠意、腕立て超人トレーナーがサポートします。 関連記事➡ プッシュアップパーソナルトレーニングHIIT高強度インターバル カウンセリングシートのカルテを元に腕立て伏せの高度なテクニックを腕立ての専門家(パーソナルトレーナー)がマンツーマン(1対1)でレクチャー指導します。 腕立て伏せ専門の出張パーソナルトレーニング ➡ https://www.pushup-thehero.com/personal-push-up-training ★世界に1台【腕立てマシンのレンタル】を行っています。全国のイベントどこでも出張可能です。 腕立て経験者なら誰もが一度は憧れる夢の腕立て伏せマシンにチャレンジしてみませんか! レンタル料の詳細はこちら ➡ https://www.pushup-thehero.com/training-machine-rental

bottom of page